揺らぐことなき価値を伝えるトリプルタワー。快適性・開放感・魅力あふれる住まいを目指した超高層住宅です。


①特徴
みなとみらい4丁目にそびえ立つタワーマンション「MMタワーズ」は、「East」「West」「South」の3つの居住棟から成り立っています。
未来的なウォーターフロント地区であり、横浜の代表的地区ともいえるみなとみらい。
観光・ビジネス・歴史ある横浜の地として注目を浴び続けている、そんな「みなとみらい」で初めて居住用マンションとして竣工されたのが、この「MMタワーズ」でした。
横浜の海を感じることが出来る立地である上に、このマンションレジデンスの敷地内には3,000㎡にも及ぶ「the Forest」が存在しています。
人と自然と都市。それらの最良の関係を目指してつくられたランドスケープです。
マンションに住まう方々は都市の中の森ともいえるようなこのランドスケープで、日々憩い・語らい・くつろぎの時間を楽しむことができます。
コアウォール架構の構造や、スケルトン&インフィル設計、縦シャフト、免震構造、大型の厚いスラブ仕様など、
当時最新のテクノロジーや仕組みを活用して建てられたこの建物は、「みなとみらい」の未来を見据えたタワーマンションといえるでしょう。
【マンション概要】
名称 | MMタワーズ(イースト、ウエスト、サウス) | ||
---|---|---|---|
住所 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目10 | ||
交通 | みなとみらい線「みなとみらい」駅 徒歩3分 東海道本線 他「横浜」駅 徒歩17分 | ||
構造 | RC造30階地下1階建 | 戸数 | 862戸(イースト:287戸、ウエスト:288戸、サウス:287戸) |
築年月 | 2003年10月 | 敷地面積 | 16,341.3㎡ |
専有面積 | 43.39㎡ ~ 167.26㎡ | 間取 | 1R~4LDK |
管理会社 | 三菱地所コミュニティ㈱(日勤・全部委託) | 分譲会社 | 三菱地所㈱ |
施工会社 | 前田建設工業㈱ | 設計会社 | 三菱地所㈱ |
管理費・修繕積立金などは各住戸により異なりますので、詳細はお問い合わせください。
タワーマンションの修繕積立金について、詳しくはこちらの記事で解説しています。
毎月お支払いしている修繕積立金や管理費はいったい何に使われているのでしょうか?そして、その積み立てられたお金は、どんな計画に基づいて何に使われていくのでしょうか?修繕積立金の性質やマンション管理に関してを学ぶこと[…]
本ページはアフィリエイト広告を利用していますここ数年、「タワマン・クライシス」などと言って、タワーマンションの心配ごとが取りざたされています。極端な話になると「タワーマンションの将来は廃墟!」なんて噂もあります。[…]
②共有設備・専有設備
⑴共用設備



画像引用元:HOMES
みなとみらいには、医療施設、ショッピング、美術館、音楽ホール、スポーツジム…生活を彩るあらゆる施設がすでに揃っています。
そのため、このMMタワーズの共用施設は、「住まいの延長として使える場所」として考えてつくられているそうです。
例えば、レンタルルームは4室用意されており、生活の場から少しだけ離れて趣味に没頭することができます。
そしてミーティングルームにはキッチンも設えられており、自宅へ招かなくともここで気兼ねないパーティーを開くことができます。
ここに住まう人々だけが使えるプライベートガーデン「the Garden」の中心にはバーベキューピットも設置してありますので、横浜都心の中にいながらも、週末のひとときには森林の風を感じながらのバーベキューという贅沢が楽しめます。
この「the Garden」に面して設けられたサウナ付きジャグジーバスで、週末のリラックスを楽しむのもよいですね。
横浜市南区の某所に、ほぼ同じ規模でほぼ同じ築年数のマンションが隣り合わせに建っている場所があります。片方のマンションはメンテナンスも施されピカピカに映えているのに対し、もう片方のマンションは人で言ったらしわくちゃのマンシ[…]
⑵専有設備
イメージ画像引用元:写真AC
床暖房 / ビルトインエアコン/ 浴室換気乾燥機 / ユニバーサル水栓/ ディスポーザー/ カートリッジ式浄水器/ オール電化 / 漏電遮断器 / 湿式予作動型スプリンクラー / 全熱交換式24時間換気システム / BS放送対応 / CS放送対応 / CATV放送対応 / マルチメディアコンセント / TVカメラ付きオートロック / トイレ・バスコール / 合わせガラス / 強制排煙システム / サイフォンボルテックス式便器 / 高気密サッシ / バリアフリー
※住戸によっては設備仕様が異なる場合があります。
※分譲済の為、住戸によって設備仕様が上記と異なる場合がございます。
③構造
免震効果概念図 ― カナタワ事務局が作成
MMタワーズの建物は、「免震構造」です。
もし大地震が起こった際も、建物は水平にゆっくりと揺れるので、躯体への損傷や家具の転倒などによる二次災害リスクを低減する高い安全性を目指した構造となっています。
免震構造とは?
「免震構造」は、建物と基礎の間に、積層ゴムをはじめとする「絶縁」部材を入れた免震層を設け、地震による水平動が直接建物に伝わらないようにした構造を言います。
地震によって地盤が早く激しく揺れても、建物は地盤の揺れに追随せずゆっくり動くために地盤から地震力を受けず、建物はほとんど損傷を受けません。(引用:石川建設株式会社HP)
さらに、免震にしただけではその効果が十分に発揮されないとして、建物の中心部にロの字型の構造体を集中させるコアウォール架構を採用しています。
そのコアウォール架構では「壁状の柱をコアに設けている」ために、外周部の柱・梁のスリム化も実現しており、すっきりとしたお部屋のつくりとなっています。
タワーマンションの構造について、詳しくはこちらの記事で説明しています。
まだまだ歴史の短いとされるタワーマンション。いったい何年もつのでしょうか?このまま住んでいても良いのでしょうか?はたまた中古の古いタワーマンションって購入しても良いものなのでしょうか?鉄筋[…]
ところで、地盤がそれほど強くない湾岸の土地に、30階・40階・50階・60階ものタワーマンションを建てて大丈夫なの?と疑問を持っていませんでしたか?地震の多い日本ですから、関東に大きな地震が来たときは真っ先に倒れ[…]
④周辺環境

ランドマークタワー

パシフィコ横浜

アンパンマンミュージアム
画像引用元:写真AC
周辺施設一覧
ローソン けいゆう病院店 | 徒歩約2分(約150m) |
セブンイレブン 横浜みなとみらいパークビル店 | 徒歩約3分(約220m) |
ローソン みなとみらい四丁目店 | 徒歩約3分(約220m) |
セブン‐イレブン 横浜みなとみらい3丁目店 | 徒歩約3分(約220m) |
サンクス ヨコハマMM21店 | 徒歩約3分(約230m) |
セブンイレブン みなとみらい駅B2改札前店 | 徒歩約4分(約300m) |
ナチュラルローソン マークイズみなとみらい店 | 徒歩約4分(約300m) |
ファミマMMセンタービル店 | 徒歩約4分(約310m) |
デイリーヤマザキ パシフィコ横浜店 | 徒歩約5分(約350m) |
フィルミーデンタルクリニックホワイトエッセンス | 徒歩約2分(約140m) |
けいゆう病院 | 徒歩約2分(約150m) |
みなとみらいクリニック | 徒歩約3分(約220m) |
かもめ・みなとみらいクリニック | 徒歩約3分(約220m) |
みなとみらいクリニック 睡眠センター・お問合せ | 徒歩約3分(約220m) |
歯科ホワイトスタイル | 徒歩約4分(約280m) |
MMわんぱくこどもクリニック | 徒歩約4分(約280m) |
みなとみらい眼科 | 徒歩約4分(約280m) |
みなとみらい耳鼻咽喉科 | 徒歩約4分(約280m) |
みなとみらいレディースクリニック | 徒歩約4分(約280m) |
キンダーキッズインターナショナルスクール横浜校 | 徒歩約2分 (140 m) |
くばがさ保育園 | 徒歩約3分 (180 m) |
キッズデュオ みなとみらい校 | 徒歩約3分 (200 m) |
カワイミュージックスクールみなとみらい | 徒歩約4分 (280 m) |
キッズパートナー みなとみらい | 徒歩約6分 (430 m) |
キッズパートナー みなとみらい 第2 | 徒歩約6分 (430 m) |
マイジム | 徒歩約6分 (430 m) |
株式会社ラーニング・システム | 徒歩約6分 (460 m) |
レゴ・スクール 横浜みなとみらい | 徒歩約6分 (460 m) |
キッズスクウェアパンパシフィックホテル横浜 | 徒歩約6分 (470 m) |
※2022年6月現在の情報です
⑤学区
みなとみらい本町小学校
横浜吉田中学校
小学校:横浜市立みなとみらい本町小学校 徒歩14分 (約1.0km)
中学校:横浜市立横浜吉田中学校 徒歩32分 (約2.5km)
マンションの近くには「臨港パーク」「高島中央公園」があり、お子様がのびのびと遊べる環境です。
また、みなとみらい付近には多数のクリニックが揃っているため、子育てにとって大きな力となってくれそうです。
みなとみらい駅付近にはいくつかの個別指導塾があるものの、塾の数としては少ない印象です。
塾には合う合わないもありますが、現在ではコロナ禍で自宅学習をするお子様も多くなってきたため、
インターネットでの家庭学習や、オンラインの個別指導塾なども豊富にあるので安心ですね。
⑥最寄り駅・所在地データ
⑴最寄り駅は「みなとみらい」駅

県外の方が「横浜」を思い浮かべた時に、横浜港やみなとみらいをイメージすることも多いのも頷けるほど、みなとみらいには「横浜」を代表するスポットが数多くあります。
開港の歴史が残る横浜美術館や、みなとみらいを象徴するランドマークタワー、パシフィコ横浜やクイーンズスクエア。また、2020年には新しく「ぴあアリーナMM」がオープンし、エンターテイメントもさらなる充実が進んでいます。
そして、桜木町駅と新港ふ頭を結ぶロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」も2021年より運行を開始しており、今も、これからも、進化し続けるエリアとなっています。
「街の住みここち(駅)ランキング2021(大東建託調べ)」で、
なんと、みなとみらいが1位だったそうです!前回の20年調査では回答数が30人以下で集計対象外でしたが、21年ではトップとなりました。
注目度がどんどん高まる「みなとみらい」。
住む場所としても、観光地としても、魅力がいっぱいです! pic.twitter.com/S6fPlyURjO— タワにゃん@オウンドメディア「カナタワ」 (@kanatawa_hal) August 6, 2021
2021年および2022年の「街の住みここち(駅)ランキング(大東建託調べ)」では、2年連続でみなとみらい駅が1位となりました。
さまざまな商業施設や飲食店があり、買い物や娯楽全てが充実していることの他、電線等の空中電線がないことや、車が入れない規制地が多く、お散歩やランニング、児童の安全が確保されていて安心ということも挙げられていました。
熱供給事業ってなんだったっけ?と気になっていませんでしたか?不動産投資先としても人気のみなとみらい地区は、みなとみらい二十一熱供給株式会社が供給する地域熱冷暖房を活用しているエリアです。こちらを最後までお[…]
⑵「みなとみらい」駅の乗降者数
<年度別1日平均乗降・乗車人員>
年度 | 1日平均乗降人員 |
2019年(令和元年) | 90,677 |
2020年(令和2年) | 53,491 |
2021年(令和3年) | 60,292 |
2022年(令和4年) | 73,680 |
2023年(令和5年) | 82,564 |
ー「みなとみらい駅」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2024年10月18日 (金) 12:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org
画像引用元:写真AC「みなとみらい駅」は、ウォーターフロント都市・横浜の中心地であるみなとみらい21中央地区の、まさに中心にあります。県外の方が「横浜」を思い浮かべた時に、横浜港やみなとみらいをイメージすることも多いのも頷けるほ[…]
⑶「横浜市西区」の人口データ
横浜市-令和4(2022)年 年齢別人口(住民基本台帳による)を基にカナタワ事務局が作成
比較 | 横浜市西区 | 横浜市全体 |
---|---|---|
人口 | 103,570人 | 3,773,214人 |
外国人総数 | 4,700人 | 101,687人 |
65歳以上の人の割合 | 19.7% | 24.8% |
1世帯あたりの家族数平均 | 1.82人 | 2.12人 |
参考:横浜市-横浜市人口ニュース NO.1149 (令和4年5月1日現在)
横浜市-令和4(2022)年6月 外国人の人口
横浜市-令和4(2022)年 年齢別人口(住民基本台帳による)
横浜市の中心である「横浜駅」を包含する横浜市西区は、住まう人口の総数としては横浜市にある18区の中で一番低い数字となっています。
このように人口数が少ないにもかかわらず、世帯数は栄区の53,887世帯、瀬谷区の53,158世帯よりも多い「57,892世帯」となっています。つまり、一人暮らしの世帯がとても多い街ということですね。
ビッグターミナル駅である横浜駅に近いというエリア特性を持ちながらも、単身者用マンションの家賃は意外に安く・多めという背景もあると思います。
15歳以下のお子様の割合と、65歳以上の高齢者の方の割合のどちらも、横浜市全体と比べるとかなり低めです。
お仕事を頑張る若い世代の方が、一人でも暮らしやすい街といえるのではないでしょうか。
画像引用元:イラストAC横浜市西区(にしく)は、横浜市の中心的な行政区のひとつです。神奈川県横浜市の中心駅であり、JR・私鉄・地下鉄の各線が集まる日本有数のビッグターミナル駅である「横浜駅」や、「みなとみ[…]
⑦口コミ・事故の有無
MMタワーズに関するツイート
ぼくの中でみなとみらいのマンションといえばMMタワーズ。丸っこくて存在感ある。 pic.twitter.com/mTElXW30eq
— コーナン (@konantower) June 18, 2020
この時点でMMタワーズ買った方は尊敬しかない https://t.co/Ra7OcVotgM
— きぐち (@anrin4792) June 5, 2019
レジデンスクラブにMMタワーズの大規模改修の様子が載っていた。ここはゴンドラを降ろす施工方法を選択したみたい。確か汚れ難い外壁タイルが使用されていたと思うけど、14年も経つと補修などが必要なのかな。タワーの大規模改修は難易度が高いが、実績が積み重なって一般化していくのだろう。 pic.twitter.com/j13apFIvxF
— もな (@gakigaki_gakky) October 1, 2017
事故の有無
「大島てる物件公示サイト」さんにて調べたところ、
MMタワーズの住所では、事故情報は見つかりませんでした。
⑧Q&A
※本記事の内容は分譲当時のパンフレットに記載されている内容を基に掲載しております。