元祖💛神奈川限定タワーマンション専門💛みんなのカナタワ💛

【2027年サウス竣工予定】「ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ」タワマンブロガー監修

武蔵小杉最大級の「まち一体型複合開発」。駅北側エリアに、地上 50 階建の免震ツインタワーが誕生します。

①特徴

「ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ」は、中原区小杉町1丁目に建設中のツインタワーマンションです。

武蔵小杉最大級の再開発プロジェクトとなる「まち一体型複合開発」によって、武蔵小杉駅北側エリアに誕生します。

ツインタワーのどちらもが地上 50 階建の免震タワーとなる予定で、 2 棟の総戸数は 1,438 戸にもなり、エリアの中でも最大級のビッグレジデンスとなるでしょう。

敷地面積約20,000㎡以上というこの再開発プロジェクトは、大きく分けてA・B・C地区で区分されており、

現在すでにA地区には「川崎市立小杉小学校」と「こすぎ公園」が開校・開園済みとなっています。

そしてB地区には新しくなった「日本医科大学武蔵小杉病院」が2021年に開院済み、 B地区の北半分には病院教育施設が2025年に竣工する予定となっており、

ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズは、残るC地区にあたる場所に建設されます。

タワーの低層棟には多くの店舗が入る計画で、現時点では中原老人福祉センターや地域密着型サービス事業所、川崎市の交流・相談・情報提供スペース、高齢者向け住宅、クリニック、保育所、スポーツジム、スーパー、ドラッグストア、コミュニティパーク(広場)が設けられる予定です。

住宅型の都会であり、利便性に満ち溢れる武蔵小杉エリアにある中でも、このタワーのすぐ傍に多くを持ち合わせる…。

「ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ」は、幅広い世代の人々が安心して豊かな暮らしを送ることができる「まちづくり」の核といえるタワーでしょう。

 

【マンション概要】

名称ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ
所在地(地番)神奈川県川崎市中原区小杉町1丁目
交通JR 南武線「武蔵小杉」駅 徒歩3分(サウス)、徒歩4分(ノース)
東急東横線・目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩4分(サウス)、徒歩6分(ノース)
東急東横線・目黒線「新丸子」駅 徒歩6分(サウス)、徒歩5分(ノース)
構造鉄筋コンクリート造地上50階地下1階建戸数総戸数1,438戸
(サウス 719戸、ノース 719 戸)
築年月サウス:2027年9月下旬竣工予定
ノース:2028年5月中旬竣工予定
間取り1LDK~4LDK
専有面積44.07㎡~136.04㎡敷地面積20,172.59m²
管理会社三菱地所コミュニティ㈱(全部委託・日勤)売主三菱地所レジデンス㈱、東京建物㈱、東急㈱、東急不動産㈱
施工会社㈱フジタ設計会社㈱フジタ 一級建築士事務所

 

管理費・修繕積立金などは各住戸により異なりますので、詳細はお問い合わせください。

タワーマンションの修繕積立金について、詳しくはこちらの記事で解説しています。

関連記事

毎月お支払いしている修繕積立金や管理費はいったい何に使われているのでしょうか?そして、その積み立てられたお金は、どんな計画に基づいて何に使われていくのでしょうか?修繕積立金の性質やマンション管理に関してを学ぶこと[…]

関連記事

本ページはアフィリエイト広告を利用していますここ数年、「タワマン・クライシス」などと言って、タワーマンションの心配ごとが取りざたされています。極端な話になると「タワーマンションの将来は廃墟!」なんて噂もあります。[…]

 

②設備・構造

⑴共用設備

画像引用元:o-dan

コンシェルジュ / コンフォートラウンジ / スカイビューラウンジ / スカイデッキ / ゲストルーム / パーティールーム / プレイフィールド / コワーキングスペース / キッズルーム / 24時間有人管理 / 各階ゴミ置き場 / 各戸宅配ボックス / 各戸トランクルーム

「ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ」のデザインは、日本を代表する建築家の隈研吾氏が監修しています。

外観デザインコンセプトは「大地から生える二本の大樹」

新たな街のシンボルとなる2棟のタワー。

愛されてきたこの地だからこそ暮らしに根付いて育つ、大樹のような存在を目指したタワーとなっています。

さらに共用部のコンセプトは、人々の暮らしとともに成長していく心地よい空間「Grand TREE RING」(大樹の年輪)です。

大樹が年月をかけて重ねてきた輪、つまり時間。人々が繋がる輪、つまり空間。古きものから新しい未知へと広がる輪、つまり未来。

これらを年輪で表現し、人々の暮らしに心地よい空間を表現しているそうです。

グランドエントランスはサウスとノースどちらも開放感のある吹き抜けとなりますが、上記のコンセプトを受け継いだままに、それぞれテーマの異なるデザインウォールに設えられます。

サウスのテーマは「躍動」、暮らしを愉しむダイナミズム。ノースのテーマは「律動」、暮らしを支える規則正しいリズム。

どちらもリズムを刻むように心地よく配列された年輪からは、安らぎや自然の奥行きを身近に感じることができます。

スカイビューラウンジは32階。雄大な空の眺めに包まれながら優雅な安息を得ることができる場所になるでしょう。

キッチン付の個室となっておりますので、家族や友人を呼んでの会食など、大切な人たちとの大切な時間を、この場所でお過ごしいただけます。

その他、サウス・ノース共に、パーティールーム、キッズルーム、コワーキングスペース、プレイフィールド、ランドリールーム、3つのゲストルーム、屋上スカイデッキが共用施設として予定されています。

なお、各棟の共用施設は相互利用不可となるようです。

その他の詳細は、続報をお待ちください。

 

あわせて読みたい関連記事

横浜市南区の某所に、ほぼ同じ規模でほぼ同じ築年数のマンションが隣り合わせに建っている場所があります。片方のマンションはメンテナンスも施されピカピカに映えているのに対し、もう片方のマンションは人で言ったらしわくちゃのマンシ[…]

あわせて読みたい関連記事

横浜のみなとみらいでは続々とゴージャスなタワーマンションが建設されていて、港の見える丘公園の高台あたりから眺めると、ちょっとニューヨークの摩天楼のような景色に見えますよね。ハイソなマリンタウンにはいくつもの超高層ビつが立[…]

 

⑵専有設備

イメージ画像引用元:写真AC

– coming soon –

※住戸によっては設備仕様が異なる場合があります。

 

③構造

免震効果概念図 ― カナタワ事務局が作成

ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズは、サウス棟とノース棟ともに「免震構造」です。

地震時に荷重を支えながら水平方向に変形する「積層ゴム」と、振動エネルギーを吸収して建物の揺れを抑える役目の「ダンパー」で構成される免震装置を建物最下部・基礎上に設置します。

地震時には水平方向に大きく変形して地震をしなやかにかわすため、物はゆっくり横揺れをし、建物の損傷や地震の衝撃による二次被害を最小限に防ぐ構造と言われています。

免震構造とは?

「免震構造」は、建物と基礎の間に、積層ゴムをはじめとする「絶縁」部材を入れた免震層を設け、地震による水平動が直接建物に伝わらないようにした構造を言います。

地震によって地盤が早く激しく揺れても、建物は地盤の揺れに追随せずゆっくり動くために地盤から地震力を受けず、建物はほとんど損傷を受けません。(引用:石川建設株式会社HP) 

もちろん、災害が起きてしまったときのための対策もされています。

被災後に共同で使用できる救出・救助のための器具や簡易トイレ、災害時に役立つ工具や防災用具などを各階の防災備蓄倉庫へ備えているほか、

非常用発電機も設置されており、停電時でも非常用エレベーター(1台)・給水ポンプ・排水ポンプ・保安照明・防災センター内コンセントが稼働対象となっています。

そのほか、電気設備の浸水対策にも気を配られたつくりとなっています。

大雨等で浸水が発生した場合にもマンションの機能が継続できるように、電気室は2階と3階に設置されています。

 

タワーマンションの構造について、詳しくはこちらの記事で説明しています。

関連記事

まだまだ歴史の短いとされるタワーマンション。いったい何年もつのでしょうか?このまま住んでいても良いのでしょうか?はたまた中古の古いタワーマンションって購入しても良いものなのでしょうか?鉄筋[…]

関連記事

ところで、地盤がそれほど強くない湾岸の土地に、30階・40階・50階・60階ものタワーマンションを建てて大丈夫なの?と疑問を持っていませんでしたか?地震の多い日本ですから、関東に大きな地震が来たときは真っ先に倒れ[…]

 

④周辺環境


フーディアム武蔵小杉

グランツリー武蔵小杉

ららテラス武蔵小杉

画像引用元:HOMES

マンション内施設一覧(現時点入居するテナントは未定)

—階
—階

※2024年11月時点の情報です

周辺施設一覧(サウスからの距離)

ファミリーマート 武蔵小杉Tプレイス店徒歩約2分(約170m)
日本医科大学 武蔵小杉病院徒歩約3分(約200m)
川崎市コンベンションホール徒歩約4分(約280m)
ベネッセ 武蔵小杉第二保育園徒歩約4分(約300m)
大西学園小学校徒歩約5分(約300m)
武蔵小杉東急スクエア徒歩約5分(約350m)
イトーヨーカドー 武蔵小杉駅前店徒歩約6分(約450m)
川崎市 中原区役所徒歩約7分(約500m)
ららテラス 武蔵小杉徒歩約9分(約600m)
グランツリー武蔵小杉徒歩約10分(約750m)
Classense(クラッセンス)武蔵小杉徒歩約12分(約850m)
※google map調べ。2024年11月時点の情報です

⑤予想学区


西丸子小学校

中原中学校
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズの予想学区 (川崎市通学区域一覧より・サウスからの距離)

小学校:川崎市立西丸子小学校 徒歩16分 (約1.1km)
中学校:川崎市立中原中学校 徒歩13分 (約1.0km)

ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズの予想学区は、「西丸子小学校」「中原中学校」になります。

他にも距離的には近い小学校があるため、このタワーが出来ることによって学区の再編や例外として扱われる可能性が十分にあるでしょう。

神奈川県内では比較的保育園に入りやすいと言われている川崎市ですが、マンションの15分圏内まで広げると保育園も多くあるものの、

武蔵小杉エリアはファミリー層に大変人気があるため、必要であれば早めに情報収集などを行った方が良いかもしれませんね。

ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズの付近には大型ショッピングモールやクリニックなどの生活に必要な施設が付近に多数揃っており、子育て世帯にも利便性が高く住みやすいエリアです。

新しく生まれ変わった「日本医科大学武蔵小杉病院」もすぐそばにあり、いざという時にも安心な立地となっています。

また、駅から少し離れると多摩川や緑地、グラウンドなども多くあります。お子様がスポーツをするにも事欠かない環境です。

学習塾も北口の駅前に大手の塾がいくつもありますので、お子様に合った塾選びができそうです。

ここ数年のコロナ禍で自宅学習をするお子様も多くなってきたため、近年はインターネットでの家庭学習やオンラインの個別指導塾なども豊富にあります。そういったオンラインでの学習を取り入れてみるのも良いですね。

 

<PR>

 

⑥最寄り駅・所在地データ

⑴最寄り駅は「武蔵小杉」駅

武蔵小杉駅 ー 画像引用元:写真AC

武蔵小杉駅(むさしこすぎえき)は、神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目および新丸子東3丁目にある、JR線と東急東横線が乗り入れている駅です。

それぞれJRでは南武線、横須賀線、湘南新宿ライン、相鉄線直通列車が乗り入れており、東急東横線ではみなとみらい線、副都心線、西武池袋線、相鉄新横浜線などが乗り入れています。

様々な方面へのアクセスが可能で、都心へのアクセスもダイレクト。この交通利便性の良さが、武蔵小杉駅が人気である大きな理由のひとつです。

また、武蔵小杉駅発のバスも多く、バスターミナルからは路線バスのほか羽田空港行きのバスもあります。

駅周辺にタワーマンションの建設が進んだことで、注目が集まることも多い武蔵小杉。

マンションの建設に伴い、商業施設が充実し、街が整備されていったことでさらに栄えるようになりました。

住みたい街・人気がある街として名を挙げられることも多く、特にファミリー層に人気があるエリアです。

大きな商業施設以外に普段のお買い物施設や飲食店もあり、昔ながらのお店も残っている武蔵小杉は、生活利便性がよく住みやすい街と言えるでしょう。

駅から少し離れると、多摩川や緑地などの自然も楽しめる環境であることもポイントです。

神奈川県警が発表している犯罪件数統計を見ると、川崎市7区の中で中原区は3番目に件数が少なく、宮前区と同じ件数でした。(令和6年1月暫定値)

中原区は川崎市の中でも一番人口が多いため、割合として件数が少なく治安が良い地域と言えます。

駅前は人通りも多く街灯も整備されているところが多いですが、住宅街に入ると人通りが少なく寂しい道もあります。

自転車の盗難対策、自宅の施錠など、ひとりひとりが防犯意識を忘れないようにしたいですね。

 

あわせて読みたい関連記事

「武蔵小杉」駅は、渋谷と横浜の中間あたりに位置する川崎市の駅です。近年の再開発でエリアを代表するタワーマンションが次々と立ち並ぶようになり、注目が集まることも多い武蔵小杉。タワーマンションの建設に伴い、商業施[…]

あわせて読みたい関連記事

新宿区が2019年(令和元年)11月25日から2020年(令和2年)2月7日までに行った「新宿区タワーマンション実態調査報告書」によると、タワーマンションに居住中の2,307人中21.2%にあたる488人の方が、防犯に関する活動[…]

 

⑵「武蔵小杉」駅の乗降者数

<年度別1日平均乗降人員>

年度東横線目黒線
2020年(令和2年)118,03033,778
2021年(令和3年)128,94736,951
2022年(令和4年)140,55141,209

引用 ー「武蔵小杉駅」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2024年3月9日 (土) 9:04 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org

 

⑶「川崎市中原区」の人口データ

川崎市年齢別人口‐令和5(2023)年10月1日現在を基にカナタワ事務局が作成

比較川崎市中原区川崎市全体
人口266,655人1,545,604人
外国人総数6,506人47,792人
65歳以上の人の割合15.6%22.4%
1世帯あたりの家族数平均1.94人2.03人

参考:川崎市年齢別人口‐令和5(2023)年10月1日現在
令和5年(2023年)版川崎市統計書
※人口、65歳以上の人の割合…令和5年10月1日現在
※外国人総数…令和4年度
※1世帯あたりの家族数平均…令和2年国勢調査

川崎市中原区の人口・世帯数は7区の中で最も多く、人口密度は横浜市と相模原市を含む神奈川県の行政区の中で最も高い区となっています。

また、65歳以上の人の割合が他のエリアと比べてかなり低く、14歳以下が12.2%、15歳以上64歳以下が72.2%と、生産年齢人口の割合が高いのも特徴です。(※生産年齢人口…15歳以上65歳未満の生産活動の中心にいる人口のこと)

都心の主要駅や横浜駅、新横浜駅など多彩なアクセスに恵まれており、働く世代にとっての利便性の高さと人気が伺えますね。

平均年齢も41.9歳と低く、次に低い高津区・多摩区の44.0歳を大きく下回っています。なお、川崎市の区で平均年齢一番高いのは麻生区の46.7歳となりました。

アクセス性の高さとともに、自然豊かな名所や多摩川などもあるため、ファミリー層にも人気があり子どもも多いエリア。

駅から離れると特にゆったりした雰囲気で、水と緑に囲まれた自然豊かな地域のため、のどかな環境で子育てをしたいと考えている方には特におすすめです。

 

関連記事

画像引用元:イラストAC川崎市中原区(かわさきしなかはらく)は、川崎市を構成する7区のうちのひとつです。川崎市のほぼ中部に位置しており、区の北東は多摩川で東京都と境を接し、西南は矢上川が流れています。タワーマンション[…]

 

⑦口コミ・事故の有無

⑴ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズに関連するツイート

⑵事故の有無

「大島てる物件公示サイト」さんにて調べたところ、

ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズの住所では、事故情報は見つかりませんでした

本建物は、旧「日本医科大学武蔵小杉病院」の跡地に建設されます。

 

大島てる 大島てる物件公示サイト

大島てる物件公示サイトです。これらを取引する際には注意しましょう。…

あわせて読みたい関連記事

本ページはアフィリエイト広告を利用しています「タワーマンションを売ろうかしら?」「買おうかしら?」と悩んでいらっしゃいませんでしたか?タワーマンションは高級住宅のシンボル、そして多くの人の憧れ、住んで[…]

 

⑧Q&A

最寄り駅はどこですか?
「武蔵小杉」駅です。
ペットは飼えますか?
ペット可能(細則による)となっていますが、賃貸は部屋によって異なります。
学区はどこですか?
川崎市通学区域一覧では、小学校は「西丸子小学校」、中学校は「中原中学校」になりますが、実際の学区は変わる可能性があります。 →学区
マンション内にどんなお店がありますか?
→周辺環境
何階建てですか?
地上50階地下1階建が計画されています。

 

その他「川崎市」のタワーマンションはこちら