元祖💛神奈川限定タワーマンション専門💛みんなのカナタワ💛

「横浜市金沢区」住まいデータ情報!暮らし・治安・子育てはどう?

写真引用元:イラストAC


横浜市金沢区(かなざわく)
は、横浜市を構成する18行政区のうちのひとつです。

横浜市内にある区の中で一番南側にある区となっており、南側は横須賀市、東側は東京湾に面しています。

横浜市の中心駅である「横浜」駅からは他の横浜市内の区と比べると離れていますが、その分家賃相場は低めで、水と緑に囲まれた自然豊かなエリアとなっています。

実は、横浜市にある海水浴場は、金沢区にある「海の公園」ただ一ヶ所のみ。

横浜市内で唯一海水浴ができ、春先には潮干狩りが楽しめる人工の砂浜となっています。

長さ約1kmに渡って砂浜が続く広大さと、穏やかな波と遠浅の浜辺で子どもたちも安心して楽しむことができるこの海の公園は、区民だけではない多くの人々から愛されています。

①横浜市金沢区に暮らす人々

京急富岡駅付近のふなだまり公園(画像引用元:写真AC

比較横浜市金沢区横浜市全体
人口90,475人 3,773,214人
外国人総数3,520人101,687人
65歳以上の人の割合30.6%24.8%
1世帯あたりの家族数平均 2.18人 2.12人

参考:横浜市-横浜市人口ニュース NO.1149 (令和4年5月1日現在)
横浜市-令和4(2022)年11月 外国人の人口
横浜市-令和4(2022)年9月 年齢別人口(住民基本台帳による)

横浜市を構成する18行政区のうち、人口の多さとしては18区内で9番目に多い人口数となります。

2020年の国勢調査によると、横浜市の18区中12区が2015年と比べて人口増加している中で、金沢区は市内最多の人口減少数でした。

金沢区は、1960年代から始まった埋め立てなどの宅地造成により人口が増加していたものの、2007年をピークにその後人口減少の傾向が続いているそうです。

昔から栄えてきた金沢区は、高齢化率が18区内で2番目。65歳以上の人の割合が高めの区となります。昔から長く暮らし続けている方が多く、住みやすいエリアだということが伺えます。

横浜市の中心駅である「横浜」駅から多少離れている分、家賃相場は低めとなっているため、ファミリー層にも人気があるエリア。

駅から離れると特にゆったりした雰囲気で、水と緑に囲まれた自然豊かな地域のため、のどかな環境で子育てをしたいと考えている方には特におすすめです。

 

②横浜市金沢区の年齢層・男女別人口データ

参考:横浜市-令和4(2022)年9月 年齢別人口(住民基本台帳による)を基にカナタワ事務局が作成

⑴人口の総数

横浜市金沢区全体
人口総数195,439人95,590人99,849人

 

年齢人口数
15歳未満20,697人10,571人10,126人
15~64歳114,916人58,224人56,692人
65~74歳27,716人13,282人14,434人
75歳以上32,110人13,513人18,597人

⑵人口の年齢別割合

年齢全体
15歳未満10.6%11.1%10.1%
15~64歳58.8%60.9%56.8%
65~74歳14.2%13.9%14.5%
75歳以上16.4%14.1%18.6%

⑶平均年齢

横浜市金沢区全体
平均年齢49.3歳47.9歳50.7歳

参考:横浜市-令和4(2022)年 年齢別人口(住民基本台帳による)令和4年9月

 

③横浜市金沢区にある役所・自治体など公的施設

横浜市金沢区役所

金沢区役所のTwitter公式アカウントでは、金沢区に関連した情報や災害時の緊急情報などをお届けしてくれています。

金沢区のマスコットキャラである「金沢区幸せお届け大使ぼたんちゃん」も、Twitterで様々な催しものなどについて知らせてくれます。

催し物では、ぼたんちゃんの可愛いグッズを販売することもありますよ。

所在地神奈川県横浜市金沢区泥亀2-9-1
電話番号045-788-7878
HPhttps://www.city.yokohama.lg.jp/kanazawa/annai/
開庁時間月曜日から金曜日(祝日・12月29日~1月3日を除く)午前8時45分から午後5時(区総合庁舎の開館時間:8時30分)

 

金沢公会堂

所在地横浜市金沢区泥亀2-9-1
電話番号045-788-7890
HPhttps://www.yokohama-kanazawakoukaido.jp/

 

◎金沢区にある地区センター

【富岡並木地区センター】

所在地金沢区富岡東4-13-2
電話番号 045-775-3692HPリンク

【金沢地区センター】

所在地金沢区泥亀2-14-5
電話番号045-784-5860HPリンク

【能見台地区センター】

所在地金沢区能見台東2-1
電話番号045-787-0080HPリンク

【釜利谷地区センター】

所在地金沢区釜利谷南1-2-1
電話番号045-786-2193HPリンク

【六浦地区センター】

所在地金沢区六浦5-20-2
電話番号045-788-4640HPリンク

◎金沢区にあるコミュニティハウス

・六浦南コミュニティハウス(六浦南小学校内)
・小田コミュニティハウス(小田中学校内)
・富岡コミュニティハウス(富岡小学校内)
・大道コミュニティハウス(大道小学校内)
・西金沢コミュニティハウス(西金沢学園分校舎内)
・八景コミュニティハウス(八景小学校内)
・並木北コミュニティハウス(並木第一小学校内)
・柳町コミュニティハウス(旧青少年図書館)
・並木コミュニティハウス(横浜なみきリハビリテーション病院内)

◎金沢区にあるケアプラザ

・横浜市並木地域ケアプラザ
・横浜市六浦地域ケアプラザ
・横浜市泥亀地域ケアプラザ
・横浜市富岡地域ケアプラザ
・横浜市釜利谷地域ケアプラザ
・横浜市能見台地域ケアプラザ
・横浜市西金沢地域ケアプラザ
・横浜市富岡東地域ケアプラザ
・横浜市柳町地域ケアプラザ

 

④横浜市金沢区の治安

多くのレジャースポットも充実する、居住人口およそ20万人の金沢区全域の治安を担う「金沢警察署(神奈川県)」

⑴犯罪発生件数

市区町村刑法犯認知件数(令和5年確定値)
横浜市全体16,059件
金沢区885件
<比較>
中区1,588件
鶴見区1,280件
保土ケ谷区739件

出典:神奈川県警察公式ホームページ 刑法犯 罪名別市区町村別 認知件数

金沢区は、横浜市18区内で7番目の犯罪件数でした。

金沢区は多くのレジャースポットがあり、場所によってはさまざまな人が集まる区域です。

繁華街やレジャースポットが多い区ほど犯罪件数は多くなる傾向がある中で、それでも金沢区は、港北区や中区と比べて半分以下の犯罪件数。

それであれば、繁華街から離れた住宅街エリアは安心して住まうことができる治安だといえるのではないでしょうか。

駅から少し離れると、昔ながらの住宅街が多く閑静なエリアが多いです。場所によっては街灯が少ない道もあり、夜間に一人で歩くには少し怖いところもあるかもしれません。

ですが、金沢区では「金沢区安全・安心メール」という前日の空き巣・ひったくり・自転車盗難等の犯罪発生状況、緊急時の防犯特報、防犯対策や事故多発地帯等についての情報をいち早く提供してくれるサービスもあります。

町内会や自治会等の地域の方の自主防犯パトロールもあり、住民同士の助け合いが生きているエリアでもあります。

どんな地域に住まうとしても、防犯意識を忘れずにしっかり持つことが大事です。

 

関連記事

新宿区が2019年(令和元年)11月25日から2020年(令和2年)2月7日までに行った「新宿区タワーマンション実態調査報告書」によると、タワーマンションに居住中の2,307人中21.2%にあたる488人の方が、防犯に関する活動[…]

⑵治安に関するポスト

⑤横浜市金沢区の駅情報

⑴金沢区にある駅・乗り入れ路線一覧

金沢文庫駅(画像引用元:写真AC

金沢区にある駅乗り入れ路線所在地
金沢八景駅・京急逗子線
・京急本線
・金沢シーサイドライン
神奈川県横浜市金沢区瀬戸
京急富岡駅・京急本線神奈川県横浜市金沢区富岡西7丁目
金沢文庫駅・京急本線神奈川県横浜市金沢区谷津町
能見台駅・京急本線神奈川県横浜市金沢区能見台通
六浦駅・京急逗子線神奈川県横浜市金沢区六浦5丁目
八景島駅・金沢シーサイドライン神奈川県横浜市金沢区海の公園
鳥浜駅・金沢シーサイドライン神奈川県横浜市金沢区幸浦1丁目
南部市場駅・金沢シーサイドライン神奈川県横浜市金沢区鳥浜町
市大医学部駅・金沢シーサイドライン神奈川県横浜市金沢区福浦3丁目
海の公園柴口駅・金沢シーサイドライン神奈川県横浜市金沢区海の公園
幸浦駅・金沢シーサイドライン神奈川県横浜市金沢区幸浦2丁目
並木中央駅・金沢シーサイドライン神奈川県横浜市金沢区幸浦2丁目
野島公園駅・金沢シーサイドライン神奈川県横浜市金沢区平潟町
福浦駅・金沢シーサイドライン神奈川県横浜市金沢区福浦2丁目
海の公園南口駅・金沢シーサイドライン神奈川県横浜市金沢区海の公園
産業振興センター・金沢シーサイドライン神奈川県横浜市金沢区福浦1丁目
並木北駅・金沢シーサイドライン神奈川県横浜市金沢区幸浦1丁目

 

⑥横浜市金沢区のタワーマンション一覧

⑴シティタワー横浜サウス ビーコンヒル能見台

画像引用元:HOMES

「シティタワー横浜サウス ビーコンヒル能見台」は、京浜急行本線「能見台」駅から徒歩6分、21階建・全196邸のタワーレジデンスです。

能見台周辺はファミリー層が多く、治安が良く喧騒感のない地域としてとても人気があるエリア。

そのなだらかな丘の上にそびえ立ち、海を望むこともできる立地となっています。

閑静な住宅街と、美しい自然に寄り添う公園、そして高い空と海を望む爽やかな住環境で、大人も子供ものびのびとすこやかに暮らせるでしょう。

そして、大規模開発ならではの便利さも、このマンションレジデンスのポイントのひとつ。

ビーコンヒルプラザ(イトーヨーカドー)が隣の敷地にあり、売場が3階まである充実した大型の買い物施設となっていますので、毎日のお買い物や軽食を便利にしていただけます。

関連記事

なだらかな丘の上というロケーションにそびえ立つ、”レジデンス・ホテル”発想のホスピタリティを叶えるタワー。画像引用元:HOMESシティタワー横浜サウス ビーコンヒル[…]

⑦横浜市金沢区の名所・旧跡・観光スポット

横浜・八景島シーパラダイス

八景島シーパラダイス・白いるか(画像引用元:写真AC

金沢区八景島にある、水族館・遊園地・ショッピングモール・ホテル・マリーナなどで構成されている複合型海洋レジャー施設です。

1993年にオープンしてから、市内市外問わず多くの人々が訪れ、愛されてきました。

シーサイドラインの八景島駅が最寄り駅となっていますが、横浜駅やみなとみらい地区からも、直通のリムジンバスが運行しています。

所在地神奈川県横浜市金沢区八景島
HPhttp://www.seaparadise.co.jp/

 

野島公園

野島公園・旧伊藤博文金沢別邸(画像引用元:写真AC

横浜市最南部平潟湾入口に浮かぶ、小さな島の公園です。

バーベキュー場、キャンプ場、野球場、展望台などが園内に設えられています。

360度の景色を望むことができる展望台からは、房総半島や富士山、横浜の海を楽しむことができます。

ほか、旧伊藤博文金沢別邸もこの地にあり、横浜市指定有形文化財へ指定されています。また、歌川広重に描かれた「野島夕照」としても知られています。

所在地神奈川県横浜市金沢区野島町24
HPhttps://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/nojima/

 

横浜市立金沢動物園

金沢動物園(画像引用元:写真AC
所在地神奈川県横浜市金沢区釜利谷東5丁目15
HPhttps://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/kanazawa/

海の公園

海の公園 – カナタワ事務局撮影

所在地神奈川県横浜市金沢区海の公園10
HPhttps://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/uminokouen/

 

関連記事

 画像引用元:イラストAC横浜市保土ヶ谷区(ほどがやく)は、横浜市を構成する18行政区のうちのひとつです。神奈川県横浜市のほぼ真ん中に位置しており、JR・私鉄・地下鉄の各線が集まる日本有数のビッグターミナル駅である「横浜[…]

 

⑧金沢区が存する「横浜市」のデータ

みなとみらい大通りから撮影された「横浜市役所・新庁舎」(画像引用元:写真AC

横浜市(よこはまし)は、神奈川県東部に位置する。神奈川県の県庁所在地及び最大の都市で、政令指定都市である。東京大都市圏に属する。市の人口は約377万人で特別区=東京23区を除く全国の市区町村で最大の人口である。

ー「横浜市」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2022年6月20日 (月) 15:59 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org

⑴基本データ

人口総数3,772,029人(男:1,862,325人 女:1,909,704人)人口密度8,616人(1平方キロメートルあたり)
世帯数1,766,617世帯1世帯あたり人員2.14人
単独世帯699,171世帯(構成比40.1%)核家族世帯971,451世帯(構成比55.7%)
人口増加数-4,257人(対前年(2021年))人口増加率-0.11%(対前年(2021年))
外国人の人口総数
(住民基本台帳)
98,752人自動車登録台数1,071,130台

出典:横浜市 – 統計情報ポータル「横浜市の主な指標」2022年6月20日 (月) 15:59現在

⑵子育てに関するデータ

保育所の施設数1,146
保育所の定員71,698人在籍児童数69,685人
在籍児童数のうち3歳未満31,171人在籍児童数のうち3歳以上38,514人
幼稚園数241
在学者数37,546人教員数3,039人
小学校351
在学者数182,233人教員数10,528人
中学校177
在学者数91,088人教員数5,738人

※保育所…厚生労働省所管の児童福祉施設

⑶住まい・暮らしに関するデータ

自治会町内会加入世帯数1,222,602世帯自治会町内会加入率69.4%
ごみ排出量1,000,665トン
1人1日あたりの排出量839グラムごみのリサイクル率22.9%
病院数133病床数27,932
一般診療所数3,067病床数762
歯科診療所数2,120
介護老人福祉施設数157介護老人保健施設数87

※最新の情報についてはそれぞれの市区役所までお問合せください。

関連記事

本ページはアフィリエイト広告を利用していますここ数年、「タワマン・クライシス」などと言って、タワーマンションの心配ごとが取りざたされています。極端な話になると「タワーマンションの将来は廃墟!」なんて噂もあります。[…]

 

⑷横浜市の主なお祭り・行事

横浜市では、年間恒例のお祭りや行事を多数行っていますのでご紹介します。

新型コロナウィルス感染症対策などで、中止や延期になっている場合がございますので、最新の情報については各公式までお問い合わせください。

1月

三溪園で過ごすお正月1/1~1/3:三溪園
楽室棟では日替わりで日本伝統の催し物を楽しめます。箏曲の演奏や庖丁式など。
横浜中華街 春節1月または2月(中国暦元旦):中華街全域
爆竹が鳴り響く新年カウントダウン、春節を祝う中国獅子舞をはじめ祝舞パレード、中国雑技や京劇などが繰り広げられます。

2月

ヨコハマ映画祭2月第1日曜:関内ホール
前年に公開された日本映画の中からベストテンと個人賞を決定します。映画上映と、授賞式が行われる映画漬けの一日。
三溪園観梅会2月中旬~3月上旬:三溪園
梅の名所として名高い名園・三溪園に白梅・紅梅が咲き誇ります。中でも龍が地を這うような「臥竜梅」は見物です。
大倉山観梅会2月中旬~3月上旬:大倉山梅園
白加賀・豊後・緑蕚梅など30種約180本の梅が美しく咲き揃います。
元町チャーミングセール2月下旬:元町
年2回、2月と9月に6日間ずつ開催される恒例のセールです。

3月

よこはまシティウォーク春分の日:市内各所(横浜市スポーツ協会)
日本丸メモリアルパークをスタート、市内を徒歩で周ります。10・20・30・42Kmの4コース。
セントパトリックデー・パレート横浜元町3月中旬:元町
アイルランドのシンボル・カラー「緑色」に染まります!アイルランド伝統の歌・音楽・ダンスなどを通じてアイルランドの楽しい文化を感じるイベントです。
みなとみらい21 さくらフェスタ3月下旬~4月上旬:みなとみらい21
約500mの桜並木を夜間提灯で照らされ、近代的な街並みが幻想的な雰囲気で満たされます。
三溪園観桜の夕べ3月下旬~4月上旬:三溪園
園内の桜が一斉に咲き誇るこの時期に合わせ、外苑では開園時間を延長。旧燈明寺三重塔などのライトアップに加え、会期中には日本伝統音楽の演奏会なども開催。

4月

アフリカンフェスティバルよこはま4月上旬:赤レンガ倉庫
アフリカの音楽や踊りのステージ、アフリカ料理の屋台など、まるでアフリカを旅しているような気分を満喫できる催しです。
大岡川桜まつり4月上旬:大岡川周辺
桜の名所・大岡川の桜は必見。ブース出展も多数あります。
よこはま花と緑のスプリングフェア4月中旬~5月上旬:横浜公園、山下公園
横浜の春を彩る花と緑のフェア。形や色もさまざまなチューリップ満開の横浜公園と山下公園を会場に開催します。
ヨコハマ大道芸4月下旬:みなとみらい21地区、イセザキモール1・2 St.、吉田町通り、石川商店街
横浜の街が大道芸の舞台に変身。熟練の芸人達がハラハラドキドキの曲芸やジャグリング、パントマイムなどご自慢のパフォーマンスで楽しませてくれます。
野毛大道芸4月下旬:野毛
横浜の街が大道芸の舞台に変身。熟練の芸人達がハラハラドキドキの曲芸やジャグリング、パントマイムなどご自慢のパフォーマンスで楽しませてくれます。

5月

ザ よこはまパレード(国際仮装行列)5月3日 :山下公園~新港地区~馬車道~伊勢佐木町地区
みなと祭のオープニングを飾る華やかなパレード。趣向を凝らしたカラフルなフロートやマーチングバンドをはじめ、獅子舞・龍舞など横浜ならではの出し物が続々登場。
コースは山下公園前~伊勢佐木町の3.8Km。
アイスクリーム発祥記念イベント5月上旬:馬車道
アイスクリーム発祥記念に併せて、馬車道通り沿いに周辺店が屋台を出店。発祥記念日には無料で馬車道あいすが配布されます。
称名寺 薪能5月上旬 :称名寺
区制50周年を記念して平成10年に始まったもので、金沢区にゆかりの能が、多くの方によって支えられながら、行われています。
横浜開港記念バザー5月下旬~6月上旬:横浜公園
1920年から続く伝統あるバザー。名物の大植木市や縁日のほか、衣料品、雑貨、食料品などお買い得品をそろえたブースが横浜公園に並びます。
ハマフェス5月下旬:横浜セントラルタウン(馬車道、関内、山下公園通り、中華街、元町・山手)
横浜の各商店会周辺地区で様々な催しが開催されます。

6月

八景島あじさい祭6月:八景島
八景島では約2万株の「ガクアジサイ」や「セイヨウアジサイ」など、県内最大級のあじさい群が梅雨の時期、見頃を迎えます。
横浜フランス月間6月~7月上旬:市内各所
市内各所でフランスの食やアートイベント、映画祭などが開催されます。
横浜開港祭6月上旬:赤レンガ倉庫、臨港パークなど
横浜港の開港を祝うお祭り。みなとみらい21赤レンガパークをメイン会場に、海では乗船会・試乗会、陸では演奏会など賑やかなイベントが盛り沢山。

7月

横浜スパークリングトワイライト7月中旬:山下公園及びその周辺、公園前海上
山下公園前海上での花火の打ち上げや船のパレード、山下公園通りでの世界の友好パレード、公園内でのステージパフォーマンスやレストラン・バーの出店など、海、陸を舞台とした総合的なイベント。
旭ジャズまつり7月下旬~8月上旬:こども自然公園野球場
数多あるジャズイベントの中でも、旭ジャズまつりは、広くアマチュアにも演奏の機会が与えられる親しみやすさが魅力です。

8月

横浜中華街 関帝誕7月下旬~8月上旬(中国暦6/24):横浜中華街全域
三国志で有名な関羽の生誕を祝う神事と祭典。厳かな儀式の後は、巡行パレードや、獅子舞や龍舞、中国舞踊・京劇などで中華街が彩られます。
みなとみらい大盆踊り8月中旬:臨港パーク 南口広場
横浜港に臨む絶好のロケーションで行われる、夏の風物詩。会場には本格的なやぐらが組まれ、 売店やビアガーデンのほか、楽しい縁日も。
金沢まつり花火大会8月下旬:海の公園
海の公園の広々とした浜辺に座って、間近に見あげる花火は迫力満点です。

9月

元町クラフトマンシップ・ストリートフードフェア9月上旬:元町仲通りほか
元町仲通りをメイン会場として、プロの料理人による本物の料理を低価格で楽しめるイベント。多彩な音楽と共に秋の夜長を楽しめます。
お三の宮秋祭り9月中旬:日枝神社
神輿が町内を練り歩き、夜は境内で奉納演芸大会などが行われます。
三溪園観月会9月中旬~10月上旬:三溪園
三重塔をはじめ園内の建造物の数々をライトアップ。日本情緒たっぷりのお月見が楽しめます。
元町チャーミングセール9月下旬:元町
年2回、2月と9月に6日間ずつ開催される恒例のセールです。
ジャパン・ビアフェス横浜9月下旬:大さん橋ホール
各地の120~200種類以上のクラフトビールが飲み放題の日本最大級のビアフェス。

10月

横浜中華街 国慶節10月1日:中華街全域
民族パレード・獅子舞・龍舞などが行われます。
横浜中華街 雙十節10月1日:中華街
全域民族パレード・獅子舞・龍舞などが行われます。
横浜オクトーバーフェスト10月上旬:赤レンガ倉庫
ドイツ・ミュンヘンの収穫祭を模して、各国ビールを味わえる機会を提供。
横濱ジャズプロムナード10月上旬:市内各所
国内最大級のジャズの祭典。市内ジャズスポットを始め、各所で数百人のミュージシャンが迫力のライブを繰り広げ、街はジャズ一色になります。
新横浜パフォーマンス10月中旬:日産スタジアム、新横浜駅前広場
地域・住民・企業が一体となり、趣向をこらした多彩なイベントを実施。ステージイベント、物産展、パレード、抽選会など。
ワールドフェスタ・ヨコハマ10月中旬:山下公園
世界各国の『衣食住遊』を体験できるお祭り。各国名物料理や音楽・舞踏の披露、民芸品の販売もあります。
よこはま国際フェスタ10月中旬:象の鼻パーク・波止場会館
世界の料理や民芸品・フェアトレード品の販売、民族舞踊など、世界の文化に触れあえて、国際協力にもつながるイベントです。
ディワリ・イン・ヨコハマ10月下旬:山下公園
ディワリはインドの光のお正月。インド料理や演奏、古典舞踊が楽しめます。
馬車道まつり10月下旬:馬車道
人力車や本物の馬車、鹿鳴館時代の衣装を身にまとう人々が行き交い、文明開化の雰囲気を楽しめます。

11月

美食節 横浜中華街フードフェスティバル11月:中華街全域
横浜中華街ならではの食の祭典。
金刀比羅大鷲神社 酉の市11月酉の日:金刀比羅大鷲神社周辺
福をかき集めるという縁起物の熊手やだるまなどが並び、商売繁盛や海運を願う人で夜遅くまでにぎわいます。

12月

横浜山手西洋館 世界のクリスマス12月:横浜山手西洋館
各西洋館がテーマ国を決めて、その国の特徴的なクリスマス装飾と文化の紹介を行うイベントです。
クリスマスマーケット in 横浜赤レンガ倉庫12月:横浜赤レンガ倉庫
開催地である横浜赤レンガ倉庫がドイツの建築様式を一部に取り入れた歴史的建造物であることや、横浜市がフランクフルト市とパートナー都市であることから、本場の雰囲気を感じられるクリスマスマーケットとして2010年から開催しています。
Art Rink in 横浜赤レンガ倉庫12月上旬~2月下旬:横浜赤レンガ倉庫
屋外アイススケートリンク「アートリンク」が横浜赤レンガ倉庫の広場に出現します!スケートリンクをキャンバスとして毎回アーティストに参加してもらい、その年の「アートリンク」を彩ります。
TOWERS Milight~みなとみらい21オフィス全館ライトアップ12月下旬:みなとみらい21地区
地区内のオフィスビル群が一体となって、みなとみらいの街全体を1つのイルミネーションに創りあげるイベントです。イベント当日は毎年、夜景を楽しむ写真愛好家や来街者で賑わい、クリスマス時期の風物詩となっています。

参考:横浜観光情報「横浜年間恒例イベント」

 

関連記事

写真引用元:イラストAC横浜市旭区(あさひく)は、横浜市を構成する18行政区のうちのひとつです。1969年に保土ヶ谷区から分区されたときに、字画数が一番少なくて字体も簡潔明瞭かつ「朝日が昇るような将来性」を意味することが由来[…]

 

⑨まとめ

良いところ・駅によっては、横浜駅や都内までの電車通勤で比較的楽に座って乗れることも
・海や山が近く、自然豊かな環境
・横浜市の中でも比較的家賃相場が安め
・閑静な住宅地が多い
・のんびりとした環境で子育てができる
・比較的治安が良い
・レジャースポットが数多い
マイナスなところ・飲食店が少ない
・坂が多い
・駐車場料金が高め
・人口減少、高齢化が進む地域

横浜市金沢区は、横浜市の中でも自然が多く家賃相場も比較的安い地域のため、とくにファミリー層に人気のあるエリアです。

場所にもよりますが、生活利便性がありながらも落ち着いた雰囲気でのどかな場所が多く、暮らしやすい環境のところが多い印象です。

金沢区は、

・自然豊かで落ち着いた雰囲気の場所に暮らしたい

・家族とのレジャーを豊富に楽しめる場所で暮らしたい

・できるだけ治安が良い場所で暮らしたい

・多少時間が掛かっても、電車にゆったり座って通勤がしたい

といったご希望を持つ方にとてもおすすめのエリアです。

金沢区へ住んでみたいと考えている方や、どんな街なのかもっと詳しく知りたいという方は、

数多くあるレジャースポットだけではなく、その周辺の駅や住宅地を覗きに来てみてはいかがでしょうか。

遊びに来るだけではなかなかわからない、「横浜市金沢区」の住まいとしての魅力を知ることができるかもしれません。