相模原市南区(さがみはらしみなみく)は、相模原市を構成する行政区のうちの1つです。
南区は比較的新しい住宅地が多く、住宅開発が進んでおり、相模原市内の区の中で1番多くの人口を擁しています。
全体的には閑静で落ち着いた住宅街が多い南区ですが、開発によってインフラが整備され、相模大野駅を中心とした駅前エリアは多くの商業施設や行政施設によって発展しています。
JR横浜線や小田急小田原線などを利用した都心部へのアクセスも可能となっており、区内を走るバス路線網の利便性も高いでしょう。
その一方で、相模原公園や相模原麻溝公園、相模原中央緑地などの自然も多く残る地でもあり、アウトドアを好む人や自然とともに暮らしたい人々にとっては理想的な住居地となっています。
栄えた商業エリアによる都市の利便性と、自然豊かな環境とが共存した魅力的な区と言えるでしょう。
INDEX
①相模原市南区に暮らす人々(令和6年1月時点)
相模原市南区上鶴間本町付近の空撮(画像引用元:写真AC)
比較 | 相模原市南区 | 相模原市 |
---|---|---|
人口 | 283,026人 | 724,774人 |
外国人総数 | 6,999人(令和4年度末) | 17,559人(令和4年度末) |
65歳以上の人の割合 | 26.2% | 26.9% |
1世帯あたりの家族数平均 | 2.07人(令和5年1月時点) | 2.12人(令和5年1月時点) |
参考:相模原市統計書 > 令和5年版統計書
相模原市内の3区の中で人口数1位である南区。
神奈川県相模原市の中でも比較的多く住宅地が広がり、駅もバランスよく配置されているエリアです。
年々世帯数も人口数も、緩やかに増えています。
1世帯あたりの人員は年々減少しており、相模原市全体と比べるとファミリー層よりも単身世帯や夫婦二人暮らしなどの世帯が多いでしょう。
比較的若年層よりも高齢層の割合が多い傾向がある相模原市ですが、その中で南区は高齢化率は低めです。
町田駅や相模大野・小田急相模原線などにはタワーマンションなどもあるため、駅近いエリアには若年層やファミリー層も多いのかもしれません。
落ち着いた住宅街が広がりながらも駅周辺には商業施設が多く、かつ自然も多く残る地域のため、多くの年代にとって住みよいエリアなのでしょう。
②相模原市南区の年齢層・男女別人口データ
令和5年版統計書を基にカナタワ事務局が作成
⑴人口の総数(令和6年1月1日時点)
相模原市南区 | 全体 | 男 | 女 |
人口総数 | 283,026人 | 139,852人 | 143,174人 |
年齢 | 人口数 | 男 | 女 |
15歳未満 | 29,883人 | 15,221人 | 14,662人 |
15~64歳 | 172,173人 | 87,939人 | 84,234人 |
65~74歳 | 29,861人 | 14,373人 | 15,488人 |
75歳以上 | 41,912人 | 17,134人 | 24,778人 |
不詳 | 9,197人 | 5,185人 | 4,012人 |
⑵人口の年齢別割合(令和6年1月1日時点)
年齢 | 全体 | 男 | 女 |
15歳未満 | 10.9% | 5.6% | 5.3% |
15~64歳 | 62.9% | 32.1% | 30.8% |
65~74歳 | 10.9% | 5.2% | 5.7% |
75歳以上 | 15.3% | 6.3% | 9.0% |
参考:相模原市統計書 > 令和5年版統計書(年齢不詳を含まない割合)
⑶平均年齢(令和6年1月1日時点)
相模原市南区 | 全体 | 男 | 女 |
平均年齢 | 47.5歳 | 46.3歳 | 48.7歳 |
参考:相模原市統計書 > 令和5年版統計書
③相模原市南区にある役所・自治体など公的施設
南区合同庁舎
所在地 | 南区相模大野5-31-1 | ||
休館日 | 土・日曜日、祝日等、年末年始(12月29日から1月3日まで) ※「大野南公民館」は、毎月第4月曜日と年末年始(12月28日から1月3日まで) ※「南市民ホール」は、年末年始(12月28日から1月3日まで) ※区民課は、毎月第2・4土曜日の午前8時30分から正午までは開庁 |
◎まちづくりセンター
大野中まちづくりセンター | 南区古淵3-21-1 |
麻溝まちづくりセンター | 南区下溝594-6 |
新磯まちづくりセンター | 南区磯部916-3 |
相模台まちづくりセンター | 南区相模台1-13-5 |
相武台まちづくりセンター | 南区新磯野4-1-3 |
東林まちづくりセンター | 南区相南1-10-10 |
相模大野駅連絡所 | 南区相模大野3-2-1 bono相模大野ノースモール4階 |
◎相模原市南区にある公民館・地域センター
麻溝公民館 | 南区下溝594番地6 |
新磯公民館 | 南区磯部916-3 |
大野中公民館 | 南区古淵3-21-1 |
大野南公民館 | 南区相模大野5-31-1 |
大沼公民館 | 南区東大沼3-17-15 |
大野台公民館 | 南区大野台5-16-38 |
上鶴間公民館 | 南区上鶴間本町7-7-1 |
相模台公民館 | 南区相模台1-13-5 |
相武台公民館 | 南区新磯野4-1-3 |
東林公民館 | 南区相南1-10-10 |
◎相模原市南区にある保健・福祉・医療施設
南保健福祉センター | 南区相模大野6-22-1 |
相模原南メディカルセンター | 南区相模大野4-4-1 相模女子大学グリーンホール内 |
新磯ふれあいセンター(れんげの里あらいそ内) | 南区新戸2268-1 |
東林ふれあいセンター | 南区東林間1-22-17 |
古淵デイサービスセンター | 南区古淵4-24-1 |
おださがプラザ
ラクアルオダサガ – 画像引用元:HOMES
おださがプラザは、平成19年にオープンした小田急相模原駅文化交流プラザです。
小田急相模原駅北口、ラクアル・オダサガの4階にあり、「市民が行う参加・体験型等の多様な文化・交流活動などを通して、市民の文化の向上及び相互交流の促進に寄与するため、多目的な利用が可能な施設」として作られました。
さまざまな使い方が可能な多目的ルームや、お打ち合わせ等に適したミーティングルームなどが利用できます。
所在地 | 神奈川県相模原市南区南台3丁目20−1 ラクアル・オダサガ4階 | ||
アクセス | 小田急小田原線「小田急相模原」駅の北口を出て左側の建物がラクアル・オダサガです。その4階にあります。 |
相模女子大学グリーンホール(相模原市文化会館)
相模原市立文化会館は、神奈川県相模原市南区相模大野にあるホールです。
ネーミングライツ(施設命名権)の導入により、平成25年4月1日から、相模原市文化会館の愛称が「相模女子大学グリーンホール」となっています。
相模原市内で最大級のホールであり、大ホールは1,790席という広さ。
そのため、南区の成人式「はたちのつどい」も毎年ここで開催されています。
同じ敷地内には相模原市立相模大野図書館と相模原南メディカルセンターの施設があり、普段から多くの人々が訪れている場所です。
※相模大野図書館、南メディカルセンターを含む建物全体の愛称は、これまでどおり「グリーンホール相模大野」です。
所在地 | 南区相模大野4-4-1 | ||
アクセス | 小田急線相模大野駅北口下車徒歩4分 |
④相模原市南区の治安
管内居住人口は約28万人の治安を担っている「相模原南警察署(神奈川県)」
⑴犯罪発生件数
市区町村 | 刑法犯認知件数(令和6年3月暫定値) |
相模原市全体 | 821件 |
南区 | 285件 |
<比較>
中央区 | 336件 |
緑区 | 200件 |
座間市 | 130件 |
出典:神奈川県警察公式ホームページ 刑法犯 罪名別市区町村別 認知件数
南区は相模原市内3区の中で2番目の犯罪発生率となっています。
面積が約36.9キロ㎡の中央区と約38.1キロ㎡の南区で、面積もさほど変わらないため、中央区と比べると治安が良いと言えるでしょう。
近隣エリアとして上記の表では座間市を挙げており、件数だけ見れば少なく見えますが、座間市は面積約17.6キロ㎡でさほど件数は変わりません。
住宅街が多く広がる相模原市南区は基本的に落ち着いた閑静なエリアではありますが、駅周辺が栄えています。
また、警察の統計資料で見ると窃盗犯が多い傾向になりますので、自転車等の盗難には気を付けましょう。
住宅街に入ると街灯や人通りが少なく暗い道も多くあります。
自宅の施錠や遅い時間の一人歩きを出来るだけ避けるなど、ひとりひとりが防犯意識を忘れずに、自己防衛や警戒心を持つことが大切です。
新宿区が2019年(令和元年)11月25日から2020年(令和2年)2月7日までに行った「新宿区タワーマンション実態調査報告書」によると、タワーマンションに居住中の2,307人中21.2%にあたる488人の方が、防犯に関する活動[…]
⑵治安に関するポスト
相模原治安悪い
南区のよくわからんヤード地帯とかね— まー (@nyankonusu) May 29, 2017
小田急相模原駅近くで通り魔事件か-相模原市南区南台の商店街 | ニュース速報Japan http://t.co/lB8srEQbGe
家の近くだ・・・。
相模原は良いところなんだけど少し治安が悪いんだよな・・・— 雅弥 (@a_2g_bot) November 9, 2014
相模原市南区は住宅地と雑木林とゴルフ場
雑木林周辺は人目につかないから怖かった座間のバラバラ遺体事件起きたところも近くて治安悪いのに女子大2つもあるっていう… https://t.co/SCDA4PASJG
— やまたけ (@YamaTake3110) April 4, 2019
⑤相模原市南区の駅情報
相模原市南区にある駅・乗り入れ路線
画像引用元:写真AC
相模大野駅 | 小田急小田原線・小田急江ノ島線 | 神奈川県相模原市南区相模大野8丁目1 |
小田急相模原駅 | 小田急小田原線 | 神奈川県相模原市南区南台3丁目20-1 |
古淵駅 | 横浜線 | 神奈川県相模原市南区古淵2丁目19-1 |
下溝駅 | 相模線 | 神奈川県相模原市南区下溝1364 |
相武台下駅 | 相模線 | 神奈川県相模原市南区新戸1940 |
原当麻駅 | 相模線 | 神奈川県相模原市南区当麻1288-1 |
東林間駅 | 小田急江ノ島線 | 神奈川県相模原市南区上鶴間7丁目7-1 |
相模原市南区には、7つの駅が存在し、JRの横浜線、小田急小田原線、江ノ島線、JR相模線の計4路線が通っています。
特に小田急小田原線は新宿方面へのアクセスに便利な路線のため、都内へ通勤される方に大変便利でしょう。
また、JR横浜線も東神奈川駅が終点となるものの、JR京浜東北線・根岸線と直通運転を行っている電車もあるため、横浜方面へ通勤される方にとって便利な路線となっています。
南区の主要駅とも言える相模大野駅の周辺には駅ビルやショッピングモールがあり、いつでも人々で賑わうエリアです。
この相模大野駅のほか、町田市との境目近くに駅がある「町田」駅も多くの商業施設があるため、この2駅の周辺で日常のお買物は大体何でも揃う利便性があるのではないでしょうか。
⑥相模原市南区のタワーマンション一覧
多くの自然と住宅地が広がる相模原市南区。
自然の中での子育てや、住みやすさを追求するファミリー層に人気が高いため、数人家族向けの広い部屋タイプが用意されたタワーマンションがいくつか建設されました。
下記に一例をご紹介します。
⑴プラウドタワー相模大野
画像引用元:HOMES
「プラウドタワー相模大野」は、小田急線「相模大野」駅に直結する超高層レジデンスです。
大型複合施設「ボーノ相模大野」の中に位置し、分譲住宅である当レジデンスと、賃貸住宅「スカイフラッツ」、ショッピングセンター・ノースモール・サウスモールで形成された大型ショッピング施設、市民・大学交流センターなどの文化施設、健康を支えるヘルスサイエンスセンターなど、
暮らしを彩り、健やかな日々を過ごすための施設が多彩に揃えられています。
多彩な魅力が煌めく街に住む。相模大野に広がる空に際立つ、平穏と洗練に満ちたタワーマンション。画像引用元:HOMES、door賃貸プラウドタワー相模大野- inf[…]
⑵ステーションスカイタワー小田急相模原
画像引用元:HOMES
「ステーションスカイタワー小田急相模原」は、「小田急相模原」駅からペデストリアンデッキで直結2分に立地するタワーレジデンス。
ペデストリアンデッキは、信号待ちする必要も、自転車を気にする必要もない安心できる通路。屋根付き雨の日も濡れずに通勤することができます。
ステーションスカイタワー小田急相模原は、1階〜3階が商業施設「ペアナードオダサガ」となっており、4階から29階が住居用となっています。
住居と商業施設のエントランスを分け、なおかつ低層階に住居がないことにより、防犯上の安心と眺望をお届けできる設計です。
オダサガの賑やかさから、大空の優雅な寛ぎへ誘うタワー。都市でありながら自然溢れるこの街のシンボルです。画像引用元:HOMESステーションスカイタワー小田急相模原[…]
⑶パークスクエア相模大野タワー&レジデンス
画像引用元:HOMES
「パークスクエア相模大野タワー&レジデンス」は、地上32階建て・総戸数718戸の大規模タワーレジデンスです。
センタータワー・サウスレジデンス・ウエストレジデンスの住居棟3棟と共用棟であるセンタープラザで成り立っており、敷地面積は約18000㎡、公開空地はそのうち6,600㎡を超えています。
特にその中心の「コントラストガーデン」は美しくデザインされた庭園となっており、住まう人々を安らぎの時で満たしてくれるでしょう。
マンションの敷地内にはクリニックや薬局があり、家族の健康と安心を支えてくれるのもポイント。
さらに、月極の保育と一時的な保育ができる施設もあるため、子育て世代にとっても大きな力になってくれます。
地上32階の超高層タワーで叶う、広い空と豊かな緑を満喫できる上質な暮らし。この街をアクティブに楽しむ住まい。画像引用元:HOMESパークスクエア相模大野タワー&レジ[…]
⑷ザ・ウインベルグラン町田
画像引用元:HOMES
「ザ・ウインベルグラン町田」は、JR「町田」駅より徒歩4分に立地する、地上20階建てのタワーマンションです。
地上約58mの高さを持ち、タイル張りで重厚感のある外観で存在感を放ちます。
総戸数は243戸。全住戸が南西向きとなっており、明るく通風にも優れた住まいにつくられています。
マンションの敷地内には多くの植栽が施されており、広々としたランドスケープで開放感も味わえるでしょう。
最寄り駅はJR横浜線 「町田」駅ですが、小田急小田原線 「町田」駅も利用できる立地のため2駅2沿線がお使いいただけます。
駅までは平坦で、京浜東北根岸線の直通電車であれば横浜駅までスムーズに行くことが出来ますし、小田急では新宿へ乗り換えなしで行くことができる交通利便性が大変便利な立地となっています。
全住戸が南西向き。2駅2路線ができ、町田というエリアを存分に楽しめる立地の大型レジデンスマンションです。画像引用元:HOMESザ・ウインベルグラン町田- inf[…]
⑸グランタワー小田急相模原ル・ソレイユ
画像引用元:物件写真.net
「グランタワー小田急相模原ルソレイユ」は、神奈川県相模原市南区南台3丁目にある地上20階建てタワーマンションです。
小田急線「小田急相模原」駅にペデストリアンデッキで直結しており、駅まで徒歩1分という立地を誇ります。
屋根があるデッキのため、雨の日も濡れることなく駅まで行き来できるのも大きな魅力でしょう。
建物の1階から4階までは小田急相模原駅直結の複合施設「ラクアル・オダサガ」となっており、スーパーマーケットやドラッグストア、100円均一などの日用雑貨やレストラン、歯科クリニックなど生活に密着したテナントが入っています。
住居棟のエレベータを降りればすぐにお買い物ができ、グルメゾーンもある利便性の高い住環境です。
小田急相模原駅から雨の日も濡れずに直通1分。複合施設「ラクアル・オダサガ」を足元に持つ20階建てマンション。画像引用元:物件写真.net、HOMESグランタワー小田[…]
本ページはアフィリエイト広告を利用しています「タワーマンションを売ろうかしら?」「買おうかしら?」と悩んでいらっしゃいませんでしたか?タワーマンションは高級住宅のシンボル、そして多くの人の憧れ、住んで[…]
⑦相模原市南区の名所・観光スポット
県立相模原公園
県立相模原公園は、四季を通じて花が楽しめる公園として愛されているスポットです。
植物園(かながわグリーンハウス)や菖蒲園では花と緑と水に満ちた景観が楽しめるほか、園内の温室「サカタのタネグリーンハウス」では熱帯植物が観賞できます。
ドッグランもあり、広くてきれいな場所で犬を走らせることができるためこちらも人気があります。(事前の会員登録が必要です)
所在地 | 神奈川県相模原市南区下溝3277 | ||
交通アクセス | (1)相模大野駅からバスで20分 県立相模原公園前下車から徒歩で1分 (2)相模大野駅からバスで20分 女子美術大学前下車から徒歩で1分 |
相模原麻溝公園
相模原麻溝公園 グリーンタワー相模原からの俯瞰 ー 画像引用元:写真AC
相模原麻溝公園は、フィールドアスレチックや子供の広場、芝生広場、展望塔などを備えた総合公園です。
「ふれあい動物広場」では、動物とのふれあいコーナーや、ポニー乗馬が楽しめます。
園内には、四季によって変わる色とりどりの花々が咲き誇ります。季節の花をクローズアップしたイベントなどが行われることもありますよ。
住所 | 神奈川県相模原市南区麻溝台2317番1 | ||
営業時間 | 開園:4月~9月 9:00~16:30 グリーンタワー相模原 開園:10月~3月 9:00~16:00 グリーンタワー相模原 休園:管理事務所:2、5、8、11月の各第4月曜日 |
モナの丘
文化の日、今年もささやかな収穫祭やります。遊びにきてね!https://t.co/P1QARcqwWz pic.twitter.com/XZp4Cs94dR
— モナの丘 (@monanooka) October 19, 2023
モナの丘は、農業生産法人グリーンピア相模原が運営する農業体験施設です。
相模原市下溝の地に位置し、約3.5ヘクタールの広さを誇る農園となっています。
園内にはバーベキューの森やレストラン、ハーブ園があり、ゆっくり時間が流れる素敵な場所。
BBQの森は春夏秋冬楽しむことができ(1・2月はお休み)、季節ごとに子どもたちに人気のある野菜の収穫体験や、大人も楽しめそうなワークショップなどが随時行われています。
住所 | 神奈川県相模原市南区下溝4390 | ||
HP | http://monanooka.com/mona/ |
⑧南区が存する「相模原市」のデータ
相模原市中心部や横浜市、川崎市など神奈川県民の大多数にとって貴重な水瓶の1つ「相模ダム」(画像引用元:写真AC)
相模原市(さがみはらし)は、神奈川県北部にある市。政令指定都市である。
人口は約72.3万人。緑区、中央区、南区の3区で構成される。
相模原市は、神奈川県内では横浜市、川崎市についで第3位の人口規模を擁しており、2007年3月11日の2町の編入合併により人口は70万人を超え、全国の市で第18位である。
相模原市が市制施行されたのは1954年だが、第二次世界大戦後に純粋に市制施行された都市の中では最も人口が多い。
ー「相模原市」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2024年5月27日 (月) 11:36 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org