首都圏を代表するビッグターミナル「横浜」駅に直結する、地上43階建てタワー。進化する横浜の新たなシンボル。

①特徴
「THE YOKOHAMA FRONT TOWER(ザ・ヨコハマフロントタワー)」は、神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町にある2023年12月築・地上43階建ての複合タワーレジデンスマンションです。
「横浜駅きた西口鶴屋地区再開発」の一環として建設され、全国初の住宅容積率の緩和を活用した国家戦略住宅整備事業となりました。
複合施設「THE YOKOHAMA FRONT(ザ ヨコハマ フロント)」と一体になっており、商業施設・ホテル・サービスアパートメントなど、多様な施設を内包しています。
1階から4階までは多彩な飲食店やクリニック、子育て支援施設が入っているほか、人々の憩いの場となるガーデンなどが設けられています。
4階と6階~12階には宿泊特化型ホテル「相鉄ホテルズ ザ・スプラジール 横浜」、最上階42階の複合施設「Vlag yokohama(フラグ ヨコハマ)」が開業し、注目を集めました。
地上13階から41階が分譲されたマンション住戸となっており、5階にある居住者専用のエントランスからお入りいただける仕様です。
多彩な共用施設が設けられたコモンスペースもこの5階にあります。
都市の賑わいを遠ざけて住まいとしての魅力を高めるとともに、住まう人とタワー内の店舗を利用する人とで分離が行われることでセキュリティにも配慮された設計がされています。
そして、このタワーの最大の魅力は何と言っても、横浜駅直結という利便性でしょう。
タワーにつながる整備された歩行者デッキは横浜駅きた西口エレベーターに直結しており、「JR横浜タワー」のどの階からもアクセスが可能です。
JR横浜タワーだけでなく、横浜駅前エリアには洗練された多くの商業施設や文化施設が揃い踏みしており、様々な情報の発信の中心となる地でもあります。
横浜という都市の利便性と最新性が、暮らしを満たしてくれることでしょう。
また、首都圏を代表するビッグターミナル駅である「横浜」駅は、相模鉄道・東急電鉄・JR東日本・横浜高速鉄道・京浜急行電鉄・横浜市交通局の6社11路線を有しており、快適な交通利便性があります。
さらに成田空港・羽田空港まで直行するリムジンバス「横浜シティ・エア・ターミナル」を利用することで、関東だけに留まらない縦横無尽なアクセスを手に入れられることでしょう。
【マンション概要】
名称 | THE YOKOHAMA FRONT TOWER | ||
---|---|---|---|
住所 | 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1-41 | ||
交通 | 「横浜」駅 徒歩3分 | ||
構造 | 鉄筋コンクリート造地上43階 地下2階建(一部鉄骨) | 戸数 | 459戸 |
築年月 | 2023年12月 | 間取り | 1K~3LDK |
専有面積 | — | 敷地面積 | 6,687.15㎡ |
管理会社 | ㈱東急コミュニティー(全部委託・日勤) | 分譲会社 | 相鉄不動産㈱・東急㈱ |
施工会社 | ㈱大林組 | 設計会社 | 松田平田設計・UG都市建築・東急設計コンサルタントJV |
管理費・修繕積立金などは各住戸により異なりますので、詳細はお問い合わせください。
タワーマンションの修繕積立金について、詳しくはこちらの記事で解説しています。
毎月お支払いしている修繕積立金や管理費はいったい何に使われているのでしょうか?そして、その積み立てられたお金は、どんな計画に基づいて何に使われていくのでしょうか?修繕積立金の性質やマンション管理に関してを学ぶこと[…]
本ページはアフィリエイト広告を利用していますここ数年、「タワマン・クライシス」などと言って、タワーマンションの心配ごとが取りざたされています。極端な話になると「タワーマンションの将来は廃墟!」なんて噂もあります。[…]
②設備・構造
⑴共用設備

ベイビューラウンジ

フィットネスルーム

パーティラウンジ
画像引用元:HOMES
THE YOKOHAMA FRONT TOWERは、まさにワンランク上の生活を愉しむための充実した共用設備が用意されています。
横浜駅西口にそびえる新たなランドマークに相応しいコモンスペースであると言えるでしょう。
住まう人々のためにだけ誂えられた5階エントランスのその先、ゆとりある空間構成で共用施設が並びます。
この5階に設えられているのは、「エントランスラウンジ」「エントランスガーデン」、そして「パーティラウンジ」「キッズスペース」「ランドリー」「ライブラリーサロン」「ワークプレイス」「シガールーム」「フィットネスルーム」「テラスラウンジ」。
これらのそれぞれは、住まう方だけのために用意された、多彩なライフシーンを描くためのスペースとなっています。
そして39階の高層階には、「ベイビューラウンジ」「ゲストスイート」が設えられています。
住まう方と大切なゲスト様に、横浜の中心部から眺める、広がる空と都市の煌めきを存分にご堪能いただけることでしょう。
横浜市南区の某所に、ほぼ同じ規模でほぼ同じ築年数のマンションが隣り合わせに建っている場所があります。片方のマンションはメンテナンスも施されピカピカに映えているのに対し、もう片方のマンションは人で言ったらしわくちゃのマンシ[…]
横浜のみなとみらいでは続々とゴージャスなタワーマンションが建設されていて、港の見える丘公園の高台あたりから眺めると、ちょっとニューヨークの摩天楼のような景色に見えますよね。ハイソなマリンタウンにはいくつもの超高層ビつが立[…]
⑵専有設備
イメージ画像引用元:写真AC
※住戸によっては設備仕様が異なる場合があります。
※分譲済の為、住戸によって設備仕様が上記と異なる場合がございます。
実は、タワーマンションなら必ずしも高い遮音レベルが備わっているとは限りません。もしかしたら壁や床の厚みが十分ではない場合があります。毎日、騒音に悩まされる日々だなんて想像しただけでも嫌ではないですか?今回[…]
③構造
制震構造概念図 ― カナタワ事務局が作成
THE YOKOHAMA FRONT TOWERは、「制震構造」です。
制震構造は、建物内に配置した制震装置が地震のエネルギーを吸収してくれるため、耐震構造に比べて地震時の揺れを抑えられる構造です。
制振装置として、優れた耐久性を発揮する「壁式摩擦ダンパー」を採用しています。
地震や風による建物の層間変形を、摩擦材が挟まれている固定板と可動板の相対運動に換え、その際に生じる摩擦抵抗力によって振動エネルギーを吸収してくれるシステムです。
また、屋上にリニアモーター制御装置も設置しており、「おもり」を磁力で動かすことで慣性力により建物の揺れを抑えます。
振り子式の制振装置とは異なり「おもり」は稼働範囲が大きく、複数の揺れ周期にも対応することで、強風時の風揺れなども軽減してくれる役割を果たします。
このように地震の規模が大きくなっても柱・梁・壁の損傷を抑えられると言われている制震構造は、災害への不安に対する安心材料となるでしょう。
制震構造とは
制振または制震構造とは、建物骨組みに取付けた制震(振)装置(ダンパー)により、地震エネルギーを吸収することによって、建物の揺れを小さくし、耐震安全性や機能性、居住性の向上を図る構造です。
・一般的に、耐震性において耐震構造より優れ、経済性において免震構造より優れています。
・壊れる部分が制震(振)装置部分に限定されるため、大地震の際の建物復旧が容易です。
・既存建物に制震(振)装置を設置することによって、耐震性を向上させることが出来ます。
・高層事務所ビル(鉄骨造)に、風揺れ対策や耐震性の向上を目的に採用されることが多いようです。
タワーマンションの構造について、詳しくはこちらの記事で説明しています。
まだまだ歴史の短いとされるタワーマンション。いったい何年もつのでしょうか?このまま住んでいても良いのでしょうか?はたまた中古の古いタワーマンションって購入しても良いものなのでしょうか?鉄筋[…]
ところで、地盤がそれほど強くない湾岸の土地に、30階・40階・50階・60階ものタワーマンションを建てて大丈夫なの?と疑問を持っていませんでしたか?地震の多い日本ですから、関東に大きな地震が来たときは真っ先に倒れ[…]
④周辺環境

CIAL横浜・NEWoMan横浜

ベイクォーター

高島屋・横浜ベイシェラトン
画像引用元:写真AC
THE YOKOHAMA FRONT(ザ ヨコハマ フロント)内 商業施設一覧
居酒屋 SAKE BASE モロツヨシ | 1F |
イタリアンバル DUMBO PIZZA FACTORY | 1F |
回転寿司 スシロー | 1F |
肉バル、カフェ 肉バルアモーレ【仮称】※7月以降オープン予定 | 1F |
海鮮居酒屋 トロ政【仮称】※7月以降オープン予定 | 1F |
台湾料理 京鼎樓 HANARE | 2F |
ハンバーグ 花より、ハンバーグ。 | 2F |
スイーツカフェ 花より、カフェ。 | 2F |
カフェ 喫茶室ルノアール | 2F |
ビアバル 横浜ベイブルーイング | 2F |
買取販売 ロデオドライブ | 2F |
和食居酒屋 modern Japanese “AMANE”【仮称】※7月以降オープン予定 | 2F |
スペインバル LIZARRAN ※7月以降オープン予定 | 2F |
横浜市認可小規模保育園 Yokohama Front Mutsumi Nursery | 3F |
横浜フロントクリニック[内科・呼吸器内科・アレルギー科] | 3F |
THE YOKOHAMA FRONT BAYSIDE CLINIC [整形外科・皮膚科・小児科・形成外科・リウマチ科など] | 3F |
横浜フロント脳神経外科・泌尿器科 | 3F |
メディカルパークダイレクトタワー横浜[産科・婦人科] | 3F |
横浜フロントゆうき総合歯科クリニック[一般歯科・口腔外科・小児歯科・予防歯科] | 3F |
調剤薬局 横浜フロント薬局 | 3F |
ヘアサロン Vif AVEDA | 4F |
鉄板焼き plancha L THE YOKOHAMA FRONT ※7月以降オープン予定 | 4F |
相鉄ホテルズ ザ・スプラジール 横浜 | 4F、6F~12F |
Vlag yokohama(フラグ ヨコハマ) | 42F |
周辺施設一覧
JR横浜鶴屋町ビル | 徒歩約1分(約80m) |
ファミリーマート 鶴屋町店 | 徒歩約2分(約110m) |
鶴屋町公園 | 徒歩約2分(約120m) |
クリエイト薬局 横浜鶴屋町店 | 徒歩約2分(約170m) |
ファミリーマート 鶴屋町郵便局前店 | 徒歩約3分(約210m) |
横浜モアーズ | 徒歩約5分(約350m) |
ヨドバシカメラ マルチメディア横浜 | 徒歩約7分(約550m) |
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ | 徒歩約8分(約600m) |
横浜ベイクォーター | 徒歩約9分(約600m) |
そごう横浜店 | 徒歩約9分(約650m) |
横浜高島屋 | 徒歩約9分(約650m) |
横浜ビブレ | 徒歩約11分(約800m) |
Kアリーナ横浜 | 徒歩約22分(約1.5km) |
⑤学区
青木小学校
栗田谷中学校
小学校:横浜市立青木小学校 徒歩9分 (約650m)
中学校:横浜市立栗田谷中学校 徒歩17分 (約1.2km)
THE YOKOHAMA FRONT TOWERは、横浜のまさに中心部といえる「横浜」駅に直結し、さまざまなショッピング施設やサービスがいつでも身近にある立地となっています。
横浜駅周辺で日常のお買物はもちろん、子育て中のファミリーにとって必要なサービスも便利に利用できるほか、
タワー内には各種クリニックが取り揃えられているため、いつでも掛かりつけ医がすぐ近くにいてくれる安心感があります。
神奈川区には多くの幼稚園などがありますので、幼児教育に力を入れたいご家庭にも嬉しい環境でしょう。
公立の学区の小中学校はあまり近くなく、特に中学校は1キロ以上離れてしまいますが、私立や国公立の一貫教育校などに通う方も多いかもしれませんね。
また、横浜駅付近には多くの学習塾が取り揃っています。お子様に合った学習を選べることでしょう。
ここ数年ではコロナ禍で自宅学習をするお子様も多くなってきたため、近年はインターネットでの家庭学習やオンラインの個別指導塾なども豊富にあります。そういったオンラインでの学習を取り入れてみるのも良いでしょう。
⑥最寄り駅・所在地データ
⑴最寄り駅は「横浜」駅

横浜駅(よこはまえき)は、神奈川県横浜市の中心駅で、JR・私鉄・地下鉄の各線が集まる日本有数のビッグターミナル駅です。
東日本旅客鉄道(JR東日本)・東急電鉄(東急)・横浜高速鉄道(みなとみらい線)・京浜急行電鉄(京急)・相模鉄道(相鉄)・横浜市交通局(横浜市営地下鉄)の6種類の路線が乗り入れています。
この6種類が一駅に乗り入れているというのは、日本の駅では最多だそうです。(2021年9月時点)
様々なショッピング施設やサービス、飲食店が集結しており、横浜駅だけですべてが揃うと言っても過言ではない横浜駅。
最近では「CIAL横浜」「NEWoMan横浜」「エキュートエディション横浜」などの商業施設や、シネコン「T・ジョイ横浜」が開業するなど、今もなお発展が進み続けています。
電車によるアクセスの良さはもちろんのこと、リムジンバス1本で羽田空港へ行くことができますし、新横浜駅や品川駅へ電車1本で新幹線を利用する事ができます。様々な高速バスも駅から出ており、手軽にフットワークの軽さを手に入れることもできるでしょう。
画像引用元:イラストAC「横浜」駅(よこはまえき)は、神奈川県横浜市西区に位置する駅です。横浜市の中心駅で、JR・私鉄・地下鉄の各線が集まる日本有数のビッグターミナル駅として、毎日多くの利用者で賑わっています。[…]
「みなとみらい」への不動産投資に興味を感じていませんでしたか?「みなとみらい」の一般的なイメージは、夜景が綺麗、観光スポット、お洒落なお店が多い、商業施設が充実している、都会、海が近いといったものでしょう。今回は[…]
⑵「横浜」駅の乗降者数
<年度別1日平均乗車人員>
年度 | JR東日本 | 東急電鉄 | 京浜急行電鉄 |
2018年(平成30年) | 423,651 | 182,691 | 162,004 |
2019年(令和元年) | 419,440 | 181,388 | 160,227 |
2020年(令和2年) | 290,376 | 118,912 | 110,295 |
2021年(令和3年) | 303,759 | 136,830 | 122,152 |
2022年(令和4年) | 340,536 | 153,620 | 137,296 |
年度 | 相模鉄道 | 横浜市営地下鉄 | 横浜高速鉄道 |
2018年(平成30年) | 214,348 | 72,091 | 105,402 |
2019年(令和元年) | 211,500 | 72,278 | 107,042 |
2020年(令和2年) | 148,225 | 51,243 | 69,534 |
2021年(令和3年) | 152,802 | 56,299 | 76,155 |
2022年(令和4年) | 164,843 | 62,414 | 91,158 |
引用 ー「横浜駅」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2024年10月14日 (土) 10:03 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org
⑶「横浜市神奈川区」の人口データ
参考:横浜市-令和4(2022)年 年齢別人口(住民基本台帳による)を基にカナタワ事務局が作成
比較 | 横浜市神奈川区 | 横浜市全体 |
---|---|---|
人口 | 242,167人 | 3,773,214人 |
外国人総数 | 7,388人 | 101,687人 |
65歳以上の人の割合 | 22.0% | 24.8% |
1世帯あたりの家族数平均 | 1.89人 | 2.12人 |
参考:横浜市-横浜市人口ニュース NO.1149 (令和4年5月1日現在)
横浜市-令和4(2022)年 外国人の人口(6月)
横浜市-令和4(2022)年 年齢別人口(住民基本台帳による)
横浜市を構成する18区のうちのひとつである神奈川区。
東側は海に近く埋め立て地が多いエリア、西側は丘陵地で坂道が多いのどかなエリアとなっており、エリアによってだいぶ雰囲気が異なる印象です。
また、全体的に工場が多い地域でもあります。有名な大手企業では工場見学などが可能なところもありますので、横浜の街と企業との関わりを深く感じられるでしょう。
表を見ると、1世帯当たりの家族数が横浜市全体と比べて低めとなっています。
65歳以上の高齢者の方の割合も横浜市全体で見ると低めになりますので、一人暮らしで生活している人も多く、若い世代が暮らしやすい街といえます。
写真引用元:イラストAC横浜市神奈川区(かながわく)は、横浜市を構成する18行政区のうちのひとつです。神奈川県の名前のもとにもなっている、東海道の宿場町「神奈川宿」から区名が名付けられました。横浜市全体の中では北東に[…]
⑦口コミ・事故の有無
⑴THE YOKOHAMA FRONT TOWERに関連するツイート
至近距離からのザ・ヨコハマフロントタワー✨
THE YOKOHAMA FRONT TOWER
価格等は https://t.co/Hw0IhxtDbf#横浜 #横浜駅 pic.twitter.com/jiLZQOsBJm— クリスティーヌ (@sumulovec) June 15, 2022
ひさびさに横浜きたのでTHE YOKOHAMA FRONT TOWERをチェック。写真手前の通路部分の擁壁感がすごい。これは確かにラブホ街の存在意識しない。 pic.twitter.com/lqVf0rT3ws
— タビー (@tubby_TW) February 15, 2024
相鉄と東急のTHE YOKOHAMA FRONT TOWER ヨコハマフロントタワーの景色が想像以上にいい感じ。個人的に横浜駅は地元だし昔からなんか好き。平日は混みすぎないしちょっと駅から歩けばローカル色感じるお店もあるし。立地条件が付加価値を産むとはまさにこういうことかなあ。 pic.twitter.com/zEFbGnYsFW
— 山田智也@エスク代表 (@yamadaya875) March 7, 2024
⑵事故の有無
「大島てる物件公示サイト」さんにて調べたところ、
THE YOKOHAMA FRONT TOWERの住所では、事故情報は見つかりませんでした。
ただし、「鶴屋町1丁目」という大きな括りで、令和2年にビル建設現場で崩落した土砂に巻き込まれたという事故があったようです。
どのビルの建設でのことかまでは、情報がございませんでした。
本ページはアフィリエイト広告を利用しています「タワーマンションを売ろうかしら?」「買おうかしら?」と悩んでいらっしゃいませんでしたか?タワーマンションは高級住宅のシンボル、そして多くの人の憧れ、住んで[…]
⑧Q&A
※本記事の内容は分譲当時のパンフレットに記載されている内容を基に掲載しております。