タワーマンションが立ち並ぶ武蔵小杉というエリアの中でも「南の最前席」に立地する、駅徒歩3分のタワー。
ドレッセタワー武蔵小杉
- information -
①特徴
「ドレッセタワー武蔵小杉」は、2024年3月に竣工した地上23階建の免震タワーレジデンスです。
東急東横線「武蔵小杉」駅までフラットアプローチで徒歩約3分。
府中街道と法政通り商店街が交差する場所に立地しており、武蔵小杉エリアを自由自在に楽しめる立地となっています。
「南の最前席」というキャッチコピーの通り、東急東横線の南口側という高層建物が少ない場所にあるため、
タワーマンションが多い武蔵小杉というエリアの中でも、他の建物で眺望や採光が遮られる心配が少ないのもポイントです。
また、メインの間取りである3LDKのお部屋は4タイプあり、その全てが角部屋に配置されています。
隣住戸間はワイドスパンとなっており、通常のワイドスパンが7~8m以上が一般的とされる中、この建物では8~13mものワイドスパンを確保。
快適な生活を追求した居住空間につくられていると言えるでしょう。
また、2019年10月に来襲した台風19号による内水氾濫により武蔵小杉エリアが大きなダメージを受けたことを踏まえて作られたという強みがあるマンションになります。
まず、浸水災害対策として、一般的に地下に設置されることが多い電気室を3階に設けることで、電気系統を確保しています。
そして万一の停電に備え、屋上に非常用発電機を置き、非常用エレベーターを一定時間稼働可能にし、共用コンセントを利用可能な環境を整えているそうです。
さらに、十分な貯水量のある雨水貯留槽を設置。仮に満水した場合は、緊急遮断弁により雨水流入を中止して雨水は建物外部の枡から公共下水道へと放流されるという構造となっています。
免震構造で地震だけを対策するのではなく、浸水などの防災対策にも万全を期すことで、住まう人々の暮らしの安心を守ってくれることでしょう。
【マンション概要】
名称 | ドレッセタワー武蔵小杉 | ||
---|---|---|---|
住所 | 神奈川県川崎市中原区小杉町3-1-1 | ||
交通 | 東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分 JR横須賀線「武蔵小杉」駅 徒歩8分 JR南武線「武蔵小杉」駅 徒歩6分 | ||
構造 | RC造23階地下1階建 | 戸数 | 160戸 |
築年月 | 2024年3月 | 間取り | 1LDK~3LDK |
専有面積 | 42.09㎡~84.49㎡ | 敷地面積 | 2,002.73㎡ |
管理会社 | ㈱東急コミュニティ―(全部委託・日勤) | 分譲会社 | 東急㈱、伊藤忠㈱ |
施工会社 | ㈱長谷工コーポレーション | 設計会社 | ㈱長谷工コーポレーション |
管理費・修繕積立金などは各住戸により異なりますので、詳細はお問い合わせください。
タワーマンションの修繕積立金について、詳しくはこちらの記事で解説しています。
毎月お支払いしている修繕積立金や管理費はいったい何に使われているのでしょうか?そして、その積み立てられたお金は、どんな計画に基づいて何に使われていくのでしょうか?修繕積立金の性質やマンション管理に関してを学ぶこと[…]
本ページはアフィリエイト広告を利用していますここ数年、「タワマン・クライシス」などと言って、タワーマンションの心配ごとが取りざたされています。極端な話になると「タワーマンションの将来は廃墟!」なんて噂もあります。[…]
②設備・構造
⑴共用設備
画像引用元:athome
「ドレッセタワー武蔵小杉」には、充実した共用設備とこだわりの最新設備が用意されています。
まず、オーナーズラウンジとして、和の癒しを感じる空間に設えられた「ENGAWAラウンジ」がございます。
ソファスペース及び縁側スペースは共用ラウンジとしてお使いいただける多目的空間となっているほか、
個室ブースも3室備わっており、Wi-Fi も完備されているのでPC作業や読書に集中したり、リモートワークをすることもできるでしょう。
次に、屋上にはルーフトップテラス「SORA」があり、人によってさまざまな利用ができる仕様となっています。
ひとつめの使い方として、スカイシアター。100インチの大画面LEDモニターが設置されており、Blu-rayやDVDを臨場感たっぷりに視聴することができます。
ふたつめは、W-Fi完備のワークスペース。「空の仕事場」をテーマに作られているこの場所で、素敵なアイデアが浮かびそうですね。
3つめは小さなお子様向けのプレイコートとして、芝生スペースがあります。
ドレッセタワー武蔵小杉の屋上は、ただ景色を見るだけではない、非日常を日常のものとするような天空のテラスとなっています。
そしてマンションの足元には、開放的で植栽豊かな広場スペース「KADO-NIWA」もございます。
地域コミュニティの縁を結ぶ場所であり、物件の顔にもなるこの場所は、「縁側」をモチーフにしたゆったりスペースの広場。
災害の断水・停電時に活用する「マンホールトイレ」「かまどベンチ」などを備え、防災拠点としての役目も果たしています。
また、共用施設以外にも、普段の生活周りの細かい配慮と最新設備もあるのがこのマンションの大きなポイント。
宅配ロッカーは各フロアに完備されており、忙しい方も負担なく荷物が受け取れます。
1フロアにつき8世帯あるのに対して9つのロッカーと、多めに用意されているという嬉しい心遣いがあります。
24時間ゴミ出しができるゴミ置場も各フロアに用意されていますよ。
セキュリティとしても、「顔認証」でのオートロック解除システムが導入されています。
エントランスだけでなくエレベーターも顔認証となっており、ボタンに触れることなく居住階まで行くことが可能です。
さらに共用設備内の空間除菌として、病院や空港などで利用されている紫外線室上部照射方式「エアロシールド」を分譲マンションで初めて導入しています。
快適に過ごせる空調は、これからの時代の安心に欠かせない部分でしょう。
横浜市南区の某所に、ほぼ同じ規模でほぼ同じ築年数のマンションが隣り合わせに建っている場所があります。片方のマンションはメンテナンスも施されピカピカに映えているのに対し、もう片方のマンションは人で言ったらしわくちゃのマンシ[…]
横浜のみなとみらいでは続々とゴージャスなタワーマンションが建設されていて、港の見える丘公園の高台あたりから眺めると、ちょっとニューヨークの摩天楼のような景色に見えますよね。ハイソなマリンタウンにはいくつもの超高層ビつが立[…]
⑵専有設備
画像引用元:写真AC
※住戸によっては設備仕様が異なる場合があります。
※分譲済の為、住戸によって設備仕様が上記と異なる場合がございます。
実は、タワーマンションなら必ずしも高い遮音レベルが備わっているとは限りません。もしかしたら壁や床の厚みが十分ではない場合があります。毎日、騒音に悩まされる日々だなんて想像しただけでも嫌ではないですか?今回[…]
③構造
免震効果概念図 ― カナタワ事務局が作成
ドレッセタワー武蔵小杉は、「免震構造」です。
地震エネルギーを吸収し、建物の激しい揺れや地震の衝撃による変形を緩和して、被害を最小限に防いでくれることが期待できる構造です。
柱・梁・壁の損傷を抑え、住戸内の家具の転倒などによる二次災害の危険性の低減も期待できます。
免震構造とは?
「免震構造」は、建物と基礎の間に、積層ゴムをはじめとする「絶縁」部材を入れた免震層を設け、地震による水平動が直接建物に伝わらないようにした構造を言います。
地震によって地盤が早く激しく揺れても、建物は地盤の揺れに追随せずゆっくり動くために地盤から地震力を受けず、建物はほとんど損傷を受けません。(引用:石川建設株式会社HP)
タワーマンションの構造について、詳しくはこちらの記事で説明しています。
まだまだ歴史の短いとされるタワーマンション。いったい何年もつのでしょうか?このまま住んでいても良いのでしょうか?はたまた中古の古いタワーマンションって購入しても良いものなのでしょうか?鉄筋[…]
ところで、地盤がそれほど強くない湾岸の土地に、30階・40階・50階・60階ものタワーマンションを建てて大丈夫なの?と疑問を持っていませんでしたか?地震の多い日本ですから、関東に大きな地震が来たときは真っ先に倒れ[…]
④周辺環境
フーディアム武蔵小杉
グランツリー武蔵小杉
ららテラス武蔵小杉
画像引用元:HOMES
マンション内テナント
中原ブックランド本店 | 1階 |
未入居 | 2階 |
未入居 | 2階 |
未入居 | 2階 |
未入居 | 2階 |
周辺施設一覧
ファミリーマート 小杉法政通り店 | 徒歩約1分(約35m) |
ローソン 小杉町三丁目店 | 徒歩約2分(約130m) |
すこやか小杉保育園 | 徒歩約3分(約180m) |
東急ストア 武蔵小杉店 | 徒歩約4分(約270m) |
イトーヨーカドー 武蔵小杉駅前店 | 徒歩約4分(約270m) |
みんなのほいくえん at むさしこすぎ | 徒歩約4分(約300m) |
グランツリー武蔵小杉 | 徒歩約4分(約290m) |
ららテラス 武蔵小杉 | 徒歩約5分(約400m) |
武蔵小杉東急スクエア | 徒歩約6分(約400m) |
Classense(クラッセンス)武蔵小杉 | 徒歩約7分(約450m) |
川崎市 中原区役所 | 徒歩約7分(約550m) |
⑤学区
小杉小学校
今井中学校
小学校:川崎市立小杉小学校 徒歩12分 (約850m)
中学校:川崎市立今井中学校 徒歩11分 (約800m)
ドレッセタワー武蔵小杉の周辺には、大型ショッピングモールやクリニックなどの生活に必要な施設が付近に多数揃っており、どの世代にとっても便利に生活ができる立地でしょう。
駅から少し離れると多摩川や緑地、グラウンドなども多くあります。お子様がスポーツをするにも事欠かない環境です。
神奈川県内では比較的保育園に入りやすいと言われている川崎市。
マンションの15分圏内まで広げると保育園も多くありますが、ファミリー層に大変人気のあるエリアのため、必要であれば早めに情報収集などを行った方が良いかもしれませんね。
小学校への通学路は、大きな歩道がある道をほとんど真っすぐ。一ヶ所だけ踏切を渡らないといけない場所があるので、しっかり交通ルールを守るよう注意してあげましょう。
塾はJR北口の方に塾が多くあります。夜も明るい道が多いですが、場所によっては駅ナカを通り抜けて通うことになるので少し遠く感じるかもしれません。
ここ数年のコロナ禍で自宅学習をするお子様も多くなってきたため、近年はインターネットでの家庭学習やオンラインの個別指導塾なども豊富にあります。そういったオンラインでの学習を取り入れてみるのも良いですね。
⑥最寄り駅・所在地データ
⑴最寄り駅は「武蔵小杉」駅
武蔵小杉駅(むさしこすぎえき)は、神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目および新丸子東3丁目にある、JR線と東急東横線が乗り入れている駅です。
それぞれJRでは南武線、横須賀線、湘南新宿ライン、相鉄線直通列車が乗り入れており、東急東横線ではみなとみらい線、副都心線、西武池袋線、相鉄新横浜線などが乗り入れています。
様々な方面へのアクセスが可能で、都心へのアクセスもダイレクト。この交通利便性の良さが、武蔵小杉駅が人気である大きな理由のひとつです。
また、武蔵小杉駅発のバスも多く、バスターミナルからは路線バスのほか羽田空港行きのバスもあります。
駅周辺にタワーマンションの建設が進んだことで、注目が集まることも多い武蔵小杉。
マンションの建設に伴い商業施設が充実し、街が整備されていったことでさらに栄えるようになりました。
住みたい街・人気がある街として名を挙げられることも多く、特にファミリー層に人気があるエリアです。
大きな商業施設以外に普段のお買い物施設や飲食店もあり、昔ながらのお店も残っている武蔵小杉は、生活利便性がよく住みやすい街と言えるでしょう。
駅から少し離れると、多摩川や緑地などの自然も楽しめる環境であることもポイントです。
神奈川県警が発表している犯罪件数統計を見ると、川崎市7区の中で中原区は3番目に件数が少なく、宮前区と同じ件数でした。(令和6年1月暫定値)
中原区は川崎市の中でも一番人口が多いため、割合として件数が少なく治安が良い地域と言えます。
駅前は人通りも多く街灯も整備されているところが多いですが、住宅街に入ると人通りが少なく寂しい道もあります。
自転車の盗難対策、自宅の施錠など、ひとりひとりが防犯意識を忘れないようにしたいですね。
「武蔵小杉」駅は、渋谷と横浜の中間あたりに位置する川崎市の駅です。近年の再開発でエリアを代表するタワーマンションが次々と立ち並ぶようになり、注目が集まることも多い武蔵小杉。タワーマンションの建設に伴い、商業施[…]
新宿区が2019年(令和元年)11月25日から2020年(令和2年)2月7日までに行った「新宿区タワーマンション実態調査報告書」によると、タワーマンションに居住中の2,307人中21.2%にあたる488人の方が、防犯に関する活動[…]
⑵「武蔵小杉」駅の乗降者数
<年度別1日平均乗降人員>
年度 | 東横線 | 目黒線 |
2020年(令和2年) | 118,030 | 33,778 |
2021年(令和3年) | 128,947 | 36,951 |
2022年(令和4年) | 140,551 | 41,209 |
引用 ー「武蔵小杉駅」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2024年3月9日 (土) 9:04 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org
⑶「川崎市中原区」の人口データ
川崎市年齢別人口‐令和5(2023)年10月1日現在を基にカナタワ事務局が作成
比較 | 川崎市中原区 | 川崎市全体 |
---|---|---|
人口 | 266,655人 | 1,545,604人 |
外国人総数 | 6,506人 | 47,792人 |
65歳以上の人の割合 | 15.6% | 22.4% |
1世帯あたりの家族数平均 | 1.94人 | 2.03人 |
参考:川崎市年齢別人口‐令和5(2023)年10月1日現在
令和5年(2023年)版川崎市統計書
※人口、65歳以上の人の割合…令和5年10月1日現在
※外国人総数…令和4年度
※1世帯あたりの家族数平均…令和2年国勢調査
川崎市中原区の人口・世帯数は7区の中で最も多く、横浜市と相模原市を含む神奈川県の行政区の中で最も人口密度が高い区となっています。
また、65歳以上の人の割合が他のエリアと比べてかなり低く、14歳以下が12.2%、15歳以上64歳以下が72.2%と、生産年齢人口の割合が高いのも特徴です。(※生産年齢人口…15歳以上65歳未満の生産活動の中心にいる人口のこと)
都心の主要駅や横浜駅、新横浜駅など多彩なアクセスに恵まれており、働く世代にとっての利便性の高さと人気が伺えますね。
平均年齢も41.9歳と低く、次に低い高津区・多摩区の44.0歳を大きく下回っています。
なお、川崎市の区で平均年齢が一番高いのは麻生区の46.7歳となりました。
アクセス性の高さとともに、自然豊かな名所や多摩川などもあるため、ファミリー層にも人気があり子どもも多いエリア。
駅から離れると特にゆったりした雰囲気で、水と緑に囲まれた自然豊かな地域のため、のどかな環境で子育てをしたいと考えている方には特におすすめです。
画像引用元:イラストAC川崎市中原区(かわさきしなかはらく)は、川崎市を構成する7区のうちのひとつです。川崎市のほぼ中部に位置しており、区の北東は多摩川で東京都と境を接し、西南は矢上川が流れています。タワーマンション[…]
⑦口コミ・事故の有無
⑴ドレッセタワー武蔵小杉 に関連するツイート
ドレッセタワー武蔵小杉。個人的に初めてエントリーしたマンションなので思い出🥰
天空人のお値段になってしまった… でも外観の完成度高いですね。やはり抜け感も素晴らしい🥰 22階、3LDK、1億7000万円。 pic.twitter.com/mIvhy0hP1X— マンションデザイン (@mansion_design_) July 29, 2024
たまたま通りがかった
ドレッセタワー武蔵小杉
23階建なので中規模タワー
武蔵小杉には現在約15棟のタワーマンションが存在する私の知る限り
武蔵小杉のタワマンでの
階数での差別的な格差は
武蔵小杉ではほぼ存在しない。そもそもの価格帯が
突き抜けた都心とは違うからだと思う… pic.twitter.com/LqTgFbCSMf— クニタカ/資産形成/課題解決コンサルティング (@sgkg76) June 12, 2024
ドレッセタワー武蔵小杉周辺の道路クソ狭いよな
— まんぶる@家買う (@manburu336251) July 30, 2024
⑵事故の有無
「大島てる物件公示サイト」さんにて調べたところ、
ドレッセタワー武蔵小杉の住所では、事故情報は見つかりませんでした。
本ページはアフィリエイト広告を利用しています「タワーマンションを売ろうかしら?」「買おうかしら?」と悩んでいらっしゃいませんでしたか?タワーマンションは高級住宅のシンボル、そして多くの人の憧れ、住んで[…]
⑧Q&A
※本記事の内容は分譲当時のパンフレットに記載されている内容を基に掲載しております。