そしてもともと「綱島」駅の周辺は、住みたい街として名を挙げられることも多く、特にファミリー層に人気があるエリアです。
この記事では、新駅開業で交通利便性がさらに高まり、再開発により商業施設やスーパーなどの買い物環境も向上した人気のエリア「綱島駅」「綱島駅」についてご紹介いたします。
おすすめポイント | ・横浜中心部や都内への交通利便性がよい ・商業施設や飲食店などが多数あり、生活利便性がよい ・駅前がきれいに整備されている ・自然が多いエリア ・ファミリー層が多い ・駅から少し離れると落ち着いた環境の住宅地 |
---|---|
マイナスポイント | ・家賃が高め ・繁華街と住宅街では治安が違う ・道幅が狭い道路が比較的多い ・公立の中学校が少ないエリアのため通学距離が長くなることがある |
綱島駅は、住みやすいと言われもともと人気のある駅でしたが、2023年の「新綱島」駅の開業によりさらなる住みやすさの向上が期待され、注目されているエリアです。
駅の開業とともに再開発による街づくりが行われ、ドレッセタワー新綱島などの新しいタワーマンションや商業施設が建設されるようになり、ますますの発展が進んでいます。
綱島エリアが人気である理由のひとつは、まず便利なアクセス性でしょう。
東急東横線が通る綱島駅はもともと、都心方面や横浜中心部へ乗り換えなしでスムーズなアクセスができる駅である上、
新綱島駅が開業したことによりさらに多くのアクセスを生みました。
そして次に、生活の利便性が高いことも挙げられます。
再開発により商業施設がさらに充実したほか、綱島駅西口にある「綱島商店街」は首都圏でも有数の規模の商店街です。
綱島エリアには全部で7つの商店街があり、すべて合わせると新旧多彩な約400店舗にもなるお店が軒を連ね、賑わいのある駅前を形作ってくれています。
そのほか、ファミリー層にも人気の綱島エリアですが、その理由のひとつとして自然が豊かであることも挙げられるでしょう。
都会にありながらも、自然が豊かで朗らかな雰囲気のある地域です。
綱島台公園や綱島市民の森、鶴見川樽町公園などお子様がのびのびと自然に触れて遊べる場所が多くありますよ。
また、データとしては発表されていませんが、公立の中学校が少なく通学距離が長くなってしまいがちな点やその他の理由等から、
中学受験をさせるご家庭が多いと言われているエリアです。
駅前には塾や予備校がとても多いことからも、教育水準が高めのエリアであることが伺えます。
②新駅開業でさらに広がったアクセス利便性
⑴駅から主要駅までの所要時間
新綱島駅
主要駅 | アクセスにかかる時間(最短) |
新横浜駅 | 約4分(乗り換えなし) |
武蔵小杉駅 | 約6分(乗り換えなし) |
横浜駅 | 約16分(日吉駅乗り換え) |
川崎駅 | 約20分(武蔵小杉駅乗り換え) |
渋谷駅 | 約24分(乗り換えなし) |
品川駅 | 約25分(武蔵小杉駅乗り換え) |
新宿駅 | 約34分(武蔵小杉駅乗り換え) |
東京駅 | 約35分(武蔵小杉駅乗り換え) |
池袋駅 | 約39分(乗り換えなし) |
銀座駅 | 約41分(日比谷駅乗り換え) |
綱島駅
主要駅 | アクセスにかかる時間(最短) |
武蔵小杉駅 | 約5分(乗り換えなし) |
横浜駅 | 約9分(乗り換えなし) |
新横浜駅 | 約12分(菊名駅乗り換え) |
渋谷駅 | 約23分(乗り換えなし) |
川崎駅 | 約25分(横浜駅乗り換え) |
品川駅 | 約27分(武蔵小杉駅乗り換え) |
新宿駅 | 約34分(渋谷駅乗り換え) |
東京駅 | 約36分(武蔵小杉駅乗り換え) |
銀座駅 | 約39分(中目黒駅乗り換え) |
池袋駅 | 約43分(乗り換えなし) |
例えば「綱島」駅から東急東横線を利用すると、乗り換えなしで「横浜」駅まで約9分・「渋谷」駅までは乗り換えなしで約23分で行くことが出来ます。
東急東横線が通る「綱島」駅はもともと、都心方面や横浜中心部へ乗り換えなしでのスムーズなアクセスができる駅でしたが、
「綱島」駅のすぐ東側に東急新横浜線「新綱島」駅が開業したことにより、さらに多くのアクセスを生みました。
東急新横浜線と相鉄新横浜線が直通することで、神奈川県内の県央エリアまでのアクセスが良くなっただけではなく、
新横浜駅が隣駅となったことにより、東海道新幹線の利用もグンと楽になります。
出張や旅行、遠方のお出かけにもフットワークが軽くなることでしょう。
また、綱島駅と新綱島駅のよいところとして、ターミナル駅をはじめとした多くの路線が通る駅へのアクセスが至便なことが挙げられます。
上記の表からも分かるように、綱島エリアは近隣にあるさまざまな駅で乗り換えをすることができます。
各路線を上手く使うことで都内の主要駅のほとんどへ45分以内で行くことができるほか、
行き先や時間帯によって乗り換えする駅を変えたり、東急線以外の運転見合わせなどにもフレキシブルに対応しやすいのは大きなメリットとなるでしょう。
そのほか電車以外の交通網として、従来あった綱島駅のバス乗り場に加えて、2023年12月より新綱島駅にもバス乗り場が新設されました。
横浜駅や川崎駅、日吉駅、センター南駅行きのバスなどが発着しており、駅から離れた施設や住宅街エリアへのアクセスも行きやすくカバーしてくれています。
⑵隣接する駅・乗り入れ路線
東急新横浜線
日吉駅 | ・東急目黒線 ・東急東横線 ・横浜市営地下鉄グリーンライン ・東急新横浜線 |
【新綱島駅】 | — |
新横浜駅 | ・JR東海道・山陽新幹線 ・JR横浜線 ・相鉄新横浜線 ・横浜市営地下鉄ブルーライン ・東急新横浜線 |
東急東横線
元住吉駅 | ・東急目黒線 ・東急東横線 |
日吉駅 | ・東急目黒線 ・東急東横線 ・横浜市営地下鉄グリーンライン ・東急新横浜線 |
【綱島駅】 | — |
大倉山駅 | ・東急東横線 |
菊名駅 | ・JR横浜線 ・東急東横線 |
⑶1日平均乗降人員
⑴「新綱島」駅の乗降者数
<年度別1日平均乗降人員>
年度 | 1日平均乗降人員 |
2022年(令和4年) | 13,794 |
2023年(令和5年) | 11,659 |
引用 ー「新綱島駅」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2024年10月25日 (金) 11:45 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org
⑵「綱島」駅の乗降者数
<年度別1日平均乗降人員>
年度 | 1日平均乗降人員 |
2019年(令和元年) | 103,630 |
2020年(令和2年) | 75,639 |
2021年(令和3年) | 81,372 |
2022年(令和4年) | 87,731 |
2023年(令和5年) | 82,967 |
引用 ー「綱島駅」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2024年10月21日 (月) 10:52 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org
写真引用元:イラストAC横浜市港北区(こうほくく)は、横浜市を構成する18行政区のうちのひとつです。横浜市の北東部に位置しており、人口は約36万人。横浜市内における人口・世帯数ともに最も多い行政区です。横浜市政が指定する[…]
③駅徒歩圏内のタワーマンション
⑴ドレッセタワー新綱島
画像引用元:athome
「ドレッセタワー新綱島」は、2023年10月に竣工した、横浜市港北区において最高層を誇る地上29階建ての超高層タワーレジデンスです。
綱島駅の街をさらに彩り豊かに塗り替える「新綱島駅前地区第一種市街地再開発事業」にて生まれました。
商業施設・公益施設・住宅が一体となった複合再開発プロジェクトで、住宅棟であるドレッセタワー新綱島と商業棟の2棟構成で「新綱島スクエア」と名付けられ親しまれています。
住宅棟のドレッセタワー新綱島には住宅と共用施設、一部に商業施設を併設。
商業棟は1〜3階までが東急ストアやメディカルモールを含む商業施設、4〜5階が横浜市港北区民文化センター「ミズキーホール」となっており、マンションの利便性と付加価値をさらに高めてくれることでしょう。
洗練されながらも温かみのあるこのタワーで、開放的な綱島の空と、アクセスで幅が広がる暮らしを住まいにする…そんな贅沢がここにあります。
新しい時代を見据えて生まれ変わる綱島。2駅11路線が利用できる暮らしの便利さと華やかさを持つタワーです。画像引用元:athomeドレッセタワー新綱島- info[…]
⑵フォルム綱島クレスタワーズ
画像引用元:HOMES
「フォルム綱島クレスタワーズ」は、1992年8月に竣工された地下1階付地上18階建のタワーマンションです。
東急東横線の「綱島」駅とともに、横浜市営地下鉄グリーンライン「高田」駅も利用できる立地となっており、行く先により路線の使い分けができる利便性があります。
最寄りは高田駅となり、駅から平坦で徒歩11分ほど。早淵川沿いをゆったり真っすぐ歩き、高田橋を渡るのが最短の道のりです。
綱島駅までは徒歩18分ほどとなりますが、バス便が豊富にあり、綱島駅からはバス乗車5分・「吉田口」停より徒歩約3分ほど。
多くの飲食店や販売店などが揃っており、普段のお買い物にとても便利でしょう。
マンションのエントランスアプローチには優雅な車寄せがあるため、お出かけの際にはマンション正面まで車で迎えることもできますし、お帰りの際には家族を優先して降ろす事もできます。
明るく広い道で、緑が目に優しく自然が心地よい、心豊かになれる環境に立地する「フォルム綱島クレスタワーズ」画像引用元:HOMESフォルム綱島クレスタワーズ- in[…]
⑶プラウドシティ日吉レジデンス
画像引用元:HOMES
「プラウドシティ日吉レジデンス」は、地上20階建て・3棟構成で総戸数1318戸の大規模タワーマンションです。
大規模複合開発により、複合商業施設「SoCoLa日吉」・高齢者向け住宅・コミュニティセンター「まちのスタジオ」・横浜市立箕輪小学校とともに建設されました。
道路一本隔てることなく「暮らし」「健康」「学び」のすべてに手が届く配置となっており、便利で安心のできるビッグコミュニティとなっています。
また、敷地内には「ウェルカムプラザ」「バザールフォレスト」「ディープフォレスト」などの広場も用意されています。
季節ごとに目と心を楽しませてくれる緑化空間は、大人にとっても子供にとっても大切な、自然と寄り添い憩うことのできる癒しの場所。
住まう方々だけではなく、地域にとっても誇らしく愛されているエリアと言えるでしょう。
レジデンスⅠ・Ⅱ・Ⅲが並びそびえ立つ、総戸数1318戸のビッグコミュニティ。画像引用元:HOMES、SUUMOプラウドシティ日吉レジデンス- informati[…]
…and more…
④生活利便性の高い買い物環境
⑴綱島駅・新綱島駅周辺のスーパー・買い物環境
綱島駅・新綱島駅の周辺には、スーパーが大小問わず点在しています。
駅からであれば、綱島駅・新綱島駅にそれぞれ直結している二つの東急ストアが立地的に便利でしょう。
駅から出て少し歩けば、2024年にオープンしたばかりの大野屋やおっ母さん食品館でお買い物ができるほか、エリアに散在しているまいばすけっとは帰り道に気楽に寄ることができそうです。
綱島エリアは商業施設やスーパーが充実しているほか、綱島駅西口にある「綱島商店街」は首都圏でも有数の規模の商店街であり、
全部で7つある商店街を合わせると約400店舗という、新旧多彩なお店が軒を連ねています。
駅前で十分に買い物をすることが可能で、さらにさまざまなテイストの飲食店が数多くありますので、外食を楽しむこともできるでしょう。
普段のお買い物や外食で困ることはないエリアです。
店名 | アクセス | 営業時間 | メモ |
東急ストア 綱島駅前店 | 神奈川県横浜市港北区綱島西1-1-8 エトモ綱島内 | 7:00~24:00 | 綱島駅の改札を出てすぐ目の前のスーパーです。規模は小さめですが、駅直結で営業時間も長いため電車帰りの方にも便利。 |
東急ストア 新綱島スクエア店 | 神奈川県横浜市港北区綱島東1-9-10 新綱島スクエア内 | 9:00~21:00 | 新綱島駅から直結のスーパー。新しくて綺麗な店舗です。規模は小さめながら、少し珍しいこだわりの品物を置いてあることも。 |
大野屋 新綱島店 | 神奈川県横浜市港北区綱島東1-11-9 Pit Terrace 新綱島内 | 10:00~21:00 | 2024年4月にオープンしたばかりのスーパーです。新綱島駅から徒歩30秒ほどの場所にあります。品揃えがよく、普通のスーパーには置いていないような珍しい品物もあるため好評です。 |
※実際の営業時間は、HPなどにてお確かめください。
⑵綱島駅・新綱島駅のコンビニ
今や購入だけではない、様々なサービスが充実しているコンビニ。
駅ナカ・駅前だけでなく、駅から離れたところでも大きめの通り沿いにちらほらと散在しています。
帰り道で気付いた買い忘れや、お家からのちょっとした用事でも、便利に行ける場所にひとつは見つかりそうですね。
好きな時にいつでも買い物ができるのはもちろん、もし何かがあったときの避難所や、防犯としての役割も果たしてくれるため、
コンビニが多数あるということは女性やお子様がその街に暮らす際に大きなメリットとなります。
店名 | アクセス | メモ |
ナチュラルローソン 新綱島店 | 神奈川県横浜市港北区綱島東1-9-9 新水ビル内 | 新綱島駅から直結のビル内 |
LAWSON+toks エトモ綱島店 | 神奈川県横浜市港北区綱島西1-1-8 エトモ綱島内 | 綱島駅の西口改札前 |
ローソン・スリーエフ 港北綱島駅前店 | 神奈川県横浜市港北区綱島西1-5-2 | 綱島駅北口から出て徒歩約30秒 |
セブン-イレブン 横浜綱島駅北口店 | 神奈川県横浜市港北区綱島東1-1-6 | 綱島駅北口から出て徒歩約30秒 |
ローソン 綱島駅前店 | 神奈川県横浜市港北区綱島西1-6-16 | 綱島駅北口から出て徒歩約1分 |
⑤綱島エリアの治安はどう?
⑴港北区の犯罪発生件数
市区町村 | 刑法犯認知件数(令和5年確定値) |
横浜市全体 | 16,059件 |
港北区 | 1,628件 |
<比較>
中区 | 1,588件 |
鶴見区 | 1,280件 |
保土ケ谷区 | 739件 |
出典:神奈川県警察公式ホームページ 刑法犯 罪名別市区町村別 認知件数
新綱島駅と綱島駅がある港北区は、警察が発表している統計で見ると犯罪件数としては18区内で2番目に発生数が多いようです。
横浜市内で1番多いのが中区、次に港北区、3番目に多いのが西区です。繁華街や観光スポットが多いエリアほど、件数が増える傾向にあるようです。
港北区は大規模な商業施設や観光スポットがあるため、さまざまなところから人々が集まるエリアがあります。
そして人口・世帯数ともに横浜市内で最も多い場所でもあるため、件数の多さは仕方のないことかもしれません。
犯罪の件数が多いことを受けて、商店街の防犯カメラ取り組みや地域防犯カメラ設置補助金の取り組みなどの対策が行われており、発生件数は年々減っているようですよ。
実際に港北区に暮らしている人々からは、治安が良く暮らしやすいといったお話を聞くことの方が多いように感じます。
商業施設が多いエリアと、高級住宅地、昔ながらの住宅地、マンションを中心とした新興住宅地エリアではかなり治安にも違いがあるようなので、
お引越しなどを考えている方はさまざまな時間帯にじっくり下見をしてみるといいかもしれませんね。
場所によっては街灯が少ない道もあり、夜間に一人で歩くには少し怖いところもあるかもしれません。
ですが、港北警察書や消防、区役所・学校・企業などによる防犯パトロールや子供の見守り活動が随時行われており、幹線道路だけでなく、暗い農道や住宅街の狭い路地なども見回ってくれているそうです。
どんな地域に住まうとしても、住民同士の助け合いをしつつ、個人個人が防犯意識を忘れずにしっかり持つことが大事です。
新宿区が2019年(令和元年)11月25日から2020年(令和2年)2月7日までに行った「新宿区タワーマンション実態調査報告書」によると、タワーマンションに居住中の2,307人中21.2%にあたる488人の方が、防犯に関する活動[…]
⑵綱島の治安に関するポスト
綱島は横浜市だけど治安が川崎。
(あと道が狭いよ🥲) pic.twitter.com/YCMQ28fBkd
— さとみつばさ@乗り物生き物大好き (@TsubasaSatomi) October 21, 2023
駅徒歩10分圏内に激坂のある日吉は坂上と坂下ではまるで違う世界線。坂上はセレブしか買えず、坂下はかなり庶民的で一気に田舎感ただよう。この平均値はあてにならん。お隣の綱島は治安悪くて雰囲気悪いし、綱島は自分では絶対に選ばない土地……
— おむ (@ika_hval) August 14, 2023
綱島、川向いの樽町から先がマジのマジに治安がヘルなので怖い。鶴見に近くなるごとにRad値が上がってく感じ
— izaq (@issacshinta) June 17, 2022
⑥横浜市の統計データ・イベントカレンダー
パシフィコ横浜(横浜国際平和会議場) – 画像引用元:写真AC
横浜市(よこはまし)は、神奈川県東部に位置する市。神奈川県の県庁所在地及び最大の都市で、政令指定都市である。東京大都市圏に属する。市の人口は約377万人で特別区=東京23区を除く全国の市区町村で最大の人口である。
ー「横浜市」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2022年6月20日 (月) 15:59 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org