元祖💛神奈川限定タワーマンション専門💛みんなのカナタワ💛

「鎌倉市」の住みやすさは?歴史や文化、山と海に囲まれた豊かな地。暮らしのデータまとめ

画像引用元:イラストAC

鎌倉市(かまくらし)は、神奈川県の南部に位置するひとつの市です。

神奈川県の行政区域では「横須賀三浦地区」。

現在は、およそ17万人の人々が暮らしています。

三方が低い山で囲まれ、南は相模湾に面するという自然の要塞を活かして、鎌倉幕府が置かれ政権の要の地となった歴史で知られます。

日本史の時代区分でもある「鎌倉時代」の由来にもなりました。

全国的に有名な禅寺や神社、歴史的建造物があり、観光都市としての面を持つ鎌倉市ですが、

江ノ島電鉄線沿線には、由比ヶ浜や七里ヶ浜などの海水浴場もあり、隣の市である藤沢市や逗子市とともにマリンスポーツが盛んなエリアでもあります。

歴史、文化、山と海に囲まれた豊かな地であり、多くの魅力を併せ持つ「鎌倉市」についてご紹介します。

①鎌倉市に暮らす人々

鎌倉の住宅街と海 – 画像引用元:写真AC

比較鎌倉市神奈川県全体
人口171,272人9,225,091人
外国人総数1,807人260,163人
65歳以上の人の割合30.9%25.9%
1世帯あたりの家族数平均2.22人2.12人

参考:鎌倉市公式ホームページ-人口統計(年齢(各歳・5歳階級)別、男女別、年齢3区分別人口)(令和6年1月時点)
神奈川県公式ホームページ – 人口統計・国勢調査(令和6年1月時点)
神奈川県公式ホームページ – 県内の外国人数の調査結果について(令和6年1月1日現在)

 

②鎌倉市の年齢層・男女別人口データ

鎌倉市公式ホームページを基にカナタワ事務局が作成

⑴人口の総数

鎌倉市全体
人口総数171,272人80,371人90,901人

 

年齢人口数
15歳未満18,407人9,421人8,986人
15~64歳99,373人48,353人51,020人
65~74歳19,777人9,254人10,523人
75歳以上32,826人12,973人19,853人
年齢不詳889人
370人519人

⑵人口の年齢別割合

年齢全体
15歳未満10.7%5.5%5.2%
15~64歳58.0%28.2%29.8%
65~74歳11.5%5.4%6.1%
75歳以上19.2%7.6%11.6%
年齢不詳0.5%0.2%0.3%

⑶平均年齢

鎌倉市全体
平均年齢50.56歳

参考:鎌倉市公式ホームページ-人口統計(年齢(各歳・5歳階級)別、男女別、年齢3区分別人口)

 

③鎌倉市にある役所・自治体など公的施設

鎌倉市役所

所在地神奈川県鎌倉市御成町18-10
電話番号0467-23-3000(代表)
HPリンク
メモ開庁時間:月曜日から金曜日(祝日,年末年始を除く)8時30分から17時
※社会教育施設などは異なることがあります。また、昼休み時間の窓口実施などはお問い合わせください。

支所・市民サービスコーナー

腰越支所鎌倉市腰越864 腰越行政センター1階
深沢支所鎌倉市常盤111-3 深沢行政センター1階
大船支所鎌倉市大船2-1-26 大船行政センター1階
玉縄支所鎌倉市岡本2-16-3 玉縄行政センター1階
鎌倉市市民サービスコーナー神奈川県鎌倉市大船1-4-1 大船ルミネウィング6階

◎図書館

【鎌倉市中央図書館】

所在地鎌倉市御成町20-35
電話番号0467-25-2611

【鎌倉市腰越図書館】

所在地鎌倉市腰越864(腰越行政センター3階)
電話番号0467-33-0711
 【鎌倉市深沢図書館】
所在地鎌倉市常盤111-3(深沢行政センター2階)
電話番号0467-48-0022

【鎌倉市大船図書館】

所在地鎌倉市大船2-1-26(大船行政センター2階)
電話番号0467-45-7710

【鎌倉市玉縄図書館】

所在地鎌倉市岡本2-16-3(玉縄行政センター2階)
電話番号0467-44-2218

 

◎鎌倉市の地域包括支援センター

センター名連絡先担当地域
鎌倉市社会福祉協議会御成町18-10 鎌倉市役所内
0467-61-2600
十二所、二階堂、西御門、雪ノ下、
扇ガ谷、小町、御成町、浄明寺
鎌倉きしろ材木座1-8-6
ヴィラ・エスポアール103
0467-40-4434
大町、材木座
鎌倉静養館由比ガ浜4-4-30
0467-23-9110
由比ガ浜、笹目町、佐助、長谷、
坂ノ下、極楽寺、稲村ガ崎
聖テレジア腰越1-2-1
0467-38-1581
腰越(1丁目~5丁目)、七里ガ浜東、
津西、七里ガ浜
聖テレジア第2津602-184
0467-38-6612
津・腰越(1~5丁目を除く)、西鎌倉、
鎌倉山、手広
みどりの園鎌倉常盤165-8
0467-62-0666
梶原(1丁目~5丁目を除く)、
寺分(1丁目~3丁目を除く)、
上町屋、常盤、笛田
湘南鎌倉山崎1202-1
0467-41-4013
山崎、梶原(1丁目~5丁目)、
寺分(1丁目~3丁目)
きしろ大船1273-1 みちテラス内
0467-42-7503
山ノ内、台(1丁目を除く)、小袋谷、
大船(1丁目から6丁目を除く)、高野
ふれあいの泉今泉2-4-10
0467-43-5977
大船(1丁目から6丁目)、岩瀬、
今泉、今泉台
ささりんどう鎌倉城廻270-2
0467-42-3702
台1丁目、岡本、玉縄、
植木、城廻、関谷

 

④鎌倉市の治安

鎌倉市の治安を担っている「鎌倉警察署(神奈川県)」

⑴犯罪発生件数

市区町村刑法犯認知件数(令和5年12月暫定値)
鎌倉市645件
<比較>
平塚市1,546件
藤沢市2,101件
茅ヶ崎市1,029件

出典:神奈川県警察公式ホームページ 刑法犯 罪名別 市区町村別 認知件数

鎌倉市は、近隣の市と比べてとても治安が良いと言えるエリアでしょう。

観光地であり人が集まるエリアにもかかわらず、神奈川県全体で見ても鎌倉市は平均よりも低く、安心できるエリアではないでしょうか。

ただし、時期によっては海水浴や花火で人が集まるため、場所によっては治安に不安がある場所もあるでしょう。

鎌倉市では海水浴場のマナー向上に向けて条例を改定したり、規制を強化するなど、市民などの意見を聞きながら多くの対処を重ねてくれています。

そのほか鎌倉市では、防犯パトロールや見守りなどの自主防犯活動や、自主防犯活動に対する支援(グッズ貸し出し)、

自主防犯活動団体への地域における犯罪等の抑止を目的とした防犯カメラの補助などを行っています。

地域で協力して、安全で安心して暮らせるまちづくりを目指しているエリアでしょう。

どんな地域に住まうとしても、住民同士の助け合いをしつつ、防犯意識を忘れずにしっかり持つことが何よりも大事です。

 

関連記事

新宿区が2019年(令和元年)11月25日から2020年(令和2年)2月7日までに行った「新宿区タワーマンション実態調査報告書」によると、タワーマンションに居住中の2,307人中21.2%にあたる488人の方が、防犯に関する活動[…]

⑵治安に関するポスト

⑤鎌倉市の駅情報

鎌倉市にある駅・乗り入れ路線

大船駅 
鎌倉駅 
由比ヶ浜駅 

画像引用元:写真AC

鎌倉市には、16個もの駅が存在しています。

市の中心となる駅は、「鎌倉」駅でしょう。景観に合わせた和の雰囲気を醸すお洒落な駅舎が特徴です。

JR横須賀線と江ノ島電鉄を利用することができ、横浜駅まで乗り換えなしで約23分、東京駅までも乗り換えなし約55分でアクセスすることができます。

鎌倉駅の主に東口側には多くの歴史あるスポットがあり、観光地として栄えているのはもちろん、

西口側には市役所や図書館、警察署、税務署などの行政的な役割を果たす施設もあるエリアです。

地元の人は、西口側を「裏口」や「裏駅」と呼んでいるそうですよ。

そのほか、「大船」駅はターミナル駅として重要な役割を果たしており、大変栄えた市街地として人気のあるエリアです。

JRで乗り入れている路線としては東海道本線・横須賀線・根岸線の3路線ですが、湘南新宿ラインや京浜東北線や横浜線へ直通する電車もあるため、実質的には多くの路線が利用できるというアクセス利便性を持ちます。

成田エクスプレスを利用することで成田空港まで直通できるのも大きな強みですね。

さらに、私鉄である湘南モノレールで江の島線が乗り入れていますので、大船エリアの都会的な雰囲気を日常としながらも、オフの日には湘南の海まで直通できる有益性もポイントとなるでしょう。

なお、大船駅は鎌倉市と横浜市の境界上に位置する駅となっており、JR線のホームの北半分と笠間口は横浜市栄区となっています。

駅名路線住所
稲村ヶ崎駅江ノ島電鉄線神奈川県鎌倉市稲村ガ崎2丁目8-1
大船駅根岸線
湘南新宿ライン
横須賀線
東海道本線
江の島線
神奈川県鎌倉市大船1丁目1-1、4-7
片瀬山駅江の島線神奈川県鎌倉市西鎌倉4丁目894-6
鎌倉駅横須賀線
江ノ島電鉄線
神奈川県鎌倉市小町1丁目1-1、御成町1-15
鎌倉高校前駅江ノ島電鉄線神奈川県鎌倉市腰越1丁目1-25
北鎌倉駅横須賀線神奈川県鎌倉市山ノ内501
腰越駅江ノ島電鉄線神奈川県鎌倉市腰越2丁目14-14
極楽寺駅江ノ島電鉄線神奈川県鎌倉市極楽寺3丁目7-4
七里ヶ浜駅江ノ島電鉄線神奈川県鎌倉市七里ガ浜東1丁目9-5
湘南深沢駅江の島線神奈川県鎌倉市梶原658
湘南町屋駅江の島線神奈川県鎌倉市上町屋722
西鎌倉駅江の島線神奈川県鎌倉市西鎌倉1丁目20-35
長谷駅江ノ島電鉄線神奈川県鎌倉市長谷2丁目14-10
富士見町駅江の島線神奈川県鎌倉市台2丁目19-7
由比ヶ浜駅江ノ島電鉄線神奈川県鎌倉市由比ガ浜3丁目10-13
和田塚駅江ノ島電鉄線神奈川県鎌倉市由比ガ浜3丁目4-1

 

⑥鎌倉市の名所・観光スポット

お寺・神社

長谷寺

長谷寺の観音堂 ー 画像引用元:写真AC

長谷寺は、鎌倉市にある浄土宗の寺院で、坂東三十三ヵ所霊場の第四番札所です。真言宗豊山派の総本山。

本尊の十一面観音菩薩は、高さ9.18mを誇る日本最大級の木彫仏であり、木造仏としては日本最大級となっています。

阿弥陀如来坐像が安置されている阿弥陀堂、仁王門から本堂へと続く399段の風雅な登廊など、見どころが多くあります。

そのほか、鎌倉の西方極楽浄土と謳われ、1年を通じ「花の寺」として親しまれている長谷寺。

四季折々、境内のそこかしこに季節の花が咲き、目を楽しませてくれます。

初夏のアジサイや秋の紅葉の時期には、特に多くの観光客が訪れ、その美しさに癒されています。

住所神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
アクセス(1)JR 横須賀線 鎌倉駅 下車。京急バス「長谷観音」下車、徒歩 5分
(2)江ノ島電鉄 「長谷駅」下車、徒歩 5分
拝観時間3月~9月:08:00~17:00
10月~2月:08:00~16:30

高徳院(鎌倉大仏)

鎌倉大仏 ー 画像引用元:写真AC

高徳院は、鎌倉市長谷にある浄土宗の寺院です。

本尊は国宝銅造阿弥陀如来坐像、鎌倉大仏の名で親しまれています。

高さは11.31m(台座を含めると13.35m)、重量は約121トンという大きさの大仏は、見るものを圧倒する鎌倉のシンボルともいうべき大仏でしょう。

造形当初の姿を今に残す大変貴重な遺産であり、鎌倉にある仏像で唯一国宝に指定されています。

住所神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
アクセス(1)鎌倉駅からバスで20分(大仏前下車)
(2)江ノ電長谷駅から徒歩で6分
拝観時間4月~9月:8:00~17:30 入場は閉門15分前まで
10月~3月:8:00~17:00 入場は閉門15分前まで
大仏胎内:8:00~16:30  入場は閉門10分前まで

銭洗弁財天宇賀福神社

銭洗弁財天宇賀福神社 七福神社 ー 画像引用元:写真AC

銭洗弁財天宇賀福神社は、鎌倉市佐助にある神社です。

境内洞窟にある銭洗弁天の湧き水でお金を洗うと何倍にも増えて戻ってくるという言い伝えがあることから、銭洗弁天の名で知られています。

平安時代末期に、源頼朝への宇賀福神の夢のお告げを元に宇賀福神を祀ったのが創建の由来とされています。

その後、北条時頼が金銭を神社の湧き水で洗って一族の繁栄を祈願したことから、人々が銭を洗って幸福利益を願うようになったといわれています。

境内に湧き出る水「銭洗水」は鎌倉五名水の一つとなっています。

住所神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
アクセスJR横須賀線 or 江ノ島電鉄 鎌倉駅 下車 徒歩約20分
拝観時間8:00~16:30

円覚寺

円覚寺は神奈川県鎌倉市山ノ内にある寺院です。

鎌倉時代後期に創建された禅宗(臨済宗)寺院で、鎌倉五山第二位に列せられます。

三門に至るまでの階段は杉木立に囲まれており、荘厳な雰囲気を醸します。

季節の花と紅葉の名所でもあり、山門や仏殿周辺には四季折々の草花が美しく咲くことでも有名です。

毎週土曜日・日曜日には、一般の人も参加できる土日坐禅会が実施されており、かつて夏目漱石や島崎藤村、三木清もここに参禅したそうですよ。

住所神奈川県鎌倉市山ノ内409
アクセス(1)【電車】JR横須賀線「北鎌倉駅」から徒歩約1分
(2)【車】横浜・横須賀道路「朝比奈IC」から車で約20分
拝観時間3月~11月:08:00~16:30
12月~2月:08:00~16:00

 

海水浴場

由比ガ浜海水浴場

由比ヶ浜 ー 画像引用元:写真AC

由比ガ浜海水浴場は、全国的に有名な美しい砂浜と遠浅の海の海水浴場です。

鎌倉のメインビーチとも言える海水浴場でしょう。

海水浴シーズンには多くの人々が訪れ、「夏の銀座」と呼ばれることもあるんだとか。

海の家などの施設が充実しており、バラエティ豊かなお店が並び賑わいます。

住所神奈川県鎌倉市由比ヶ浜海岸
アクセス鎌倉駅から徒歩で15分
営業時間7月1日~8月31日 9:00~17:00

 

材木座海水浴場

材木座ビーチ ー 画像引用元:写真AC
神奈川県鎌倉市材木座にある海岸です。
鎌倉エリアにある3つの海水浴場の中でビーチが一番長く、東端では藤沢市の江の島が見えます。
波が穏やかな入り江の砂浜となっており、海岸の遠方まで水が浅い「遠浅」の海岸として知られています。
急に深くなって足をとられる心配が少ないので、お子様連れの家族にも最適な海岸です。
海の家などの施設も充実しています。
住所神奈川県鎌倉市材木座5丁目
営業時間2022年7月1日~8月31日、午前9時~午後5時
HPhttp://zaimokuza.net/top/

 

腰越海水浴場

腰越海岸 ー 画像引用元:写真AC
腰越海水浴場は、江ノ島の「片瀬東浜海水浴場」と地続きになっている遠浅のビーチです。
海の家は毎年2件前後と小規模ですが、江の島や富士山、漁港を望める穴場の海水浴場として愛されています。
腰越漁港が近いため、タイミングによっては周辺のお店で水揚げしたばかりの新鮮な海産物を購入することもできるかもしれません。
2023年・2024年には、お子様を中心に安全にマリンスポーツを始めることができる「ソフトボードエリア」も設置されました。
ファミリーで楽しみながら、海の魅力を学ぶことができることでしょう。
所在地神奈川県鎌倉市腰越海岸
アクセス江ノ電腰越駅から3分
営業時間7月1日~8月31日 9:00~17:00

 

⑦鎌倉市の統計データ

湘南の海を望む江ノ電/鎌倉高校前駅の踏切(画像引用元:写真AC

年間延べ観光客数は約1,902万人。

なお、国宝・国指定文化財は216件であり、鎌倉の歴史的建造物群には「武家の古都・鎌倉」として、日本の世界遺産暫定リストに登録されているものがある。

ー「鎌倉市」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2024年9月5日 (木) 17:00 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org

⑴基本データ(令和2年 国勢調査)

人口総数172,710人(男:81,097人 女:91,613人)人口密度4,353.7人(1平方キロメートルあたり)
世帯数75,722世帯1世帯あたり人員2.24人
単独世帯24,252世帯核家族世帯47,342世帯
人口増加数-309人(平成27年国勢調査との比較)人口増加率-0.178%(平成27年国勢調査との比較)
外国人の人口総数1,401人自動車登録台数

参考:鎌倉市公式ホームページ - 令和2年国勢調査-人口等基本集計

⑵子育てに関するデータ(令和6年5月1日)

幼保連携型認定こども園数3
児童数350人教育・保育職員数58人(本務者)
幼稚園数19
児童数1,864人教員数191人(本務者)
小学校29
生徒数8,919人教員数522人(本務者)
中学校16
学生数6,164人教員数400人(本務者)

参考:神奈川県公式ホームページ – 神奈川県学校基本調査

⑶住まい・暮らしに関するデータ

自治会町内会加入世帯数約180自治会町内会加入率約80%(平成30年6月時点)
ごみ排出量56,779トン(令和4年)
1人1日あたりの排出量902グラム(令和4年)リサイクル率R’56.3%(令和4年)
病院数12(令和5年)許可病床数2,096(令和5年)
一般診療所数186(令和5年)病床数70(令和5年)
歯科診療所数135(令和5年)
特別養護老人ホーム数11(令和5年)特別養護老人ホーム入所者数821人(令和5年)
軽費老人ホーム2(令和5年)軽費老人ホーム入所者数111人(令和5年)

参考:鎌倉市公式ホームページ – 自治会町内会活動支援のためのハンドブック
鎌倉市公式ホームページ – ごみ発生量等の統計
鎌倉市公式ホームページ – 鎌倉の統計

観光客数

観光客数合計11,958,314人(令和4年)
有料施設/観光客数4,142,067人(令和4年)無料施設/観光客数7,816,247人

参考:鎌倉市公式ホームページ – 鎌倉の統計

※最新の情報についてはそれぞれの市区役所までお問合せください。

 

⑷鎌倉市の主なお祭り・行事

鎌倉花火大会 材木座海岸から撮影- 写真AC

鎌倉市では、年間恒例のお祭りや行事を多数行っていますのでご紹介します。

都合により、開催場所・期日は変更または中止となる場合がありますので、最新の情報については各公式までお問い合わせください。

4月時宗祭4日円覚寺
鎌倉まつり第2日曜日~第3日曜日各所
鎌倉まつりパレード第2日曜日若宮大路
静の舞第2日曜日鶴岡八幡宮
野点席第2日曜日~第3土曜日鶴岡八幡宮、高徳院
義経祭第3土曜日満福寺
流鏑馬神事(武田流)第3日曜日鶴岡八幡宮
頼朝公墓前祭13日頼朝公墓前
5月菖蒲祭5日鶴岡八幡宮
6月海開き下旬由比ガ浜海岸
7月鎌倉花火大会日程は年によって変更材木座海岸、由比ガ浜海岸
8月夏越祭、ぼんぼり祭立秋の前後鶴岡八幡宮
実朝祭9日鶴岡八幡宮
鎌倉宮例大祭19日~20日鎌倉宮
9月鶴岡八幡宮例大祭14日~16日鶴岡八幡宮
流鏑馬神事(小笠原流)16日鶴岡八幡宮
面掛行列18日御霊神社(坂ノ下)
10月鎌倉薪能上旬鎌倉宮
お十夜中旬光明寺

参考:鎌倉市公式ホームページ

 

⑧まとめ

良いところ・鎌倉駅や大船駅は横浜や都心への交通アクセスがよい
・山や海に囲まれ、自然が豊かな環境
・歴史的遺産が多く残された趣深いエリア
・他エリアと比べ治安が良い
・住宅街は静かで落ち着いた雰囲気
マイナスなところ・観光地が多く、時期によっては治安が良くないエリアがある
・観光シーズンや休日には公共交通機関や道路が混み合う
・物価が高め
・坂道が多い
・大通り以外は小道が多い

鎌倉市は、歴史ある寺社仏閣、美しい海、自然溢れる山々など、多くの魅力を併せ持つエリアです。

観光地ではありますが、住宅街は静かで落ち着いた雰囲気で治安もよく、「住む街」としての人気もあります。

特に鎌倉駅や大船駅であれば交通利便性にも優れ、駅周辺の商業施設の利便性が高いため、暮らしやすいエリアと言えるでしょう。

海や自然を日常のものとしたい現役世代の方、

自然が多い環境で子育てをしたいファミリー世帯、穏やかな暮らしを追求したいシニア世代の方など、

これからの住まいを考えるさまざまな方々におすすめできる環境ではないでしょうか。

 

「湘南・県央・県西」の街情報の記事一覧