画像引用元:イラストAC
ゆめが丘駅(ゆめがおかえき)は、神奈川県横浜市泉区ゆめが丘にある、相模鉄道相鉄いずみ野線の駅です。
1999年に開業した比較的新しい駅ですが、2025年の今現在、駅周辺の再開発が進行中です。
商業施設や住宅の整備が進められており、将来的なポテンシャルの高いエリアとして注目を集めています。
自然が多く残るのどかな環境と、都市機能の整備がこれから進んでいくというバランスが魅力で、移住先に選ぶ人も増えています。
この記事では、そんな期待を寄せられている「ゆめが丘駅」周辺の住みやすさについて解説していきます。
おすすめポイント | ・2023年に駅周辺の再開発が進み、街並みがキレイで新しい ・地下鉄ブルーラインが乗り入れる下飯田駅も徒歩5分程度のため、2路線が利用可 ・自然も多く、のんびりした雰囲気が魅力 ・ゆめが丘ソラトスなど大型商業施設も整備され、買い物が便利 |
---|---|
マイナスポイント | ・駅周辺は開発途中のエリアもあり、まだ店舗や施設が少ない箇所もある ・都心へのアクセスは乗り換えが必要でやや時間がかかる ・平日昼間などは人通りが少なく、少し寂しく感じるかも ・再開発地域以外は昔ながらの住宅街でギャップがある |
ゆめが丘駅周辺の魅力は、まずは何といっても自然環境の豊かさ。
駅の北側には田園風景が広がり、南側には緑道や公園が点在しています。
四季の移ろいを感じられる環境は、都市部ではなかなか得がたい贅沢です。
特に子育て世帯や、のびのびとした暮らしを求める人にはぴったりのロケーションでしょう。
再開発が進行中のこのエリアでは、ついに2024年6月に相鉄グループによる大型商業施設「ゆめが丘ソラトス(SOTETSU SOTRASU)」がオープンしました。
ファッションや雑貨、スーパー、飲食店のほか、地域交流スペースも備えており、日常的な買い物から家族での週末の外出まで幅広く対応。
地元住民からも「生活の利便性が一気に上がった」と好評のようです。
この再開発に伴い、駅前や周辺エリアでは新築分譲マンションや戸建住宅も続々登場しており、住宅供給も潤ってきています。
将来的な街の成熟が非常に楽しみな場所と言えるでしょう。
一方で現状の課題としては、そのほかのスーパーや日常利用できる店舗がまだ少ない点が挙げられます。
「ゆめが丘ソラトス」が整備されたとはいえ、まだ周辺には旧来の田園風景が広がるエリアも多く、商業密度で言えば湘南台駅などに比べると物足りなさを感じることも。
また、夜間はまだ人通りが少なくなる場所もあり、街灯がやや手薄な場所も残っています。
女性の一人歩きや子どもの帰宅時には、防犯意識を持つことも大切です。
②JR・東急直通線の開通により大幅に向上したアクセス性
⑴ゆめが丘駅から主要駅までの所要時間
主要駅 | アクセスにかかる時間(最短) |
湘南台駅 | 約2分(乗り換えなし) |
横浜駅 | 約30分(1回乗り換え) |
川崎駅 | 約48分(2回乗り換え) |
渋谷駅 | 約58分(1回乗り換え) |
品川駅 | 約58分(1回乗り換え) |
新宿駅 | 約1時間2分(1回乗り換え) |
東京駅 | 約1時間4分(2回乗り換え) |
池袋駅 | 約1時間9分(1回乗り換え) |
銀座駅 | 約1時間12分(3回乗り換え) |
ゆめが丘駅は相鉄いずみ野線の各駅停車駅になります。
横浜駅までは約30~40分、途中で二俣川駅や瀬谷駅、いずみ中央駅などを経由してアクセスする形になります。
横浜から先は、相鉄JR直通線・相鉄東急直通線の開通によって都心へのアクセスが大幅に向上しており、渋谷・目黒・新宿・池袋といった主要都市にも1時間ほどでアクセス可能となっています。
また、湘南台駅まで徒歩圏内(約12分)であることや、下飯田駅も徒歩5分ほどで行くことができる点も大きな強みでしょう。
下飯田駅では横浜市営地下鉄ブルーラインが乗り入れているほか、湘南台駅では相鉄いずみ野線に加えて、小田急江ノ島線・横浜市営地下鉄ブルーラインの計3路線が利用可能のため、藤沢・新宿・横浜・関内といったエリアにもスムーズに行くことができるでしょう。
バス路線はまだ限定的ですが、再開発によって今後の増便・整備が期待されます。
車でのアクセスも良好で、環状4号線、国道1号線へのアクセスがしやすく、横浜新道や保土ヶ谷バイパス経由で高速道路への接続もスムーズです。
⑵ゆめが丘駅に隣接する駅・乗り入れ路線
相鉄いずみ野線
湘南台駅 | ・相鉄いずみ野線 ・横浜市営地下鉄ブルーライン ・小田急江ノ島線 |
【ゆめが丘駅】 | — |
いずみ中央駅 | ・相鉄いずみ野線 |
いずみ野駅 | ・相鉄いずみ野線 |
弥生台駅 | ・相鉄いずみ野線 |
⑶1日平均乗降人員(年度別)
副駅名は「ゆめが丘ソラトス前」。
関東の駅百選認定駅。横浜市の駅では最も西に位置する。
ー「ゆめが丘駅」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2025年5月20日 (火) 10:20 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org
<年度別1日平均乗降人員>
年度 | 相模鉄道線 |
2019年(令和元年) | 2,207人 |
2020年(令和2年) | 1,741人 |
2021年(令和3年) | 1,904人 |
2022年(令和4年) | 2,227人 |
2023年(令和5年) | 2,996人 |
引用 ー「ゆめが丘駅」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2025年5月20日 (火) 10:23 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org
③「ソラトス」により利便性が向上した買い物環境
⑴ゆめが丘駅周辺のスーパー情報
ゆめが丘駅周辺の買い物環境は、2024年6月にオープンした大型商業施設「ゆめが丘ソラトス」の登場で一気に様変わりしました。
この施設には食品スーパーやドラッグストア、ファッション・雑貨店、カフェ・レストランなどが揃い、日常の買い物から外食、家族の休日のお出かけまで幅広く対応できます。
それ以前までは駅前にコンビニや小規模な店舗しかなく、日常の買い物にはいずみ中央駅や湘南台駅へ移動する必要がありましたが、「ソラトス」の登場によってその不便さが大きく改善されています。
今後もさらにエリア全体の商業整備が進むことが予定されており、利便性は今後さらに向上していく見通しです。
現時点での住みやすさだけでなく、「これからに期待できる街」として大きな魅力があるエリアでしょう。
店名 | アクセス | 営業時間 | メモ |
---|---|---|---|
そうてつローゼン ゆめが丘ソラトス店 | 神奈川県横浜市泉区ゆめが丘1584-2 | 10:00~20:00 | ゆめが丘駅直結の「ゆめが丘ソラトス」内にあります。駅チカで品揃えもよく、評判がよいようです。新しい建物のため、店舗内もきれいです。 |
YYYardゆめが丘ソラトス店 | 神奈川県横浜市泉区ゆめが丘31 | 10:00~20:00 | 神奈川県産の食べ物や特産品など、地元の素材を扱ったスローフードがコンセプトのスーパーです。 |
※実際の営業時間は、HPなどにてお確かめください。
⑵ゆめが丘駅のコンビニ情報
ゆめが丘駅の周辺には、コンビニがあまりない傾向にあります。
駅前にはあるものの、駅から離れた住宅街に入ってしまうとコンビニがほとんどありません。
お買物や用事は、駅で済ませてからおうちへ向かうことになるでしょう。
好きな時にいつでも買い物ができるのはもちろん、もし何かがあったときの避難所や、防犯としての役割も果たしてくれるコンビニ。
コンビニがなくても女性やお子様が安全安心に帰宅できるようなひと工夫が必要かもしれません。
店名 | アクセス | メモ |
---|---|---|
ローソン ゆめが丘駅南店 | 神奈川県横浜市泉区ゆめが丘34-3 | 駅から徒歩約2分 |
ローソン ゆめが丘駅前店 | 神奈川県横浜市泉区ゆめが丘1652-1 | 駅から徒歩約6分 |
セブンイレブン 横浜下飯田駅入口店 | 神奈川県横浜市泉区ゆめが丘811-88 | ゆめが丘駅から徒歩約7分、下飯田駅から徒歩1分 |
セブンイレブン 横浜下飯田駅前店 | 神奈川県横浜市泉区和泉町1007-1 | ゆめが丘駅から徒歩約8分、下飯田駅から徒歩4分 |
④ゆめが丘駅が存する「横浜市泉区」の治安
人口およそ15万人の横浜市泉区全域の治安を担う「泉警察署(神奈川県)」
⑴犯罪発生件数
市区町村 | 刑法犯認知件数(令和5年確定値) |
横浜市全体 | 16,059件 |
泉区 | 452件 |
<比較>
戸塚区 | 874件 |
旭区 | 895件 |
瀬谷区 | 621件 |
出典:神奈川県警察公式ホームページ 刑法犯 罪名別市区町村別 認知件数
令和5年の一年間で起きた犯罪件数を見ると、泉区は横浜市内で栄区の次に犯罪件数が少ないエリアでした。
今年の件数を上記の表で見ても、近隣のエリアと比べて見ても犯罪件数が少なく、比較的治安が良いエリアであることがわかります。
横浜市内で一番農地が多い泉区は、大きな繁華街がなく落ち着いた住宅街がエリアを占めることも大きな理由でしょう。
泉区では、「犯罪を起こさせないまち・安全で安心して暮らせるまち」の実現を目指し、事業者・団体、警察、区役所等が連携して、防犯力向上に取り組んでくれています。
また、事業者や公的機関だけでなく、自治会・町内会による自主防犯活動や青パト、わんわんパトロールなどの活動など、ひとりひとりの協力によって良好な治安が育まれているのでしょう。
駅から離れて住宅街に入ると、人通りが少なく暗い道も多いので、夜の一人歩きなどには十分に気をつけましょう。
どんな地域に住まうとしても、防犯意識を忘れずにしっかり持つことが大切です。
新宿区が2019年(令和元年)11月25日から2020年(令和2年)2月7日までに行った「新宿区タワーマンション実態調査報告書」によると、タワーマンションに居住中の2,307人中21.2%にあたる488人の方が、防犯に関する活動[…]
⑵治安に関するポスト
4DXのあと、ゆめが丘のスクリーンX(国内最大級)いったら、刺されないし蹴られないし治安がいい!!??ってなった。
— バン💝 (@winnie_the_tom) November 16, 2024
ゆめが丘のソラトス、毎度深夜でもライトアップ&店内照明つけまくりなの、今風にはどうなんだ?まあヤンキー集団のたまり場になっているので防犯にはなりそうだけど、明るいところに集まってくるという習性もある。
— m9821 (@mm9821m) September 22, 2024
神奈川県へ住む事を考えている人へお得な情報
<治安がいい>
平塚、川崎、阿久和<新幹線が通っている>
綾瀬市<中央でとても便利>
いずみ中央<夢がある>
ゆめが丘<関東の駅百選>
ゆめが丘<やっぱり住むなら>
\ゆめが丘/— 西沢 (@sowe_2430) May 24, 2019