「ららぽーと海老名」と共に創造された新街区で、誇らしく美しく、空へと伸びるツインタワー。

①特徴
「グレーシアタワーズ海老名」は、神奈川県海老名市扇町にある、イースト・ウエストからなるツインタワーマンションです。
神奈川県央の中核都市を目指して進化する海老名市の、海老名駅西口新街区である「扇町」に立地し、
相鉄・小田急・JRの各駅を結ぶ自由通路、そして「ららぽーと海老名」とともに作られた住まいとなっています。
イースト・ウエストの2棟合わせて477邸というビッグコミュニティは、さらなる海老名の華やかさと賑わいを生み出しました。
2棟の各面は四方どの角度から見ても同じデザインにならないように工夫されており、「別の棟である」と感じさせてくれるのも住まう人にとっては嬉しいポイントではないでしょうか。
ガラス手摺りの濃淡を切り替えて、棟ごとの表情に変化を持たせてくれています。
上質な暮らしを叶える設備・セキュリティにくわえて、精密機器会社であるRICOHと提携したIT生活支援システムなども用意されており、
快適・安全・安心を享受しながら、開放的なタワーライフをお過ごしいただけることでしょう。
交通利便性としては、始発駅である相鉄線「海老名」駅から「横浜」駅へ直通できるほか、相鉄新横浜線やJR直通線により「新横浜」駅、「武蔵小杉」駅、「渋谷」駅まで快適にアクセスすることができるポテンシャルを持っています。
そのほか、小田急小田原線で「新宿」駅へ直通、JR相模線では「茅ヶ崎」駅方面へのアクセスも便利です。
通勤・通学への利便性だけでなく、オフの日には茅ヶ崎の海や小田原の温泉までも気軽に行けるというのは嬉しいですね。
もちろん電車を使わなくても、海老名エリアには多くの商業施設が結集しており、いつでも様々な場所から人々が集まる華やかな場所です。
その中でも面積40,000㎡を超え260以上の店舗を誇る「ららぽーと海老名」に隣接するこのグレーシアタワーズ海老名の立地は、それだけでも毎日の生活に彩りをもたらしてくれるほどではないでしょうか。
【マンション概要】
名称 | グレーシアタワーズ海老名 | ||
---|---|---|---|
住所 | 神奈川県海老名市扇町14-4 | ||
交通 | 相模線「海老名」駅 徒歩3分 相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分 小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分 | ||
構造 | イースト棟:鉄筋コンクリート造 地上25階建 ウエスト棟:鉄筋コンクリート造 地上25階建 | 戸数 | イースト棟:239戸 ウエスト棟:238戸 |
築年月 | イースト棟:2020年5月 ウエスト棟:2020年1月 | 間取り | 2LDK~4LDK |
専有面積 | 56.95m2~107.29m2 | 敷地面積 | イースト棟:4,683.23m2 ウエスト棟:4,683.23m2 |
管理会社 | 相鉄リビングサポート(全部委託・日勤) | 分譲会社 | 相鉄不動産・伊藤忠都市開発・鹿島建設 |
施工会社 | 鹿島建設㈱ | 設計会社 | — |
管理費・修繕積立金などは各住戸により異なりますので、詳細はお問い合わせください。
タワーマンションの修繕積立金について、詳しくはこちらの記事で解説しています。
毎月お支払いしている修繕積立金や管理費はいったい何に使われているのでしょうか?そして、その積み立てられたお金は、どんな計画に基づいて何に使われていくのでしょうか?修繕積立金の性質やマンション管理に関してを学ぶこと[…]
本ページはアフィリエイト広告を利用していますここ数年、「タワマン・クライシス」などと言って、タワーマンションの心配ごとが取りざたされています。極端な話になると「タワーマンションの将来は廃墟!」なんて噂もあります。[…]
②設備・構造
⑴共用設備

エントランスラウンジ(イースト)

キッズラボ(イースト)

フィットネスルーム(イースト)
画像引用元:HOMES
グレーシアタワーズ海老名の敷地内には、芝生が伸びやかな中庭が広がります。
そして建物内には暮らしを彩る多彩な共用施設が用意され、ご家族の安らぎと住まう方同士の交流が育まれています。
まず、この2棟共有の中庭は「コミュナルガーデン」と名付けられ、ロンドンで受け継がれる住宅街の共有庭がモチーフです。
印象的な扇状の芝生広場は、都市の中にありながらも四季を感じられる癒しのひとときを叶えてくれるでしょう。
それぞれのエントランスをくぐると、イーストには「イーストラウンジ」、ウエストには「ウエストラウンジ」がございます。
ガラスウォールからはコミュナルガーデンの美しい緑を望む、開放感が感じられる迎賓空間となっており、暮らしの様々なシーンで気軽に利用いただけます。
なお、ウエストラウンジの一画は「ライブラリーラウンジ」となっており、大きな書棚とブースを設えてありますよ。
イースト棟にある共用施設としては、「フィットネスルーム」「キッズラボ」がございます。
「フィットネスルーム」にはランニングマシンやフィットネスバイクなどのトレーニングマシンを設置し、ご家族の健康を支援します。
そして、工作用のクラフトルームを備えた「キッズラボ」は、遊ぶだけでなく、作ること・学ぶこともできるスペースです。
ウエスト棟にあるのが、「スカイラウンジ」「ゲストルーム」「マルチラウンジ」。
キッチンやテレビを配置した「マルチラウンジ」は、パーティーはもちろんお料理教室や、お友達を誘っての鑑賞会なども可能となっており、まさにマルチな空間となっています。
「スカイラウンジ」は地上20階にご用意。昼は丹沢山地の美しい見晴らしを、夜には煌めく星を眺めるというタワーならではの時間をお過ごしいただけます。
このスカイラウンジの隣に「ゲストルーム」が配置されているため、大切なゲスト様にスカイラウンジでの眺望をお楽しみいただいた後にお過ごしいただく場所として最適な配置です。
これらの上質な暮らしを叶える多彩な共用空間は2棟どちらにお住まいでもご利用可能です。
横浜市南区の某所に、ほぼ同じ規模でほぼ同じ築年数のマンションが隣り合わせに建っている場所があります。片方のマンションはメンテナンスも施されピカピカに映えているのに対し、もう片方のマンションは人で言ったらしわくちゃのマンシ[…]
横浜のみなとみらいでは続々とゴージャスなタワーマンションが建設されていて、港の見える丘公園の高台あたりから眺めると、ちょっとニューヨークの摩天楼のような景色に見えますよね。ハイソなマリンタウンにはいくつもの超高層ビつが立[…]
⑵専有設備
画像引用元:写真AC
※住戸によっては設備仕様が異なる場合があります。
※分譲済の為、住戸によって設備仕様が上記と異なる場合がございます。
実は、タワーマンションなら必ずしも高い遮音レベルが備わっているとは限りません。もしかしたら壁や床の厚みが十分ではない場合があります。毎日、騒音に悩まされる日々だなんて想像しただけでも嫌ではないですか?今回[…]
③構造
免震効果概念図 ― カナタワ事務局が作成
グレーシアタワーズ海老名は、イースト・ウエストともに「免震構造」です。
地震時には水平方向に大きく変形して地震をしなやかにかわすため、大地震のときも建物はゆっくり横揺れをし、地震の衝撃による被害を最小限に防ぐ構造となっています。
地震の規模が大きくなっても、柱・梁・壁の損傷を抑えられると言われているため、災害への不安に対する安心材料となるでしょう。
免震構造とは?
「免震構造」は、建物と基礎の間に、積層ゴムをはじめとする「絶縁」部材を入れた免震層を設け、地震による水平動が直接建物に伝わらないようにした構造を言います。
地震によって地盤が早く激しく揺れても、建物は地盤の揺れに追随せずゆっくり動くために地盤から地震力を受けず、建物はほとんど損傷を受けません。(引用:石川建設株式会社HP)
また、グレーシアタワーズ海老名の建物の特徴として、約2.6mのゆとりある天井高が挙げられます。(最上階は約2.75m)
それにより主開口部の窓には高さ約2.17mのハイサッシを採用することが可能となり、広々した窓辺で開放的な眺めが叶いました。
くわえて柱・梁の突出が少なく開放感を高める「ダブルチューブ構法」が採用されているため、室内の開放感がさらに高まります。
タワーマンションの構造について、詳しくはこちらの記事で説明しています。
まだまだ歴史の短いとされるタワーマンション。いったい何年もつのでしょうか?このまま住んでいても良いのでしょうか?はたまた中古の古いタワーマンションって購入しても良いものなのでしょうか?鉄筋[…]
ところで、地盤がそれほど強くない湾岸の土地に、30階・40階・50階・60階ものタワーマンションを建てて大丈夫なの?と疑問を持っていませんでしたか?地震の多い日本ですから、関東に大きな地震が来たときは真っ先に倒れ[…]
④周辺環境

ららぽーと海老名

ビナウォーク

イオン海老名店
画像引用元:HOMES
周辺施設一覧(ウエスト棟からの距離)
ららぽーと海老名 駐輪場 | 徒歩約1分(約30m) |
ローソン・スリーエフ 海老名駅東店 | 徒歩約4分(約300m) |
エイビイ 海老名店 | 徒歩約5分(約350m) |
マルイファミリー海老名 | 徒歩約9分(約650m) |
ビナウォーク ビナプラス館 | 徒歩約10分(約650m) |
ダイエー 海老名店 | 徒歩約10分(約700m) |
ビナウォーク 5番館 | 徒歩約12分(約850m) |
TOHOシネマズ 海老名 | 徒歩約13分(約900m) |
県立相模三川公園 | 徒歩約13分(約1.0km) |
イオン海老名店 | 徒歩約15分(約1.0km) |
⑤学区
今泉小学校
今泉中学校
小学校:海老名市立今泉小学校 徒歩9分 (約600~650m)
中学校:海老名市立今泉中学校 徒歩15分 (約1.1km)
グレーシアタワーズ海老名の付近には大型商業施設が充実しており、ショッピング・飲食・エンターテイメントが自由自在に日常のものになる便利な立地です。
忙しい子育て世代にとって普段のお買物やお食事の利便性の高さは大きな力になってくれますし、
近くのららぽーとなど、ベビールームやベビーカー貸し出しなどのママ向けサポートがある商業施設もあります。
小さなお子様がいても安心して楽しくお買い物ができそうです。
マンション近くには学習塾も多くありますので、お子様に合った塾選びもできることでしょう。
また、ここ数年のコロナ禍で自宅学習をするお子様も多くなってきたため、近年はインターネットでの家庭学習やオンラインの個別指導塾なども豊富にあります。そういったオンラインでの学習を取り入れてみるのも良いですね。
⑥最寄り駅・所在地データ
⑴最寄り駅は「海老名」駅
「海老名」駅(えびなえき)は、神奈川県海老名市めぐみ町および扇町にある、小田急電鉄・相模鉄道・JR東日本の3路線が乗り入れている駅です。
多少時間は掛かるものの都内へ乗り換えなしでアクセスすることが可能な駅となっており、とくに相模鉄道は始発駅となるため、座っての通勤・通学が可能です。
近年では相鉄・JR直通線と相鉄・東急直通線が開通したことにより、さらに利便性が高まりました。
海老名駅周辺は多くの商業施設があり、普段の買物はもちろん、ショッピング・飲食・エンターテイメントが揃っているため、だいたいの用事が海老名駅で済んでしまうほど。
公共施設である海老名市役所や海老名市文化会館、海老名市立図書館も駅徒歩10分以内の場所にあるため、幅広い年齢層が利用する活気ある場所となっています。
駅から少し歩けば昔ながらの田園風景も多く残されており、自然を十分に感じられるというのもポイント。
オフの日には足を伸ばして、緑や川を眺めてゆっくり過ごすのもおすすめです。
神奈川県警の統計を見ると海老名市の犯罪総数はさほど多くもなく、治安は悪くないと言えるでしょう。
ただ、窃盗の数が少し多いため、自転車の盗難に気を付けたり、自宅などの施錠対策はしっかり行うといいですね。
「海老名」駅(えびなえき)は、神奈川県海老名市めぐみ町および扇町に位置する、小田急電鉄・相模鉄道・JR東日本の3路線が乗り入れる駅です。もともと複合商業施設「ビナウォーク (ViNAWALK)」や「マルイファミリー海[…]
新宿区が2019年(令和元年)11月25日から2020年(令和2年)2月7日までに行った「新宿区タワーマンション実態調査報告書」によると、タワーマンションに居住中の2,307人中21.2%にあたる488人の方が、防犯に関する活動[…]
⑵「海老名」駅の乗降者数
<年度別1日平均乗車人員>
年度 | 小田急電鉄 | 相模鉄道 | JR東日本 |
2018年(平成30年) | 76,916 | 62,057 | 14,127 |
2019年(令和元年) | 76,424 | 61,866 | 14,307 |
2020年(令和2年) | 51,238 | 42,422 | 10,706 |
引用 ー「海老名駅」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2023年12月11日 (月) 16:45 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org
⑶「海老名市」の人口データ
海老名市公式ホームページを基にカナタワ事務局が作成
比較 | 海老名市 | 神奈川県全体 |
---|---|---|
人口 | 140,172人 | 9,225,091人 |
外国人総数 | 3,372人 | 260,163人 |
65歳以上の人の割合 | 24.7% | 25.9% |
1世帯あたりの家族数平均 | 2.26人 | 2.12人 |
参考:海老名市公式ホームページ – 海老名市の世帯数と人口(令和6年分)
神奈川県公式ホームページ – 人口統計・国勢調査(令和6年1月時点)
神奈川県公式ホームページ – 県内の外国人数の調査結果について(令和6年1月1日現在)
海老名市(えびなし)は、神奈川県中部の県央地域に位置するひとつの市です。
日本の高速道路のサービスエリアでも有数の規模を持つ「海老名サービスエリア(東名高速道路)」があることで、海老名の名前は神奈川県民以外にも広く知られています。
元々田園地帯が広がっていた海老名駅前ですが、2002年に複合型商業施設「ViNAWALK」がオープンしたことや、
2015年に海老名駅西口で大型商業施設「ららぽーと海老名」が誕生するなど、急速な発展を見せる海老名市。
いくつかのタワーマンションの建設も行われ、横浜・東京のベッドタウンとして注目を集めているエリアです。
先進的な駅前である中、駅から離れると今も残る田園風景も、海老名の住みやすさのポイントのひとつでしょう。
そんな海老名市は人口増加が続いているエリアで、2023年のデータでは人口増加率が神奈川県でトップでした。
この人口増は、JRと小田急・相鉄が乗り入れる鉄道と、圏央道の接続、新東名の開通と、県内屈指の立地を生かした市街地の形成やタワーマンションの建設などが功を奏したと言えるでしょう。
画像引用元:イラストAC海老名市(えびなし)は、神奈川県中部の県央地域に位置するひとつの市です。日本の高速道路のサービスエリアでも有数の規模を持つ「海老名サービスエリア(東名高速道路)」があることで、海老名の名前は神奈川県民以外[…]
⑦口コミ・事故の有無
⑴グレーシアタワーズ海老名に関連するツイート
子育て世帯におすすめなマンション
グレーシアタワーズ海老名イースト
明るい中庭やキッズスペースで子供を思いっきり遊ばせたい✨
ららぽーと2分は神
3路線利用可徒歩5分は通勤通学に👍
鹿島×免震×大規模
ディスポーザー付
築5年
今泉小・今泉中学校区
南東向陽当たり⭕️
子育て世帯に大いにおすすめ! pic.twitter.com/64G8DJJJ4o— 住まゴリくん・パパと夫と社長の私6y10y (@sumagorikun) May 28, 2024
グレーシアタワーズ海老名
2019年築/2020年築
海老名駅徒歩5分(相鉄・小田急)新築時の坪単価約235万円
現在の坪単価約270万円 pic.twitter.com/xWCMMDG7YS— マンションマニア (@mansionmania) October 13, 2023
ららぽーと海老名
ホテルルートイン海老名駅前
グレーシアタワーズ海老名JR海老名駅のホームだけ
時が止まったまま pic.twitter.com/xPrKXpSlap— ルイスファーゴ (@tabisuruo) June 14, 2022
⑵事故の有無
「大島てる物件公示サイト」さんにて調べたところ、
グレーシアタワーズ海老名の住所では、事故情報は見つかりませんでした。
本ページはアフィリエイト広告を利用しています「タワーマンションを売ろうかしら?」「買おうかしら?」と悩んでいらっしゃいませんでしたか?タワーマンションは高級住宅のシンボル、そして多くの人の憧れ、住んで[…]
⑧Q&A
※本記事の内容は分譲当時のパンフレットに記載されている内容を基に掲載しております。