写真引用元:イラストAC
横浜市泉区(いずみく)は、横浜市を構成する18行政区のうちのひとつです。
西側は藤沢市・大和市と接し、北側は瀬谷区・旭区、東側と南側は戸塚区と接しています。
泉区の総面積は23.58km2・市内18区中第9位の大きさであり、
横浜市の総面積のうち5.42%という割合であるにもかかわらず、横浜市内で農地の最大面積を誇ります。
泉区には川が多く流れており、西側に境川と和泉川、北側に阿久和川、東側に宇田川が流れているほか、台地の辺縁には湧水が分布するそうです。
こういった豊かな水に恵まれていることが、活気ある農業が栄えたひとつの理由でしょう。
泉区内の数カ所では、渓流の蛍をみることもできるそうですよ。
最近では、相鉄いずみ野線「ゆめが丘」駅周辺の大規模再開発で注目が集まる泉区。
2024年7月にゆめが丘駅直結の大型商業施設「ゆめが丘ソラトス」がオープンしました。
シネマコンプレックスを含む100店舗越えが出店し、衣食住の利便性が一気に高まるショッピングモールとなっています。
屋上には約3,000㎡もの広場「そうにゃんぱーく そらの広場にゃん」も設置され、相模鉄道のキャラクター「そうにゃん」をモチーフとした可愛い遊具で遊ぶことができるのもポイントです。
相鉄線は、2023年3月に開通した相鉄・東急新横浜線によって都心にもアクセスしやすくなったことで交通利便性も格段に上昇しました。
そんな今後の発展に期待が集まるエリア・泉区について、この記事で解説いたします。
INDEX
①横浜市泉区に暮らす人々
横浜市泉区・河川敷のサッカー場と住宅街 – 写真AC
比較 | 横浜市泉区 | 横浜市全体 |
---|---|---|
人口 | 150,625人 | 3,767,635人 |
外国人総数 | 2,628人 | 119,888人 |
65歳以上の人の割合 | 29.1% | 25.0% |
1世帯あたりの家族数平均 | 2.34人 | 2.08人 |
参考:横浜市-横浜市人口ニュース NO.1172 (令和6年4月1日現在)
横浜市-令和6年4月末 外国人の人口
横浜市-令和6(2024)年 年齢別人口(住民基本台帳による)令和6年3月
1世帯あたりの家族数平均は、横浜市内の区で2番目に多くなっています。
1人暮らしの世帯よりも、ファミリーで住まわれている世帯が多いことが伺えます。
住宅の面では、持ち家と一戸建て率がとても高いエリアとなっています。
横浜市全体と比べても65歳以上の人の割合(高齢化率)が高く、平均年齢も高めであることを考えると、
昔から長くこの地に住み続けてきた人が多いのでしょう。
水と緑の自然豊かな泉区には、この地を離れることなく住み続けたいと思わせる住みやすさがあるのかもしれませんね。
また、約3600戸の大規模団地「神奈川県営いちょう団地」は、横浜市泉区から大和市にかけて広がっています。
かつてインドシナ難民を受け入れる大和定住促進センターがあったことなどから、多くの外国人が暮らしている場所です。
外国籍の居住者は約2割・国籍は10カ国を超えており多文化社会の先駆けとなっていますが、高齢化が進んでいるという特徴があるそうです。
②横浜市泉区の年齢層・男女別人口データ
参考:横浜市-令和6(2024)年 年齢別人口(住民基本台帳による)を基にカナタワ事務局が作成
⑴人口の総数
横浜市泉区 | 全体 | 男 | 女 |
人口総数 | 151,226人 | 73,929人 | 77,297人 |
年齢 | 人口数 | 男 | 女 |
15歳未満 | 16,890人 | 8,618人 | 8,272人 |
15~64歳 | 90,302人 | 45,794人 | 44,508人 |
65~74歳 | 17,740人 | 8,594人 | 9,146人 |
75歳以上 | 26,294人 | 10,923人 | 15,371人 |
⑵人口の年齢別割合
年齢 | 全体 | 男 | 女 |
15歳未満 | 11.2% | 11.7% | 10.7% |
15~64歳 | 59.7% | 61.9% | 57.6% |
65~74歳 | 11.7% | 11.6% | 11.8% |
75歳以上 | 17.4% | 14.8% | 19.9% |
⑶平均年齢
横浜市泉区 | 全体 | 男 | 女 |
平均年齢 | 48.9歳 | 47.6歳 | 50.2歳 |
参考:横浜市-令和6(2024)年 年齢別人口(住民基本台帳による)令和6年3月
③横浜市泉区にある役所・自治体など公的施設
横浜市泉区役所
所在地 | 横浜市泉区和泉中央北五丁目1番1号 | ||
電話番号 | 045-800-2323 | ||
ホームページ | https://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/ | ||
メモ | 開庁時間:月曜日から金曜日(祝日・12月29日~1月3日を除く)午前8時45分から午後5時(区総合庁舎の開館時間:8時30分) |
泉図書館
所在地 | 神奈川県横浜市泉区和泉町6207-5 | ||
電話番号 | 045-801-2251 | ||
開館時間 | 火~金曜日:午前9時30分~午後7時 土曜日・日曜日・月曜日・祝日・12月28日:午前9時30分~午後5時 1月4日:正午~午後5時 |
泉区民文化センター テアトルフォンテ
所在地 | 神奈川県横浜市泉区和泉中央南5-4-13 | ||
電話番号 | 045-805-4000 | ||
HP | https://www.theatrefonte.com/ |
老人福祉センター(泉寿荘)
市内にお住まいの60歳以上の方がご利用できます。
健康相談室、会議室、工作室、機能回復訓練室、ゲートボール場や、和室(茶室兼用)、娯楽室、生きがい教室、大広間,図書コーナーなどが用意されています。
健康で明るく生活を営むための健康増進、教養の向上及び趣味や娯楽の機会を提供してくれる場です。
所在地 | 泉区西が岡3-11 | ||
電話番号 | 045-813-0861 | ||
アクセス | 弥生台駅から徒歩約20分 神奈中バス「戸塚駅東口」行きまたは「東戸塚駅」行き、「戸塚バスセンター」行き 「福祉センター前」下車すぐ |
◎泉区にある地区センター
【中川地区センター】
所在地 | 泉区桂坂4-1 | ||
電話番号 | 045-813-3984 | HP | リンク |
【下和泉地区センター】
所在地 | 泉区和泉が丘1-26-1 | ||
電話番号 | 045-805-0026 | HP | リンク |
【立場地区センター】
所在地 | 泉区中田北1-9-14 | ||
電話番号 | 045-801-5201 | HP | リンク |
【上飯田地区センター】
所在地 | 泉区上飯田町3913-1 | ||
電話番号 | 045-805-5188 | HP | リンク |
◎泉区にあるコミュニティハウス
・中田コミュニティハウス
・新橋コミュニティハウス
・いちょうコミュニティハウス
・葛野コミュニティハウス
・みなみコミュニティハウス
・いずみ野コミュニティハウス
・中和田コミュニティハウス
・西が岡コミュニティハウス
◎泉区にあるケアプラザ
・上飯田地域ケアプラザ
・下和泉地域ケアプラザ
・踊場地域ケアプラザ
・いずみ中央地域ケアプラザ
・新橋地域ケアプラザ
・いずみ野地域ケアプラザ
・岡津地域ケアプラザ
④横浜市泉区の治安
人口およそ15万人の横浜市泉区全域の治安を担う「泉警察署(神奈川県)」
⑴犯罪発生件数
市区町村 | 刑法犯認知件数(令和5年確定値) |
横浜市全体 | 16,059件 |
泉区 | 452件 |
<比較>
戸塚区 | 874件 |
旭区 | 895件 |
瀬谷区 | 621件 |
出典:神奈川県警察公式ホームページ 刑法犯 罪名別市区町村別 認知件数
令和5年の一年間で起きた犯罪件数を見ると、泉区は横浜市内で栄区の次に犯罪件数が少ないエリアでした。
今年の件数を上記の表で見ても、近隣のエリアと比べて見ても犯罪件数が少なく、比較的治安が良いエリアであることがわかります。
横浜市内で一番農地が多い泉区は、大きな繁華街がなく落ち着いた住宅街がエリアを占めることも大きな理由でしょう。
泉区では、「犯罪を起こさせないまち・安全で安心して暮らせるまち」の実現を目指し、事業者・団体、警察、区役所等が連携して、防犯力向上に取り組んでくれています。
また、事業者や公的機関だけでなく、自治会・町内会による自主防犯活動や青パト、わんわんパトロールなどの活動など、ひとりひとりの協力によって良好な治安が育まれているのでしょう。
駅から離れて住宅街に入ると、人通りが少なく暗い道も多いので、夜の一人歩きなどには十分に気をつけましょう。
どんな地域に住まうとしても、防犯意識を忘れずにしっかり持つことが大切です。
新宿区が2019年(令和元年)11月25日から2020年(令和2年)2月7日までに行った「新宿区タワーマンション実態調査報告書」によると、タワーマンションに居住中の2,307人中21.2%にあたる488人の方が、防犯に関する活動[…]
⑵治安に関するポスト
泉区瀬谷区あたりは同じ横浜民からも「横浜のチベット」と呼ばれ、あまり治安も行き届いて無い模様です
— 無料のはらわた (@TKP69680824) May 4, 2024
うん。横浜の奥地・泉区だったらこういう連絡手段も不思議はないよね。ボ・ス・ケ・テ かなぁ(治安最悪80年代の元南区民) pic.twitter.com/udVhEIoHlu
— 独女の朋 Dokujo no tomo (@Debulicious) August 19, 2022
横浜市泉区の緑園都市、調べたら案の定治安良かった。
整然としていて、清潔感のある街はボンクラを退け、知性のある人達を引き寄せる。
駅前にダメ人間向けの店が無いのも大切だ。
緑はあるんだけど、ちょっと冷たい感じのする、人との距離が空いている整った街を所得の高い人は好む傾向がある。 pic.twitter.com/zTyjpWtfAf
— 相談に乗っている桜井🌺 (@sakurai7715) March 12, 2021
⑤横浜市泉区の駅情報
⑴泉区にある駅・乗り入れ路線一覧
リニューアル工事前の相鉄線「ゆめが丘」駅(画像引用元:写真AC)
泉区には、相鉄いずみ野線と横浜市営地下鉄といった2本の路線が走っています。
全部で9駅を擁する泉区ですが、中でも現在注目されているのが相鉄いずみ野線の「ゆめが丘」駅です。
大規模再開発により、ゆめが丘駅直結の大型商業施設「ゆめが丘ソラトス」が完成、2024年7月にオープンしました。
このショッピングモールは、横浜市の主要な幹線道路である環状4号線に面しているほか、2023年3月に開通した相鉄・東急新横浜線によって都心へもアクセスしやすい立地となっています。
横浜市営地下鉄ブルーライン「下飯田」駅も近接しているため、エリア一帯の利便性向上が期待できるでしょう。
泉区には、そのほか「神奈川県道22号横浜伊勢原線」「神奈川県道401号瀬谷柏尾線」「神奈川県道402号阿久和鎌倉線」「横浜市道環状4号」といった大きな道路が区内を横断しています。
駅がないエリアもマイカーでの移動が便利で、なおかつバスも豊富に走っているため、アクセスに不便することは少ないでしょう。
泉区にある駅 | 乗り入れ路線 | 所在地 |
ゆめが丘駅 | ・相鉄いずみ野線 | 神奈川県横浜市泉区下飯田町 |
いずみ中央駅 | ・相鉄いずみ野線 | 神奈川県横浜市泉区和泉中央南 |
いずみ野駅 | ・相鉄いずみ野線 | 神奈川県横浜市泉区和泉町 |
弥生台駅 | ・相鉄いずみ野線 | 神奈川県横浜市泉区弥生台 |
緑園都市駅 | ・相鉄いずみ野線 | 神奈川県横浜市泉区緑園 |
下飯田駅 | ・横浜市営ブルーライン | 神奈川県横浜市泉区下飯田町 |
立場駅 | ・横浜市営ブルーライン | 神奈川県横浜市泉区中田西 |
中田駅 | ・横浜市営ブルーライン | 神奈川県横浜市泉区中田南 |
踊場駅 | ・横浜市営ブルーライン | 神奈川県横浜市泉区中田南 |
⑥横浜市泉区の名所・旧跡・観光スポット
神奈川県立境川遊水地公園
神奈川県立境川遊水地公園 – 画像引用元:写真AC
所在地 | 神奈川県横浜市泉区下飯田町5-5 | ||
アクセス | 小田急江ノ島線「六会日大前」駅から徒歩20分 小田急江ノ島線・相鉄いずみ野線・横浜市営地下鉄「湘南台」駅から徒歩30分 横浜市営地下鉄「下飯田」駅から徒歩25分 |
ゆめが丘ソラトス
所在地 | 横浜市泉区下飯田町字大原1584-2 | ||
アクセス | 相鉄いずみの線ゆめが丘駅直結 横浜市営地下鉄ブルーライン下飯田駅から徒歩1分 | ||
HP | https://www.yumegaoka-soratos.com/ |
中丸家長屋門
中丸家長屋門は、横浜市泉区の新橋町にある明治中期に建設された歴史的建造物です。
瀬谷柏尾道路の新橋町交差点の近く、阿久和川沿いにあります。
この泉区新橋町周辺はかつて養蚕や製糸業が盛んな地域で、中丸家はこの地域の長者だったそうです。
長屋門とは日本の伝統的な門形式の一つで、門の両側部分に部屋が置かれているつくりです。家臣や使用人の居所として利用されます。
昔の乗り物などの展示もあり、製糸業で栄えた歴史を感じることができるスポットとなっています。
ドラマなど数多くのロケも行われているそうですよ。
所在地 | 神奈川県横浜市泉区新橋町1290 | ||
アクセス | 相模鉄道「弥生台駅」から徒歩20分 |
⑦泉区が存する「横浜市」のデータ
みなとみらい大通りから撮影された「横浜市役所・新庁舎」(画像引用元:写真AC)
横浜市(よこはまし)は、神奈川県東部に位置する市。神奈川県の県庁所在地及び最大の都市で、政令指定都市である。東京大都市圏に属する。市の人口は約377万人で特別区=東京23区を除く全国の市区町村で最大の人口である。
ー「横浜市」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2022年6月20日 (月) 15:59 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org