横浜・みなとみらい中心 アイ💛カナガワ「タワーマンション」専門のハマタワ

横浜駅西口「シルエタワーヨコハマ」タワマンブロガー監修

国際的都市「横浜」のまさに中心地に住まう。横浜駅西口で初めて誕生した超高層タワーレジデンス。

画像引用元:HOMES

シルエタワーヨコハマ
- information -

 

①特徴

「シルエタワーヨコハマ」は、「横浜」駅の西口に初めて誕生した超高層タワーです。

この横浜駅は、JR・私鉄・地下鉄の各線が集まる日本有数のビッグターミナル駅であり、交通・商業・行政・教育・文化・エンターテイメントなど多数の分野においての利便性は言わずもがな。

地上26階建て・全166戸のこのマンションレジデンスは、人を魅了する国際的都市のまさに中心地、横浜西口というインターナショナルで洗練された立地にそびえ立っています。

このシルエタワーヨコハマの敷地は、四方を道路に囲まれており、他の敷地とセパレートされた恵まれた形状となっています。

最大限にその敷地を活用することにより、8割以上の住戸が南向きにレイアウトされていることもポイントのひとつでしょう。

その他にも、このマンションの特徴のひとつとして、1フロア少数住戸ということが挙げられます。

通常の高層マンションでは、1フロアに多くの住戸がある構成が多いのですが、シルエタワーヨコハマでは1フロアにつき4~9戸の構成とかなり少なめ。

プライバシーを守る独立性と安全性、静粛性に配慮されており、安心してお住まいいただける環境となっています。

このタワーの名前である「シルエ」とは、スペイン語でサクランボを意味する「CIRUELA」からの造語だそうです。

大京と相鉄不動産という確かな実績を持つふたつの企業がサクランボのように並んでひとつとなり、そうして作り上げられたブランドが「CIRUE」と名付けられました。


【マンション概要】

名称 シルエタワーヨコハマ
住所 神奈川県横浜市西区楠町7-1
交通 各線「横浜」駅 徒歩10分
構造 RC造26階地下1階建 戸数 166戸
築年月 2002年5月 間取り 1LDK~4LDK
専有面積 46.47㎡~159.81㎡ 敷地面積 2,419.68㎡
管理会社 大京管理㈱(全部委託・日勤) 分譲会社 ㈱大京、 相鉄不動産㈱
施工会社 ㈱大林組 設計会社 ㈱安宅設計、㈱大林組

 

②設備・構造

⑴共用設備

クラフトルーム
フロント
AVルーム

画像引用元:HOMES

エントランスホール / デザインギャラリー / フロントサービス / キッズルーム(集会室併用) / ビューラウンジ(ゲストルーム併用) / ソファーラウンジ / AVルーム / クラフトルーム / 宅配ロッカー / オートロック / 防犯カメラ / セコムセキュリティシステム / 火災監視システム / 鍵預かりサービス

19階のラウンジ「シーウィンド」は、横浜港やみなとみらい21地区を望みながらパーティーや歓談のひとときを過ごせる展望フロアとなっています。

ここをゲストルームとして招いた方に宿泊してもらうことができるのも、タワーマンションならではのおもてなしでしょう。

大規模レジデンスならではの充実した共用施設として、2層吹き抜けでゆったりとお待ち合わせができるエントランスホールや、キッズルーム、ソファーラウンジ「シルエ・サロン」なども用意されています。

そのほか、趣味の絵画や工作を楽しむためのクラフトルーム「デザイン・アトリエ」は、思う存分趣味に集中できるスペース。

AVルーム「シルエ・スタジオ」には電子ピアノやテレビが設置されており、家族や友人と楽しむことができるスペースとなっていますので、それぞれ日常生活の延長上で便利にお使いいただけるでしょう。

その他、このシルエタワーヨコハマのポイントとして、住戸比100パーセントの駐車場を確保しており、そのうちの40%がハイルーフ車に対応していることも挙げられます。

立体駐車場では、なんと世界最高速度の認定を取得したシステム(下降時180m/分・平成12年6月建設大臣認定)を導入しており、待ち時間は最長でも約68秒とのことです。

普段何気なく利用するところにこそ備えられた、その高い利便性に感心するでしょう。

 

あわせて読みたい関連記事

横浜市南区の某所に、ほぼ同じ規模でほぼ同じ築年数のマンションが隣り合わせに建っている場所があります。 片方のマンションはメンテナンスも施されピカピカに映えているのに対し、もう片方のマンションは人で言ったらしわくちゃのマンシ[…]

あわせて読みたい関連記事

横浜のみなとみらいでは続々とゴージャスなタワーマンションが建設されていて、港の見える丘公園の高台あたりから眺めると、ちょっとニューヨークの摩天楼のような景色に見えますよね。 ハイソなマリンタウンにはいくつもの超高層ビつが立[…]

⑵専有設備

画像引用元:写真AC

人造大理石キッチンカウンター / 耐震ラッチ付き吊り戸棚 / 収納付き大型ミラー / ランドリーバスケット / 多機能ワイドシンク / セントラル浄水システム /浴室暖房乾燥機 / シャワーヘッド混合水栓 / 脱臭機能付き洗浄暖房便座 / プッシュブルハンドル / オートロック / モニター付インターホン / 24時間セキュリティ / 緊急連絡先お知らせサービス / BS・CS

※住戸によっては設備仕様が異なる場合があります。
※分譲済の為、住戸によって設備仕様が上記と異なる場合がございます。

 

③構造

N値60以上の支持層とマットスラブ工法・断面イメージイラスト ― ハマタワ事務局が作成

シルエタワーヨコハマは、「制震構造」です。

制震構造とは、建物内に配置した制震装置が地震のエネルギーを吸収してくれるため、耐震構造に比べて地震時の揺れを抑えられる構造

地震の規模が大きくなっても、柱・梁・壁の損傷を抑えられる構造とも言われています。

シルエタワーヨコハマでは施工会社である大林組が開発した、マンション業界初の鉄筋コンクリート製制震装置「RCカラムダンパー」を採用しており、地震時に揺れが多く集中すると計算される中層階の間にワンフロア2ヶ所、効果的に組み込まれています。

RCカラムダンパーを導入することにより、計算上では、震度6強で体感する揺れを最大3分の2まで抑えることができるというデータが検証・確認されているそうです。

制震構造とは

制振または制震構造とは、建物骨組みに取付けた制震(振)装置(ダンパー)により、地震エネルギーを吸収することによって、建物の揺れを小さくし、耐震安全性や機能性、居住性の向上を図る構造です。

・一般的に、耐震性において耐震構造より優れ、経済性において免震構造より優れています。
・壊れる部分が制震(振)装置部分に限定されるため、大地震の際の建物復旧が容易です。
・既存建物に制震(振)装置を設置することによって、耐震性を向上させることが出来ます。
・高層事務所ビル(鉄骨造)に、風揺れ対策や耐震性の向上を目的に採用されることが多いようです。

また、地盤としても、地盤面2~3m以深にN値60以上の土丹層が確認されています。

このため、建物地下1階から支持地盤までの約3mの間の部分をコンクリートで直接土丹層に設置するというマットスラブ工法が可能となり、なんと阪神大震災の二倍強の地震を想定しても安全であるという強度性能を堅持しているそうです。

 

タワーマンションの構造について、詳しくはこちらの記事で説明しています。

関連記事

まだまだ歴史の短いとされるタワーマンション。 いったい何年もつのでしょうか? このまま住んでいても良いのでしょうか? はたまた 中古の古いタワーマンションって購入しても良いものなのでしょうか? 鉄筋[…]

関連記事

ところで、地盤がそれほど強くない湾岸の土地に、30階・40階・50階・60階ものタワーマンションを建てて大丈夫なの? と疑問を持っていませんでしたか? 地震の多い日本ですから、関東に大きな地震が来たときは真っ先に倒れ[…]

 

④周辺環境


CIAL横浜

ベイクォーター

高島屋・横浜ベイシェラトン

画像引用元:写真AC

マンション内施設一覧

ながともクリニック(内科・呼吸器内科) 1階
コーヨープランニング㈱事業用賃貸課 1階
シニア専門健康トレーナー 6階
堀江由二税理士事務所 10階
天使の爪切り
みんなの出張整体・マッサージ
※2022年8月時点の情報です

周辺施設一覧

横浜ビブレ 徒歩約9分(約700m)
横浜髙島屋  徒歩約10分(約800m)
横浜ジョイナス 徒歩約10分(約800m)
ニュウマン横浜 徒歩約13分(約1km)
CIAL横浜 徒歩約12分(約1km)
そごう横浜店 徒歩約17分(約1.3km)
セブン-イレブン 横浜浅間下店 徒歩約3分(約180m)
ローソン 横浜浅間下店 徒歩約3分(約200m)
デイリーヤマザキ 横浜北幸店 徒歩約4分(約280m)
セブン-イレブン 横浜北幸2丁目店 徒歩約4分(約290m)
まいばすけっと 横浜楠町店 徒歩約2分(約170m)
まいばすけっと 横浜駅西店 徒歩約3分(約230m)
楠クリニック 徒歩約2分(約170m)
有馬医院 徒歩約3分(約270m)
よこはまペインクリニック 徒歩約5分(約400m)
キッズラボ第二横浜楠町園 徒歩約3分(約190m)
キッズポケット木の葉保育園 徒歩約3分(約200m)
ひよこの保育室 徒歩約4分(約270m)
横浜市西スポーツセンター 徒歩約12分(約900m)
※2022年8月時点の情報です

⑤学区


宮谷小学校

軽井沢中学校
シルエタワーヨコハマの学区・距離

小学校:横浜市立宮谷小学校 徒歩5分 (約400m)
中学校:横浜市立軽井沢中学校 徒歩11分 (約700m)

シルエタワーヨコハマは、横浜駅近辺の商業施設はもちろん、徒歩5分圏内にミニスーパーが複数あるなど、忙しい子育て世代でも便利にお買い物がしやすい環境といえます。

また、最寄りがビッグターミナル駅にもかかわらず周辺には大小問わず公園がありますし、病院やクリニックも駅周辺に多くありますので、安心して子育てができる環境ともいえるでしょう。

ただし横浜駅付近には、受験予備校が多くあるものの、小学生・中学生向けの学習塾があまり多くありません。

ここ数年ではコロナ禍で自宅学習をするお子様も多くなってきたため、近年はインターネットでの家庭学習やオンラインの個別指導塾なども豊富にあります。そういったオンラインでの学習を取り入れてみるのも良いでしょう。

<PR>

 

⑥最寄り駅・所在地データ

⑴最寄り駅は「横浜」駅

横浜駅バスターミナルから望む横浜駅 – 画像引用元:写真AC

横浜駅(よこはまえき)は、神奈川県横浜市の中心駅で、JR・私鉄・地下鉄の各線が集まる日本有数のビッグターミナル駅です。

東日本旅客鉄道(JR東日本)・東急電鉄(東急)・横浜高速鉄道(みなとみらい線)・京浜急行電鉄(京急)・相模鉄道(相鉄)・横浜市交通局(横浜市営地下鉄)の6種類の路線が乗り入れています。

この6種類が一駅に乗り入れているというのは、日本の駅では最多だそうです。(2021年9月時点)

様々なショッピング施設やサービス、飲食店が集結しており、横浜駅だけですべてが揃うと言っても過言ではない横浜駅。

最近では「CIAL横浜」「NEWoMan横浜」「エキュートエディション横浜」などの商業施設や、シネコン「T・ジョイ横浜」が開業するなど、今もなお発展が進み続けています。

電車によるアクセスの良さはもちろんのこと、リムジンバス1本で羽田空港へ行くことができますし、新横浜駅や品川駅へ電車1本で新幹線を利用する事ができます。様々な高速バスも駅から出ており、手軽にフットワークの軽さを手に入れることもできるでしょう。

 

関連記事

「みなとみらい」への不動産投資に興味を感じていませんでしたか? 「みなとみらい」の一般的なイメージは、夜景が綺麗、観光スポット、お洒落なお店が多い、商業施設が充実している、都会、海が近いといったものでしょう。 今回は[…]

⑵「横浜」駅の乗降者数

<年度別1日平均乗車人員>

年度 JR東日本 東急電鉄 京浜急行電鉄
2018年(平成30年) 423,651 182,691 162,004
2019年(令和元年) 419,440 181,388 160,227
2020年(令和2年) 290,376 118,912 110,295

 

年度 相模鉄道 横浜市営地下鉄 横浜高速鉄道
2018年(平成30年) 214,348 72,091 105,402
2019年(令和元年) 211,500 72,278 107,042
2020年(令和2年) 148,225 51,243 69,534

引用 ー「横浜駅」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2022年7月30日 (土) 16:03 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org

 

⑦口コミ・事故の有無

⑴シルエタワーヨコハマに関するツイート

※残念ながら、2022年8月時点でCeriseは閉店しておりました

⑵事故の有無

「大島てる物件公示サイト」さんにて調べたところ、

シルエタワーヨコハマの住所では、事故情報は見つかりませんでした。

 

大島てる 大島てる物件公示サイト

大島てる物件公示サイトです。これらを取引する際には注意しましょう。…

 

 

⑧Q&A

最寄り駅はどこですか?
JR・私鉄・地下鉄の各線が集まる日本有数のビッグターミナル駅「横浜」駅です。
ペットは飼えますか?
ペット可能(細則による)となっていますが、賃貸は部屋によって異なります。
学区はどこですか?
小学校は「宮谷小学校」、中学校は「軽井沢中学校」です。 →学区
マンション内にどんなお店がありますか?
1階には内科・呼吸器内科の「ながともクリニック」が入っています。必要によりPCR検査や抗原検査、抗体検査も行っているそうですので、コロナ禍でも安心ですね。 →周辺環境
何階建てですか?
RC造26階地下1階建です。

※本記事の内容は分譲当時のパンフレットに記載されている内容を基に掲載しております。

 

その他の「横浜市西区」のタワーマンションはこちら