横浜・みなとみらい中心 アイ💛カナガワ「タワーマンション」専門のハマタワ

「ブランズタワーみなとみらい」タワマンブロガー監修

クイーンズスクエア横浜の隣接街区に立地する全228邸の免震タワーレジデンス「ブランズタワーみなとみらい」

画像引用元:HOMES

ブランズタワーみなとみらい
- information -

 

①特徴

「ブランズタワーみなとみらい」は、横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅より徒歩2分・クイーンズスクエア横浜の隣接街区である「32街区」という、まさに「みなとみらいの真ん中」ともいえる場所にそびえ立っています。

海側には背の高い建物がないため、臨港パークの奥に広がる開放感のあるオーシャンビューを、余すことなく楽しむことができる立地であることもポイントのひとつです。

地上27階には「ビューラウンジ」、屋上には「スカイデッキ」が用意されており、この地ならではのみなとみらいの眺望が満喫できます。

晴れた日には雄大な横浜港、夜にはベイブリッジ方面の夜景、夏には目前に広がる花火がご覧いただけることでしょう。

 

【マンション概要】

名称 ブランズタワーみなとみらい
所在地 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7-2
交通 みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
構造 RC造29階地下1階建 総戸数 228戸
築年月 2016年12月 敷地面積 3,025m2
専有面積 43.09m2 ~ 120.31m2 間取り 1LDK~4LDK
管理会社 株式会社東急コミュニティー(日勤・全部委託) 分譲時会社 東急不動産(株)
施工会社 清水建設(株) 設計会社 清水建設(株)

 

②共用設備・専有設備

⑴共用設備


エントランス・アプローチ
エレベーターホール
敷地内駐車場

画像引用元:HOMES

エントランスフロア / メインラウンジ / ウェルカムサロン / コンシェルジュカウンター / にぎわいスペース / ゲストルーム(ナチュラルスイート・シティスイート) / ビューラウンジ(キッチン併設・パーティールーム兼用) / スカイデッキ / ポケットパーク / ペット足洗い場/ 宅配ボックス / レンタル自転車 / 電気自動車対応 / 24時間ゴミ / 屋上緊急救助用スペース

エントランスアプローチは、スタイリッシュなモノトーンの石畳と凛としたガラス張りで彩られ、訪れる人々を迎え入れます。

そしてエントランスから一歩中へ入れば、約5mの吹抜けとシャンデリアの華やかさ、そして石貼りの重厚感による美しい対比が上品なエントランスフロアがお待ちしています。

ひとつひとつが華やか、かつ凛とした落ち着きのあるデザインである「ブランズタワーみなとみらい」。

その共用施設は、それぞれ「フォーマルな空間」と「心地よさのある空間」に分け、ライフシーンに合わせて使い分けができるよう心配りがされています。

たとえば、「メインラウンジ」は木目調の壁面にスリット照明をあしらい、フォーマルで重厚感を感じさせるシックなしつらえ。

「ウェルカムサロン」「オープンテラススタイルの賑わいスペース」は、落ち着いてゆったりとくつろげるスペースとなっています。

 

関連記事

横浜市南区の某所に、ほぼ同じ規模でほぼ同じ築年数のマンションが隣り合わせに建っている場所があります。 片方のマンションはメンテナンスも施されピカピカに映えているのに対し、もう片方のマンションは人で言ったらしわくちゃのマンシ[…]

 

⑵専有設備

画像引用元:写真AC

天井カセット埋め込み式ファンコイルユニット / 温水式床暖房 / ジーマティック社製システムキッチン / 食器洗い乾燥機 / 人造石キッチンカウンタートップ / IHクッキングヒーター/ ディスポーザー / グローエ社製シャワー水栓 / 浄水器 / 鏡面塗装キッチン扉 / フルオートバス / フルオート付きタンクレストイレ・スマートリモコン / シングルレバー混合水栓 / カラーモニター付インターホン / ノンタッチキー

※住戸によっては設備仕様が異なる場合があります。
※分譲済の為、住戸によって設備仕様が上記と異なる場合がございます。

 

③構造

免震効果概念図 ― ハマタワ事務局が作成

ブランズタワーみなとみらいは、「免震構造」です。

地下一階柱頭にゴムと鉄板とを交互に貼り合わせた免震装置を設置して、地震の激しい横揺れを緩和してくれる構造となっています。

免震構造とは?

「免震構造」は、建物と基礎の間に、積層ゴムをはじめとする「絶縁」部材を入れた免震層を設け、地震による水平動が直接建物に伝わらないようにした構造を言います。

地震によって地盤が早く激しく揺れても、建物は地盤の揺れに追随せずゆっくり動くために地盤から地震力を受けず、建物はほとんど損傷を受けません。(引用:石川建設株式会社HP) 

さらに、鉄筋は強度と耐久性を向上させるダブル配筋。柱と梁のせん断補強筋にも溶接閉鎖型の工法を取っています。

地震に強い超高層を目指して、先進の免震構造を採用してつくられたタワーです。

 

タワーマンションの構造について、詳しくはこちらの記事で説明しています。

関連記事

まだまだ歴史の短いとされるタワーマンション。 いったい何年もつのでしょうか? このまま住んでいても良いのでしょうか? はたまた 中古の古いタワーマンションって購入しても良いものなのでしょうか? 鉄筋[…]

関連記事

ところで、地盤がそれほど強くない湾岸の土地に、30階・40階・50階・60階ものタワーマンションを建てて大丈夫なの? と疑問を持っていませんでしたか? 地震の多い日本ですから、関東に大きな地震が来たときは真っ先に倒れ[…]

 

④周辺環境

MARK IS みなとみらい
クイーンズスクエア横浜
横浜ワールドポーターズ

画像引用元:写真AC

周辺施設一覧

セブン-イレブン 横浜みなとみらい3丁目店 徒歩約2分(約160m)
デイリーヤマザキ パシフィコ横浜店 徒歩約2分(約170m)
ファミリーマート ファミマMMセンタービル店 徒歩約3分(約270m)
ローソン Sけいゆう病院店 徒歩約4分(約350m)
セブン-イレブン 横浜みなとみらいパークビル店 徒歩約4分(約350m)
京急ストア グロッサリーマーケット みなとみらい店 徒歩約5分(約400m)
大野屋商店 MARK IS みなとみらい店 徒歩約6分(約450m)
まいばすけっと みなとみらい店 徒歩約7分(約550m)
成城石井 横浜ランドマーク店 徒歩約8分(約650m)
自然食品F&F 横浜ランドマーク店 徒歩約9分(約750m)
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 徒歩約3分(約270m)
けいゆう病院 徒歩約4分(約300m)
みなとみらい夢クリニック 徒歩約4分(約350m)
みなとみらいクリニック 徒歩約4分(約350m)
かもめ・みなとみらいクリニック 徒歩約4分(約350m)
オリーブ歯科・矯正歯科 MARK lS みなとみらい店 徒歩約7分(約400m)
クイーンズスクエア・皮膚科・アレルギー科 徒歩約7分(約400m)
クイーンズ・アイクリニック 徒歩約7分(約400m)
クイーンズクリニック 徒歩約7分(約400m)
みなとみらい くばがさ保育園 徒歩約3分(約250m)
キッズスクウェア 横浜ベイホテル東急 徒歩約4分(約350m)
ポピンズナーサリースクールみなとみらい 徒歩約5分(約350m)
にじいろ保育園みなとみらい 徒歩約6分(約450m)
うちゅう保育園 みなとみらい 徒歩約11分(約900m)

※2022年7月時点の情報です

 

⑤学区


みなとみらい本町小学校

横浜吉田中学校
ブランズタワーみなとみらいの学区・距離

小学校:横浜市立みなとみらい本町小学校 徒歩16分 (約1,200m)
中学校:横浜市立横浜吉田中学校 徒歩30分 (約2,300m)

 

マンションの近くには「山下公園」や「港の見える丘公園」があり、お子様がのびのびと遊べる環境です。また、元町・中華街付近には多数のクリニックが揃っているため、子育てにとって大きな力となってくれそうです。

ただ、残念ながら元町・中華街駅付近には、お子様のための塾の数があまりありません。少し遠いですが、石川町(元町・中華街)駅まで行くと多少の塾や予備校があります。

塾には合う合わないもありますが、現在ではコロナ禍で自宅学習をするお子様も多くなってきたため、インターネットでの家庭学習やオンラインの個別指導塾なども豊富にあるので安心ですね。

<PR>

 

⑥最寄り駅・所在地データ

⑴最寄り駅は「みなとみらい」駅

みなとみらい駅へ続く吹き抜け構造 – 画像引用元:写真AC
マンションの最寄り駅は、横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅です。
地上フロアから地下4階のホームまでの吹き抜け構造は近未来的な空間となっており、自然の光が入る地下駅としても話題になりました。

県外の方が「横浜」を思い浮かべた時に、横浜港やみなとみらいをイメージすることも多いのも頷けるほど、みなとみらいには「横浜」を代表するスポットが数多くあります。

開港の歴史が残る横浜美術館や、みなとみらいを象徴するランドマークタワー、パシフィコ横浜やクイーンズスクエア。また、2020年には新しく「ぴあアリーナMM」がオープンし、エンターテイメントもさらなる充実が進んでいます。

そして、桜木町駅と新港ふ頭を結ぶロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」も2021年より運行を開始しており、今も、これからも、進化し続けるエリアとなっています。


2021年および2022年の「街の住みここち(駅)ランキング(大東建託調べ)」では、2年連続でみなとみらい駅が1位となりました。

さまざまな商業施設や飲食店があり、買い物や娯楽全てが充実していることの他、電線等の空中電線がないことや、車が入れない規制地が多く、お散歩やランニング、児童の安全が確保されていて安心ということも挙げられていました。

 

関連記事

熱供給事業ってなんだったっけ? と気になっていませんでしたか? 不動産投資先としても人気のみなとみらい地区は、みなとみらい二十一熱供給株式会社が供給する地域熱冷暖房を活用しているエリアです。 こちらを最後までお[…]

 

⑵「みなとみらい」駅の乗降者数

<年度別1日平均乗降・乗車人員>

年度 1日平均乗降人員 1日平均乗車人員
2018年(平成30年) 88,175 43,820
2019年(令和元年) 90,677 44,975
2020年(令和2年) 53,491

ー「みなとみらい駅」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2022年6月23日 (金) 17:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org

 

関連記事

「みなとみらい駅」は、ウォーターフロント都市・横浜の中心地であるみなとみらい21中央地区の、まさに中心にあります。 みなとみらい駅のコンセプトは、「巨大な地下チューブ空間の「船」が躍動する」。 歴史ある港である横浜みなと[…]

 

⑶「横浜市西区」の人口データ

参考:横浜市-令和4(2022)年 年齢別人口(住民基本台帳による)を基にハマタワ事務局が作成

比較 横浜市西区 横浜市全体
人口 103,570人 3,773,214人
外国人総数 4,700人 101,687人
65歳以上の人の割合 19.7% 24.8%
1世帯あたりの家族数平均 1.82人 2.12人

参考:横浜市-横浜市人口ニュース NO.1149 (令和4年5月1日現在)
横浜市-令和4(2022)年6月 外国人の人口
横浜市-令和4(2022)年 年齢別人口(住民基本台帳による)

横浜市の中心である「横浜駅」を包含する横浜市西区は、住まう人口の総数としては横浜市にある18区の中で一番低い数字となっています。

このように人口数が少ないにもかかわらず、世帯数は栄区の53,887世帯、瀬谷区の53,158世帯よりも多い「57,892世帯」となっています。つまり、一人暮らしの世帯がとても多い街ということですね。

ビッグターミナル駅である横浜駅に近いというエリア特性を持ちながらも、単身者用マンションの家賃は意外に安く・多めという背景もあると思います。

15歳以下のお子様の割合と、65歳以上の高齢者の方の割合のどちらも、横浜市全体と比べるとかなり低めです。

お仕事を頑張る若い世代の方が、一人でも暮らしやすい街といえるのではないでしょうか。

 

関連記事

画像引用元:odan 横浜市西区(にしく)は、横浜市の中心的な行政区のひとつです。 神奈川県横浜市の中心駅であり、JR・私鉄・地下鉄の各線が集まる日本有数のビッグターミナル駅である「横浜駅」や、「みなとみらい駅」があるのもこ[…]

 

⑦口コミ・事故の有無

⑴ブランズタワーみなとみらいに関するツイート

⑵事故の有無

「大島てる物件公示サイト」さんにて調べたところ、

ブランズタワーみなとみらいの住所では、事故情報は見つかりませんでした。

 

大島てる 大島てる物件公示サイト

大島てる物件公示サイトです。これらを取引する際には注意しましょう。…

 

 

 

⑧Q&A

最寄り駅はどこですか?
みなとみらい線「みなとみらい」駅です。
ペットは飼えますか?
ペット可能(細則による)となっていますが、賃貸は部屋によって異なります。
学区はどこですか?
小学校は「みなとみらい本町小学校」、中学校は「横浜吉田中学校」です。 →学区
マンション内にどんなお店が入っていますか?
1階に「ボンドルフィ ボンカフェ」というカフェがありましたが、残念ながら閉店してしまいました。 →周辺環境
何階建てですか?
RC造29階地下1階建です。

※本記事の内容は分譲当時のパンフレットに記載されている内容を基に掲載しております。

 

その他「横浜市西区」のタワーマンションはこちら