横浜・みなとみらい中心 アイ💛カナガワ「タワーマンション」専門のハマタワ

京急線・上大岡「横浜ヘリオスタワー」タワマンブロガー監修

ショッピングやグルメに娯楽、保育や通院まで、すべてこのタワーマンション内で完結してしまうほどの利便性。

画像引用元:HOMES

横浜ヘリオスタワー
- information -

 

①特徴

「横浜ヘリオスタワー」は、横浜市住宅供給公社によって2004年1月に竣工された総戸数307戸の30階建タワーマンション。

京急本線 「上大岡」駅 徒歩1分の場所に位置しており、3階の屋根付きペデストリアンデッキで雨の日でも濡れずに駅まで行くことができます。

1階~4階部分には商業施設「camio(カミオ)」が入っているので、お買い物や外食・通院がすべてマンション内で完結してしまうほどの便利さ。

このタワーマンションの名前である「ヘリオス」は、「太陽」を表すギリシャ語です。

港南区のシンボルフラワーであるヒマワリのように、太陽に向かって大きく花開く「新しいタワーライフ」をイメージしているとのことです。

このタワーは地上約100mを誇り、上大岡の賑やかな駅前の中でも目を引き付ける存在感を持っています。

その外観は、垂直に伸びるシャープなグリッドに、ホワイトのパネルや透明ガラスを随所に用いた柔らかな意匠と、淡いベージュピンクのカラーリングが融合した、シンボリックなファザードデザインへ仕上がっています。


【マンション概要】

名称 横浜ヘリオスタワー
住所 神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目15-1
交通 京急本線 「上大岡」駅 徒歩1分
構造 RC造30階地下2階建 戸数 307戸
築年月 2004年1月 間取り 1LDK~4LDK
専有面積 56.58㎡~108.81㎡ 敷地面積 6,473.31㎡
管理会社 日本ハウズイング㈱(全部委託・日勤) 分譲会社 横浜市住宅供給公社
施工会社 鹿島建設㈱、 戸田建設㈱、 東急建設㈱、 東亜建設工業㈱、 奈良建設㈱、 ㈱千代田アクタス、 相鉄建設㈱、㈱三木組、 馬淵建設㈱ 設計会社 ㈱石本建築事務所

 

②設備・構造

⑴共用設備


エントランス

30階眺望ラウンジ

3階ペデストリアンデッキ

画像引用元:HOMES

エントランスホール / サブエントランス / フロントサービス / 多目的ルーム / 展望ラウンジ / 24時間ゴミ / 宅配ボックス / トランクルーム / オートロック / 24時間セキュリティ / ディンプルキー / モニター付インターホン / 防犯カメラ

メインのエントランスホールと、駅までペデストリアンデッキで直結しているサブエントランスは、もてなしの心を基調としたホテルライクで上質な雰囲気の空間。さりげない存在感で、皆が集まるこの場所・このタワーに住むということの歓びを密やかに感じることができるでしょう。

5階に設えられた多目的ルームでは、さまざまな集まりやイベント、カルチャー教室などでもお使いいただけるスペースとなっています。子供から大人まで年齢を問わず、さまざまなコミュニティの形成の手助けとなってくれることでしょう。

そして最上階には、住まう方だけの特権で優雅なひとときを過ごしていただける眺望ラウンジが用意されています。

眺望を目一杯享受できるワイドな窓が広がり、くつろぎのソファとテーブルに身を委ねれば、まるでもうひとつのリビング。

海のきらめきをはじめとして、ベイブリッジやみなとみらいなどの横浜らしいパノラマビューを、地上約100mという場所から心行くまでお楽しみいただけるでしょう。

あわせて読みたい関連記事

横浜市南区の某所に、ほぼ同じ規模でほぼ同じ築年数のマンションが隣り合わせに建っている場所があります。 片方のマンションはメンテナンスも施されピカピカに映えているのに対し、もう片方のマンションは人で言ったらしわくちゃのマンシ[…]

あわせて読みたい関連記事

横浜のみなとみらいでは続々とゴージャスなタワーマンションが建設されていて、港の見える丘公園の高台あたりから眺めると、ちょっとニューヨークの摩天楼のような景色に見えますよね。 ハイソなマリンタウンにはいくつもの超高層ビつが立[…]

⑵専有設備

画像引用元:写真AC

TES温水式床暖房 / フルオートバス / ミストサウナ / 浴室換気暖房乾燥機 / バス・トイレコール / 大型24号給湯器 / 24時間換気 / モニター付インターホン / 温水洗浄便座 / システムキッチン / グルメシンク / 耐震枠・耐震ラッチ / トランクルーム / 二重ロック・ディンプルキー / アルコーブ / 人感センサー

※住戸によっては設備仕様が異なる場合があります。
※分譲済の為、住戸によって設備仕様が上記と異なる場合がございます。

 

③構造

帯筋部分に溶接閉鎖型横補強筋を採用:公式パンフレットを参考にハマタワ事務局が作成

横浜ヘリオスタワーは、通常の鉄筋に比べ約1.4倍の強さを持つ高強度鉄筋を採用しています。建物を支える柱の鉄筋は、溶接閉鎖型横補強筋により拘束し、地震の横揺れに対する粘り強さを実現。

さらに、従来のコンクリート(1㎡・約1,800t~約2,400t)よりも高強度のコンクリート(1㎡・約3,300t~6,000t)を、徹底した品質管理体制のもとで使用しています。

このタワーマンションの地盤は、液状化などの心配のいらない安定した地盤。そのため、基礎には杭を使わずに、建物全体を面で支える「直接基礎」となっています。

良質な地盤の上にどっしりとした安定性を確保して、このタワーマンションは建設されています。

 

タワーマンションの構造について、詳しくはこちらの記事で説明しています。

関連記事

まだまだ歴史の短いとされるタワーマンション。 いったい何年もつのでしょうか? このまま住んでいても良いのでしょうか? はたまた 中古の古いタワーマンションって購入しても良いものなのでしょうか? 鉄筋[…]

関連記事

ところで、地盤がそれほど強くない湾岸の土地に、30階・40階・50階・60階ものタワーマンションを建てて大丈夫なの? と疑問を持っていませんでしたか? 地震の多い日本ですから、関東に大きな地震が来たときは真っ先に倒れ[…]

 

④周辺環境


ショッピングモール・camio

京急百貨店・上大岡駅

パサージュ上大岡

画像引用元:HOMES

マンション内施設一覧(ショッピングモール・camio)

京急百貨店 スポーツ館 スポーツオーソリティ B1階
横浜上大岡郵便局 B1階
スーパー ひまわり市場 1階
惣菜 久野屋 1階
日本そば 砂場 1階
すき家 1階
国民酒場 じぃえんとるまん 1階
ミスタードーナツ上大岡駅前ショップ 1階
ドトールコーヒーショップ上大岡camio店 1階
共栄商事不動産駅前支店 1階
三井住友銀行上大岡支店 1階
マクドナルド 上大岡カミオ店 1階
タバコ あさひや 1階
カミオラッキースクエア[宝くじ] 1階
やきとり本舗ハマケイ 1階
らあめん花月嵐 上大岡店 1階
Celeb縁味 1階
楽天モバイル 上大岡camio店 1階
さくら山科眼科 2階
ジョナサン 上大岡駅前店 2階
田代写真館 2階
カットファクトリー 上大岡カミオ店 2階
ミネ薬局 カミオ上大岡店 2階
廻転寿し義 2階
東急リバブル 2階
ラーメン壱六家 2階
串かつ でんがな 2階
くいもの屋わん 2階
目利きの銀次 2階
大衆肉バル kamiichi 2階
美容室 Rio kamio~ka 3階
居酒家 土間土間 3階
ビッグエコー上大岡駅前camio店 3階
ZXY (ジザイ) 3階
さくら山科眼科分室 3階
エステサロンさくら 3階
シェーン英会話 上大岡校 3階
囲碁さろんカミオ 3階
カワイ音楽教室 3階
上大岡ゆう保育園 4階
田中屋安室商店・マクドナルド事務所 4階
カミオクリニック 4階
上大岡公証役場 4階
上大岡こどもクリニック 4階
川崎会計事務所 4階
杉山内科クリニック/杉山皮フ科 4階
コーセツ事務所 4階
病児保育室ベアルーム 4階
※2022年10月時点の情報です

⑤学区


桜岡小学校

港南中学校
横浜ヘリオスタワーの学区・距離

小学校:横浜市立桜岡小学校 徒歩12分 (約950m)
中学校:横浜市立港南中学校 徒歩6分 (約500m)

横浜ヘリオスタワーは、ショッピング施設「camio」に直結しているため、忙しい子育て世代でも便利にお買い物がしやすい環境といえます。保育園もタワー内にあります。

上大岡駅エリアには各種クリニックが多数あるため、体調を崩しやすいお子様でも安心でしょう。

また、駅の東側や北側には学習塾が集まっているエリアがありますので、遠くの塾に行く必要もなくお迎えの心配がありません。

ここ数年ではコロナ禍で自宅学習をするお子様も多くなってきたため、近年はインターネットでの家庭学習やオンラインの個別指導塾なども豊富にありますので、そういったオンラインでの学習を取り入れてみるのも良いでしょう。

<PR>

 

⑥最寄り駅・所在地データ

⑴最寄り駅は「上大岡」駅

上大岡駅前 ー 画像引用元:写真AC

上大岡駅(かみおおおかえき)は、神奈川県横浜市港南区上大岡西一丁目にある「京浜急行電鉄」「横浜市営地下鉄」が乗り入れている駅です。

ターミナル駅である「横浜」駅まで1本で行けるというアクセスの良さを持ち、横浜中心部や都心のベッドタウンとしての特色があります。

駅周辺を少し離れると閑静な住宅街が広がっており、ファミリー層が多く暮らしやすいエリアです。

 

また、上大岡駅は「交通機関の乗り換え・乗り継ぎ」としての機能をもつ「交通結節点」としての役割を担っているとして、周辺地区は横浜市における主要な生活拠点(旧・副都心)に指定されています。

この上大岡駅のバスターミナルは横浜南部地域の中でも最大規模で、様々なエリアまでバスでアクセスできます。電車だけではない交通利便性の高さも大きな魅力といえるでしょう。

ですが、もちろんわざわざ横浜まで出なくとも、上大岡駅はかねてから商業施設が盛んで大小問わず様々なお店があります。

昔から愛されてきたようなお店はもちろん、再開発による新しい商業施設などで新しい街としての発展もある街。

上大岡駅の周辺だけで、日常の買い物や娯楽はだいたい何でも揃ってしまうと言っても過言ではないでしょう。

「C北地区」タワーマンションが建築される予定の「富士ショッピングセンター」 ー 画像引用元:HOMES

1992年(平成4年)より、地区を分けて順に行われてきた「上大岡駅」周辺一帯の大規模再開発のうち、

「C南地区」の再開発で出来たのが「上大岡タワーザレジデンス」とフィットネスやシネコン・買い物施設等を包括する商業施設「mioka(ミオカ)」でした。

そして、残っていた「C北地区」についても、2022年の夏に再開発の概要が発表されました。

場所は、港南区上大岡西一丁目の「富士ショッピングセンター」等の跡地での計画。

共同住宅(約450戸)・店舗・駐車場・駐輪場を包括する地上39階建てのタワーが2031年に竣工予定ということです。

上大岡エリアは、緑豊かで人々が暮らしやすい街でありながらも、今後さらに利便性を増し、日々の暮らしに役立つさまざまな施設が充実して発展していく、期待のエリアといえるでしょう。

 

⑵「上大岡」駅の乗降者数

<年度別1日平均乗車人員>

年度 京浜急行電鉄 横浜市営地下鉄
2018年(平成30年) 71,705 37,771
2019年(令和元年) 71,141 36,239
2020年(令和2年) 52,637 28,216

引用 ー「上大岡駅」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2022年9月30日 (金) 10:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org

あわせて読みたい関連記事

画像引用元:イラストAC 横浜市港南区(こうなんく)は、横浜市を構成する18行政区のうちのひとつです。 昭和44年の10月に行政区再編成により南区より分区して発足し、現在ではおよそ22万人の人々が暮らしています。 江戸時代まで[…]

 

⑦口コミ・事故の有無

⑴横浜ヘリオスタワーに関するツイート

⑵事故の有無

「大島てる物件公示サイト」さんにて調べたところ、

横浜ヘリオスタワーの住所では、2019年に屋上から飛び降りがあったとの投稿が見つかりました。

もしこのマンションを借りる・買う際には、不動産屋さんに事前に確認してみましょう。

 

大島てる 大島てる物件公示サイト

大島てる物件公示サイトです。これらを取引する際には注意しましょう。…

 

 

⑧Q&A

最寄り駅はどこですか?
京急本線 「上大岡」駅です。
ペットは飼えますか?
ペット可能(細則による)となっていますが、賃貸は部屋によって異なります。
学区はどこですか?
小学校は「桜岡小学校」、中学校は「港南中学校」です。 →学区
マンション内にどんなお店がありますか?
1階~4階部分は商業施設「camio(カミオ)」です。スーパーや飲食店、保育園からカラオケなどの娯楽施設まで、多彩なお店が多数入っています。 →周辺環境
何階建てですか?
RC造30階地下2階建です。

※本記事の内容は分譲当時のパンフレットに記載されている内容を基に掲載しております。

 

その他「横浜市港南区」のタワーマンションはこちら