川崎市高津区(かわさきしたかつく)は、川崎市を構成する7区のうちのひとつです。
川崎市のほぼ中部に位置しており、北側が多摩川に沿った南北に長い形をしています。
川崎市の中原区・多摩区・宮前区、横浜市の港北区・都筑区、そして多摩川を挟んで東京都世田谷区にも隣接しているため、
川崎市と横浜市と東京都、いずれの場所にも行きやすいベッドタウンとなっています。
区の多くを占める住宅街は落ち着いた雰囲気で、スーパーや公園なども点在しており、暮らしやすい環境でしょう。
溝の口駅・武蔵溝ノ口駅を中心に多くの商業施設が立ち並ぶ利便性の高さと、
多摩川と多摩丘陵の豊かな自然のどちらもを享受できる川崎市高津区について、この記事で解説いたします。
INDEX
①川崎市高津区に暮らす人々
二子玉川のタワーマンションと神奈川県川崎市高津区の風景(画像引用元:写真AC)
比較 | 川崎市高津区 | 川崎市全体 |
---|---|---|
人口 | 234,839人 | 1,545,604人 |
外国人総数 | 5,653人 | 47,792人 |
65歳以上の人の割合 | 19.4% | 22.4% |
1世帯あたりの家族数平均 | 2.03人 | 2.03人 |
参考:川崎市年齢別人口‐令和5(2023)年10月1日現在
令和5年(2023年)版川崎市統計書
※人口、65歳以上の人の割合…令和5年10月1日現在
※外国人総数…令和4年度
※1世帯あたりの家族数平均…令和2年国勢調査
川崎市高津区の人口は、7区の中で中原区、宮前区に続いて3番目に多い人口となっています。
65歳以上の人の割合が他のエリアと比べて低めであり、区別の平均年齢で見ても7区の中で中原区に続き2番目(多摩区と同数値)です。
東京に近く、都内の主要駅や横浜駅などへのアクセスに恵まれている高津区の、働く世代にとっての利便性の高さが伺えますね。
なお、川崎市の区で平均年齢一番高いのは麻生区の46.7歳となりました。
アクセス性の高さとともに、自然豊かな名所や多摩川、お子様がのびのびと遊べるスポットにも富んだファミリー層に人気があるエリア。
駅から離れると特にゆったりした雰囲気で、水と緑に囲まれた自然豊かな地域のため、のどかな環境で子育てをしたいと考えている方には特におすすめです。
②川崎市高津区の年齢層・男女別人口データ
川崎市年齢別人口‐令和5(2023)年10月1日現在を基にカナタワ事務局が作成
⑴人口の総数・年齢別数
川崎市高津区 | 全体 | 男 | 女 |
人口総数 | 234,839人 | 116,236人 | 118,603人 |
年齢 | 人口数 | 男 | 女 |
15歳未満 | 27,394人 | 13,958人 | 13,436人 |
15~64歳 | 161,767人 | 82,696人 | 79,071人 |
65~74歳 | 20,471人 | 9,799人 | 10,672人 |
75歳以上 | 25,207人 | 9,783人 | 15,424人 |
⑵人口の年齢別割合
年齢 | 全体 | 男 | 女 |
15歳未満 | 11.67% | 5.94 % | 5.72% |
15~64歳 | 68.88% | 35.21% | 33.67% |
65~74歳 | 8.72% | 4.17% | 4.54% |
75歳以上 | 10.73% | 4.17% | 6.57% |
⑶平均年齢
川崎市高津区 | 全体 | 男 | 女 |
平均年齢 | 44.0歳 | 42.9歳 | 45.2歳 |
③川崎市高津区にある役所・自治体など公的施設
高津区役所
所在地 | 神奈川県川崎市高津区下作延2-8-1 | ||
電話番号 | 044-861-3113(代表) | ||
開庁時間 | 月~金曜日:午前8時30分~午後5時(祝休日・12月29日~1月3日を除く) |
高津市民館
高津市民館は、川崎市民の自主的な学習・文化活動を支援する生涯学習の場です。
駅とペデストリアンデッキで直結している商業施設の中に入っており、便利な場所にあります。
ホール・会議室などの貸し出しのほか、お子さまから大人、これから赤ちゃんを迎える人から子育て中の人、外国人市民、障がいをもつ人など、さまざまな方々を対象としたイベントや講座が実施されています。
所在地 | 川崎市高津区溝口1-4-1 ノクティ2 11階 | ||
電話番号 | 044-814-7603 | ||
開館時間 | 午前9時~午後9時 主な休館日・休業日:第3月曜・年末年始等 |
高津図書館
所在地 | 高津区溝口4-16-3 | ||
電話番号 | 044-822-2413 | HP | リンク |
開館時間 | 平日:午前9時30分~午後7時、土・日曜・祝日:午前9時30分~午後5時 主な休館日・休業日:第3月曜 ※祝休日にあたる場合は開館し、代わりに直後の平日を休館、年末年始等 |
プラザ橘(高津市民館・高津図書館橘分館)
プラザ橘は市民館と図書館の分館です。
地域のつどいや学び合いの場として、各種催し物や学級・講座が実施されていたり、サークル活動・集会、会議などのための場を借りることができます。
また、図書館には約38,000冊が蔵書されており、閲覧・貸出をしています。
所在地 | 神奈川県川崎市高津区久末2012-1 |
電話番号 | 044-788-1531 |
メモ | 市民館部分と図書館部分では利用時間が異なります。 |
高津区にある地域包括支援センター
樹の丘地域包括支援センター | 高津区久地4-19-8 3階 |
溝口地域包括支援センター | 高津区溝口1-6-10 川崎市生活文化会館 てくのかわさき3階 |
リ・ケア向ヶ丘地域包括支援センター | 高津区向ヶ丘130-9 |
わらく地域包括支援センター | 高津区千年141 特別養護老人ホーム 和楽館内 |
すえなが地域包括支援センター | 高津区末長1-3-13 特別養護老人ホーム すえなが |
陽だまりの園地域包括支援センター | 高津区諏訪2-10-15 特別養護老人ホーム 陽だまりの園内 |
ひさすえ地域包括支援センター | 高津区久末410番地 エムアール久末1階 |
④川崎市高津区の治安
国道246号や国道409号、中原街道等多くの主要幹線道路が集中する高津区全域の治安を担う「高津警察署(神奈川県)」
⑴犯罪発生件数
市区町村 | 刑法犯認知件数(令和5年確定値) |
川崎市全体 | 7,645件 |
高津区 | 948件 |
<近隣区との比較>
川崎区 | 2,574件 |
中原区 | 1,091件 |
多摩区 | 893件 |
出典:神奈川県警察公式ホームページ 刑法犯 罪名別市区町村別 認知件数
川崎市高津区は、令和5年の件数を見ると川崎市7区の中で3番目に多い結果となりました。
隣接する区と比べると、中原区よりは多く、多摩区や宮前区よりも多い件数です。
高津区は南北に長い形をしているので北側と南側でも雰囲気が少し違いますし、活気のある駅前エリア、居酒屋が多いエリア、住宅街エリアでもそれぞれ雰囲気や治安は異なります。
高津区の中でのエリアによって感じる治安は変わってくるでしょう。
川崎市では、高齢者などに対する特殊詐欺被害の未然防止を図るため、迷惑電話防止機器を無償で貸与しているほか、
川崎市公認アプリ「かわさき防犯アプリ みんパト」では、防犯ブザーや交番や警察署の検索機能が搭載され、市域の犯罪情報をプッシュ通知で知らせてくれますので、上手に取り入れていくとよいですね。
過去平成25年には高津区だけで1,525件であった犯罪件数が、令和5年は948件になっており、全体的にも年々犯罪件数が減っているエリアではあります。
遅い時間帯の一人歩きを避けたり、自宅の戸締りや自転車の盗難防止対策をしっかり気を付けると安心です。
どんな地域に住まうとしても、ひとりひとりがしっかり防犯への心がけを持つことが何より大切です。
新宿区が2019年(令和元年)11月25日から2020年(令和2年)2月7日までに行った「新宿区タワーマンション実態調査報告書」によると、タワーマンションに居住中の2,307人中21.2%にあたる488人の方が、防犯に関する活動[…]
⑵治安に関するポスト
川崎って川崎区の悪いイメージが広まっているせいで麻生区とか高津区みたいな普通の住宅地があるのを忘れられがち
都内でも治安の悪い区は千代田区、中央区、新宿区だけど足立区のイメージが悪すぎてみんなそっち見ちゃうhttps://t.co/VULDOgTP7Y https://t.co/diwyhCtswG— ₿aguette 𝕏 (っ◔◡◔)っ (@Pepp_Baguette) September 17, 2024
川崎はざっくり南部と北部に分けて考えられていて、南部は便利だけど治安が悪め、北部は坂が多く田舎だけど学力が高いイメージです。
中原区と高津区がちょうど南部と北部の境にあたるので、いいとこ取り感はあります。
幸区も再開発で綺麗になってる所あるので川崎区に比べたら全然良いと思いますー!— ささみ (@tuma4242) July 13, 2024
川崎区以外で治安悪いところ強いて言うなら、高津区の溝の口駅周辺の夜だけだと思う。 https://t.co/fPLn8Go9Bu
— ありえる いいダ ロッベン🐬🐉 (@tomo53___) August 31, 2021
⑤川崎市高津区の駅情報
高津区にある駅・乗り入れ路線
溝の口駅・武蔵溝ノ口駅前(画像引用元:写真AC)
高津区にある駅は7つです。
JR南武線、東急大井町線、東急田園都市線の3路線が通っています。
川崎市高津区の中心地駅としては、「溝の口」駅と「武蔵溝ノ口」駅になるでしょう。
この2つの駅は隣接しており、徒歩で約2分ほど。
それぞれ東急大井町線と東急田園都市線、JR南武線が乗り入れているため、3路線が交わる場所となります。
この3路線を便利に使い分けたり乗り換えることで、神奈川の主要駅や都心へ便利にアクセスすることができるでしょう。
また、この2駅があるエリアは、再開発によりオープンした商業施設「ノクティプラザ」や「マルイファミリー溝口」、多くのお店が軒を連ねる商店街「ポレポレタウン」などがあり、買い物などの利便性も高く、いつでも人が多い賑やかなエリアとなっています。
なお、区役所と市民館は溝の口駅・武蔵溝ノ口駅エリア、警察署は高津駅エリア、大きい郵便局は梶が谷駅エリアと、行政機能は分散しています。
<高津区にある駅>
武蔵溝ノ口駅 | JR南武線 | 神奈川県川崎市高津区溝口1-1-1 |
久地駅 | JR南武線 | 神奈川県川崎市高津区久地722 |
高津駅 | 東急大井町線 東急田園都市線 | 神奈川県川崎市高津区二子4-1-1 |
溝の口駅 | 東急大井町線 東急田園都市線 | 神奈川県川崎市高津区溝口2-1-1 |
津田山駅 | JR南武線 | 神奈川県川崎市高津区下作延1357 |
梶が谷駅 | 東急田園都市線 | 神奈川県川崎市高津区末長85 |
二子新地駅 | 東急大井町線 東急田園都市線 | 神奈川県川崎市高津区二子2-2-1 |
⑥川崎市高津区の名所・観光スポット
緑ケ丘霊園
住所 | 神奈川県川崎市高津区下作延1241 |
アクセス | JR南武線津田山駅から徒歩で4分 |
小黒恵子童謡記念館
川崎市出身の詩人で童謡作家である小黒恵子さんの童謡記念館は、高津区諏訪3丁目にあります。
元々自宅を改築したものでしたが、平成26年に小黒さんが亡くなった後には川崎市に遺贈されました。
平成3年に開館し、平成29年に童謡文化体験の場・地域の憩い、交流の場としてリニューアルオープン。
自然や動物を愛した小黒恵子さんの作品や思いを身近に感じるような温もりのある空間・場を目指し、展示の他、貸室・貸ホール、憩いの部屋を提供しています。
「誰でも童謡歌手体験(適時、予約優先)」や「オルゴール視聴体験」をすることができ、童謡や唱歌、日本の愛唱歌等々、ホールにて生ピアノ伴奏で歌ったり、オルゴールを聴くことができます。
住所 | 神奈川県川崎市高津区諏訪3-13-8 |
アクセス | 東急田園都市線二子新地駅より徒歩10分 (2)東急田園都市線高津駅より徒歩10分 (3)川崎市営バス・東急バス 北見方バス停より徒歩3分 |
営業期間 | 日・月・木・祝日:10:00~17:00 (12月29~1月4日を除く) |
橘樹官衙遺跡群
そして2024年5月には、「橘樹歴史公園」が誕生し、全国で初めて復元された飛鳥時代の倉庫が公園のシンボルになっています。
住所 | 神奈川県川崎市高津区千年伊勢山台423-1ほか |
川崎市子ども夢パーク
川崎市子ども夢パークは川崎市高津区にある子ども向けの野外公園です。
「川崎市子どもの権利に関する条例」をもとに、2003年7月に作られました。
泥遊びができるエリアやウォーター スライダー、登りロープなど、めいっぱい体を動かして遊べる、まさに子どものための遊び場となっています。
住所 | 神奈川県川崎市高津区下作延5-30-1 |
HP | リンク |
アクセス | JR南武線の津田山駅より徒歩5分 |
⑦高津区が存する「川崎市」のデータ
多摩川と大師橋(画像引用元:写真AC)
川崎市(かわさきし)は、神奈川県の北東部に位置する市。人口は約154万人。
政令指定都市であり、7つの行政区がある(川崎区・幸区・中原区・高津区・多摩区・宮前区・麻生区)。
市内全域が旧武蔵国に属し、神奈川県内の市町村では唯一、旧相模国に属していた地域を含まない。
ー「川崎市」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2024年3月11日 (月) 15:56 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org
⑴基本データ(令和4年度)
推計人口総数 | 1,540,890人 (男:775,445人 女:765,445人) | 人口密度 | 10,674人(1平方キロメートルあたり) |
世帯数 | 762,765世帯 | 1世帯あたり人員 | 2.03人(令和2年国勢調査) |
単独世帯 | 340,715世帯(令和2年国勢調査) | 核家族世帯 | 373,427世帯(令和2年国勢調査) |
推計人口増加数 | +550人(対前年) | 人口増加率 | 0.04%(対前年) |
外国人の住民人口 | 47,792人 | 自動車台数 | 470,411台 |
⑵子育てに関するデータ(令和4年度)
認可保育所の施設数 | 436 | ||
認可保育所の定員 | 33,070人 | 在籍児童数 | 32,499人 |
在籍児童数のうち3歳未満 | 13,972人 | 在籍児童数のうち3歳以上 | 18,527人 |
幼稚園数 | 79 | ||
園児数 | 15,116人 | 教員数 | —人 |
小学校 | 118 | ||
児童数 | 75,774人 | 教員数 | —人 |
中学校 | 58 | ||
生徒数 | 33,978人 | 教員数 | —人 |
高等学校 | 25 | ||
生徒数 | 21,899人 | 教員数 | —人 |
⑶住まい・暮らしに関するデータ(令和4年度)
自治会町内会加入世帯数 | 438,010世帯 | 自治会町内会加入率 | 57.7% |
ごみ排出量 | 392,164.85トン | うち資源化 | 52,073トン |
病院数 | 39 | 病院の病床数 | 10729 |
一般診療所数 | 1094 | 一般診療所の病床数 | 7897 |
歯科診療所数 | 784 | ||
養護老人ホーム数 | 2 | 特別養護老人ホーム数 | 58 |
生活保護・被保護実人員 | 28,669人 | 生活保護・保護費 | 55,280百万円 |
出典:令和5年(2023年)版川崎市統計書
※最新の情報についてはそれぞれの市区役所までお問合せください。
⑷川崎市の伝統行事
川崎市では、年間恒例の伝統行事が多く行われています。
新型コロナウィルス感染症対策などで中止や延期になっている場合がございますので、最新の情報については各公式までお問い合わせください。
1月
長尾神社のマトー(歩射神事) | 1月7日:正月7日に長尾神社では「マトー」と呼ばれる歩射神事が行われる。射手として長尾地区の7歳未満の長男が2人選ばれ、 それぞれの父親が介添えとなり矢を射る。的の裏の鬼の字を貫くとその年は豊作といわれる。 |
高石神社の流鏑馬 | 1月8日:江戸時代から伝わる無病息災・五殻豊穣を願う新年の行事で神前儀式の後、宮司が東西南北に向けて矢を放つ。 |
子之神社のオマト | 1月9日:子之神社境内において、毎年1月歩射の神事「オマト」が行われる。御神体は義経の母・常磐御前から授かった矢の根(やじり)ともいわれ、的の表は蛇の目、裏は鬼の1字があり、鬼を射抜くと五穀豊穣、村内安全とされる。 |
初大師 | 1月21日:川崎大師平間寺の新年初めての縁日である1月21日は、「初大師」として遠近から多くの参詣客が訪れる。 |
木賊不動のダルマ市(麻生不動院) | 1月28日:麻生不動院は「木賊不動」とも「火伏不動」とも呼ばれ、縁日の1月28日は境内及びその周辺に農機具やおみやげを売る露店のほか、縁起物のダルマを売る店が多数出店することから「関東の納めダルマ市」と呼ばれる。 |
2月
海苔祭(厳島神社例祭) | 2月上旬の日曜日:若宮八幡宮境内にて厳島神社の例祭「海苔祭」が行われる。海苔付けは午前8時30分から。 |
3月
日枝神社の歩射神事 | 3月1日:五穀豊穰の祈願と矢の当たる場所によりその年の作柄が占われる。射手(稚児2人、介添人2人)が出て、日枝神社境内に用意された的に射手は烏帽子白丁姿、介添人は烏帽子直垂姿で、介添人が代わって矢を射る。 |
御影供まつり(川崎大師) | 3月18日から24日:川崎大師平間寺の「御影供(みえく)まつり」は、弘法大師を追慕し報恩感謝の誠を捧げるもので、「正御影供」の3日間を中心に1週間にわたり各種法要が行われる。 |
初卯祭(マトー)(白幡八幡大神) | 3月上旬・初卯の日:毎年3月上旬の初卯の日に白幡八幡大神で催される歩射神事は7歳未満の男子が射手を務める。「蛇祭」と称してワラと角は牛蒡、舌は人参、目は八つ頭で作られた蛇形を鳥居に飾りつけ、尾の辺りに木で作った剣を立て五穀豊穰を祈る。八幡講とも呼ばれる。 |
4月
かなまら祭 | 4月の第1日曜日:金山神社のお祭り。3基の神輿がかつがれ、子授けや縁結び、現在ではエイズ除けの祭りとして有名です。 |
5月
川崎大師の赤札 | 10年ごと、前回は2004年5月1日から5月30日:10年ごとに吉例により執り行われる「御本尊厄除弘法大師大開帳奉修」。お守りの「赤札」が大開帳の期間中にのみ貫首の感得によって参詣の信徒に授与される。 |
日枝大神社・例大祭 | 5月の第3日曜日とその前日の土曜日:日枝大神社で行われる例大祭。町内からたくさんの神輿が集まる。 |
6月
— | — |
7月
初エンマ(一行寺) | 7月16日、1月第2または第3日曜:川崎区本町の一行寺は別名「閻魔寺」とも呼ばれ、陰暦の1月の第2または第3日曜と7月の16日を「薮入り」といい、閻魔王が地獄の釜を開く日とされている。客殿に安置された閻魔座像と地獄極楽図が一般に開帳される。 |
古市場天神の市 | 7月10日と12月25日:「天神の市」は毎年7月10日と12月25日に天満天神社で開かれ、正月用品などを調達する庶民らで賑わったという。1914年に途絶えたままになっていたが、77年ぶりに復活し世田谷区のボロ市や宮前区の影向市などとともに三大市と称された。 |
8月
川崎山王祭・宮座式 | 毎年8月1日から3日:稲毛神社のお祭り。2日の例祭では関東では珍しい『宮座式』(県の民俗文化財)という儀式が行われ、3日の神幸祭では『孔雀神輿』と『玉神神輿』の男女二基の神輿が町内を練り歩き、神の結婚、懐妊、御子神の誕生という物語で、隠された道を巡る。 |
湯立て神事(中島八幡神社) | 8月第1日曜日:中島八幡神社の祭例では大きな釜に湯を沸かし、笹竹を入れ、竹でかき回し、回りに湯を撒き、参拝者を清める神事が行われる。八幡神社の他にも市内8ヶ所の神社にて湯立て神事は行われている。杉山大社(小倉)、新城神社(新城)、氷川神社(宇奈根)、八幡神社(新作)、杉山神社(末長)、御獄神社(坂戸)、白髭神社(北見方)、稲荷神社(中野島) |
日枝神社例大祭(丸子山王祭) | 8月13日~15日:日枝神社の8月の例大祭には、一体の御神輿を先頭に十数体の町内神輿、山車が連なり町内をめぐり、昔ながらの祭り囃子、神代神楽をみることができる。 |
9月
— | — |
10月
宗隆寺の御会式 | 10月21日:宗隆寺では、毎年宗祖日蓮上人の忌日に行われる法会「御会式(おえしき)」が行われ、御会式報恩法要のあと夕刻から地元講中による万灯練供養が大山街道の溝口地区を中心に繰り広げられる。 |
11月
影向寺・薬師如来の縁日 | 11月3日:影向寺は、薬師堂に安置された薬師如来を中心に護摩供養が行われ、聖徳太子蔵や薬師如来像(国の指定重要文化財)も御開帳される。境内には有名な植木市で賑わう。 |
ふいご祭り(金山神社) | 11月8日:金山神社は旧暦の11月8日にふいご(鞴)を扱う鍛冶職人や金物を扱う会社などにより野鍛冶行事・奉納舞神楽が行なわれる。 |
12月
納めの大師 | 12月21日:弘法大師こと空海の忌日が3月21日であることから毎月21日は大師の縁日となっており、一年最後の縁日は「納めの大師」と呼ばれています。 |
参考、引用:川崎市・伝統行事
⑧まとめ
良いところ | ・溝の口駅周辺は整備されきれいな街並み ・溝の口駅周辺の商業施設が充実している ・都心へのアクセスが良い ・落ち着いた雰囲気で閑静な住宅街 ・多摩川や多くの自然が残るエリア |
---|---|
マイナスなところ | ・高津区の中でもエリアによって治安が異なる ・特に南武線の電車がラッシュ時に混み合うことが多い ・車の交通量が比較的多い ・駅から離れると整備されていない道や街灯が少ない道がある |
川崎市高津区は、
・都内へ出やすいエリアへ住みたい
・普段の買い物、ショッピングやエンターテインメイトが充実しているエリアに住みたい
・自然が多い場所でのびのびと子育てしたい
といった、一人暮らし・ファミリー・高齢者の方にもおすすめできる、安心して暮らせる街といえるでしょう。
川崎市高津区へ住んでみたいと考えている方や、どんな街なのかもっと詳しく知りたいという方は、
駅前の商業施設だけでなく、今もなお残り愛され続けている昔ながらの商店街や、住宅街の方をふらりとお散歩してみると良いでしょう。
都会的な面と、多摩川に近い自然、そして落ち着いた住宅街としての面を併せ持つ「川崎市高津区」の住まいの心地よさを、感じに来てみてください。