横浜・みなとみらい中心 アイ💛カナガワ「タワーマンション」専門のハマタワ

「ザ・ハシモトタワー」タワマンブロガー監修

橋本駅からペデストリアンデッキで直結する超高層レジデンス。時間と心のゆとりもつながる、理想の暮らし。

画像引用元:HOMES

ザ・ハシモトタワー
- information -

 

①特徴

「ザ・ハシモトタワー」は、JR横浜線・相模線・京王相模原線が通る「橋本」駅に直結する超高層レジデンスです。

駅の改札口と住まいはペデストリアンデッキによって直接結ばれており、徒歩2分という近さとなっています。

神奈川県で、横浜に次ぐ70万人都市へと発展した相模原市。

その中でも神奈川県北部の拠点として着々と駅前開発が進み、住みやすく人気のある橋本駅は、

3路線が利用できることにより、横浜へも新宿へも直通で行くことができるのが大きなポイントです。

そして、この地上33階建て・全228戸のビッグスケールな「ザ・ハシモトタワー」は、橋本駅を代表するレジデンスタワーのひとつ。

低い建物が多い街の中で、シャープなフォルムでスレンダーな印象のタワーが、街のランドマークとして美しくそびえ立っています。

都市生活と豊かな自然の接点となるこの街で、心地よい空も味わえる贅沢。壮麗な丹沢の山並みを眺め、心が安らぐ日々を送れるのではないでしょうか。


【マンション概要】

名称 ザ・ハシモトタワー
住所 神奈川県相模原市緑区橋本6丁目1-14
交通 JR横浜線、JR相模線、京王相模原線「橋本」駅 徒歩2分
構造 RC造地上33階、地下1階建 戸数 228戸
築年月 2007年10月 間取り 1LDK~4LDK
専有面積 47.12㎡ ~ 113.09㎡ 敷地面積 4,535.19㎡
管理会社 大和ライフネクスト㈱(全部委託・日勤) 分譲会社 ㈱コスモスイニシア
施工会社 大成建設㈱、 東急建設㈱、 朝日建設㈱、 西野建設㈱ 設計会社 ㈱杉原設計事務所

 

②設備・構造

⑴共用設備

ロビー
スカイラウンジ
キッズルーム

画像引用元:HOMES

エントランスラウンジ / フロントサービス / ゲストルーム / キッズルーム / スカイラウンジ / 3階エントランスアプローチ / シャッター付き駐車場・タワー駐車場 / 屋内自転車置き場 / 宅配ボックス / 24時間セキュリティ / 防犯カメラ /24時間ゴミ

住まいへ街路がそのまま続き、その傍らには心休まる広場…。

ザ・ハシモトタワーのエントランスは、そんな「エントランスと街が自然につながった空間創り」を目指してつくられたそうです。

この建物のエントランスホールの壁面の片側にはガラススクリーンが連なり、そして内側からライトアップされて、都会的な雰囲気を漂わせる空間。

そしてその反対側には、目にするだけでもホッとするようなラウンジが配置されています。

3階には、もうひとつの出入り口となるエントランスアプローチ

駅からペデストリアンデッキを歩き、ザ・ハシモトタワー前のステーションブリッジへ進めば、パーゴラ風の明るいエントランスゲートとシンボルツリーがお帰りを出迎えてくれるでしょう。

最上階33階のスカイラウンジは、180°のパノラマが堪能できる第二のリビングルーム。

キッチンカウンターが設けられており、パーティスペースとしても利用できます。

昼間は広がる空と緑と街並み、夜は街の灯が煌めく地上33階からの眺めを、大切な方々とともにお楽しみいただけるでしょう。

その他、大切なお客様のおもてなしにぴったりの「ゲストルーム」が2タイプ、学習室としても利用できる「キッズスペース」など、住まう方のニーズに沿った共用施設が用意されています。

 

あわせて読みたい関連記事

横浜市南区の某所に、ほぼ同じ規模でほぼ同じ築年数のマンションが隣り合わせに建っている場所があります。 片方のマンションはメンテナンスも施されピカピカに映えているのに対し、もう片方のマンションは人で言ったらしわくちゃのマンシ[…]

あわせて読みたい関連記事

横浜のみなとみらいでは続々とゴージャスなタワーマンションが建設されていて、港の見える丘公園の高台あたりから眺めると、ちょっとニューヨークの摩天楼のような景色に見えますよね。 ハイソなマリンタウンにはいくつもの超高層ビつが立[…]

⑵専有設備

画像引用元:写真AC

ディスポーザー / ビルトイン浄水器 / 静音シンク / フロアストッカー / 床暖房 / 24時間低風量換気システム / 保安灯 / フルフラットフロア / 浴室インターホン / 浴室暖房乾燥機 / フルオートバス / 温水洗浄便座 / ダブルオートロック / カラーTVモニター付インターホン / カバー付ドアスコープ

※住戸によっては設備仕様が異なる場合があります。
※分譲済の為、住戸によって設備仕様が上記と異なる場合がございます。

 

③構造

支持層とアースドリル工法拡底杭・断面イメージイラスト ― ハマタワ事務局が作成

ザ・ハシモトタワーは、「制震構造」です。

制震間柱を5階~24階のコアまわりに合計60本設置しており、地震のエネルギーを吸収してくれるので、耐震構造に比べて地震時の揺れを抑えられる構造です。

地震の規模が大きくなっても、柱・梁・壁の損傷を抑えられる構造と言われているため、災害への不安に対する安心材料となるでしょう。

制震構造とは

制振または制震構造とは、建物骨組みに取付けた制震(振)装置(ダンパー)により、地震エネルギーを吸収することによって、建物の揺れを小さくし、耐震安全性や機能性、居住性の向上を図る構造です。

・一般的に、耐震性において耐震構造より優れ、経済性において免震構造より優れています。
・壊れる部分が制震(振)装置部分に限定されるため、大地震の際の建物復旧が容易です。
・既存建物に制震(振)装置を設置することによって、耐震性を向上させることが出来ます。
・高層事務所ビル(鉄骨造)に、風揺れ対策や耐震性の向上を目的に採用されることが多いようです。

また、地盤としても液状化の恐れがほとんどない良好なローム層に立地しているとされています。

鉄筋コンクリート杭にはアースドリル拡底工法を採用されており、強固な砂礫層の支持地盤に52本もの杭を施工することで、長期的に建物をしっかりと支えてくれます。

 

タワーマンションの構造について、詳しくはこちらの記事で説明しています。

関連記事

まだまだ歴史の短いとされるタワーマンション。 いったい何年もつのでしょうか? このまま住んでいても良いのでしょうか? はたまた 中古の古いタワーマンションって購入しても良いものなのでしょうか? 鉄筋[…]

関連記事

ところで、地盤がそれほど強くない湾岸の土地に、30階・40階・50階・60階ものタワーマンションを建てて大丈夫なの? と疑問を持っていませんでしたか? 地震の多い日本ですから、関東に大きな地震が来たときは真っ先に倒れ[…]

 

④周辺環境


イオン橋本店

エンゼルハウス保育園

コジマ×ビックカメラ 橋本店

画像引用元:HOMES

マンション内施設一覧

三代目鳥メロ JR橋本店 1階
マルコヤ 1階
ディー・デザイン 1階
ビューティーサロン ラディアンス 2階
橋本タワー耳鼻咽喉科 3階
JA健康管理センター さがみはら 4階
※2023年7月時点の情報です

周辺施設一覧

ローソン 相模原橋本六丁目店 徒歩約1分(約50m)
イオン橋本店 徒歩約3分(約240m)
セブン-イレブン 相模原橋本6丁目店 徒歩約3分(約240m)
スターバックスコーヒーイオン橋本店 徒歩約3分(約240m)
ダイソーイオン橋本店 徒歩約3分(約240m)
保育所型認定こども園りとせ橋本こども園 徒歩約4分(約270m)
エンゼルハウス保育園 徒歩約4分(約280m)
京王百貨店サテライト橋本店 徒歩約4分(約280m)
ロピアミウィ橋本店 徒歩約4分(約280m)
相模原市立橋本図書館 徒歩約4分(約280m)
レイモンド橋本保育園分園 徒歩約4分(約290m)
こうのとり橋本保育園 徒歩約4分(約350m)
ダイソー京王クラウン街橋本店 徒歩約4分(約350m)
橋本幼稚園 徒歩約5分(約350m)
ユニクロ ミウィ橋本店 徒歩約5分(約350m)
サイゼリヤ橋本駅前店 徒歩約5分(約400m)
エンゼルハウス保育園分園 徒歩約6分(約450m)
ウエルシア橋本5丁目店 徒歩約6分(約450m)
コジマ×ビックカメラ 橋本店 徒歩約9分(約700m)
※google map調べ。2023年7月時点の情報です

⑤学区


旭小学校

旭中学校
ザ・ハシモトタワーの学区・距離

小学校:相模原市立旭小学校 徒歩5分 (約400m)
中学校:相模原市立旭中学校 徒歩15分 (約1,200m)

ザ・ハシモトタワーは、ショッピング施設「イオン 橋本店」に直結しているため、忙しい子育て世代でも便利にお買い物がしやすい環境といえます。

また、周辺には保育園やその分園が多く、働く子育て世代も安心できるのではないでしょうか。

比較的新しい住宅街ということもあり、きれいで治安も良いエリアといえます。

学習塾も橋本駅周辺に多くあるので、安心して送り出せますね。

また、ここ数年のコロナ禍で自宅学習をするお子様も多くなってきたため、近年はインターネットでの家庭学習やオンラインの個別指導塾なども豊富にあります。そういったオンラインでの学習を取り入れてみるのも良いでしょう。

<PR>

 

⑥最寄り駅・所在地データ

⑴最寄り駅は「橋本」駅

橋本駅 景観 ー 画像引用元:写真AC

橋本駅(はしもとえき)は、JR横浜線・相模線・京王相模原線の3路線が乗り入れる神奈川県相模原市緑区橋本6丁目・2丁目の駅です。

京王線の始発駅のため、朝には座って通勤することも可能で、新宿や横浜、町田などの主要な駅にも一本で行ける便利さがとても魅力な駅となっています。

周辺には大型ショッピングモールがいくつもあり、お買物にはあまり困ることがないでしょう。

駅から離れてしまうとコンビニやスーパーがあまりないのは難点かもしれません。

比較的新しい街で、大きな警察署が近くにあるためか、他の駅よりもきれいで治安のよい場所です。

神奈川県警のホームページを見ると、自転車関連の事故や盗難が多そうです。3路線通っており乗車人員が多く、さらに駅から離れた住まいの方々も多い事を考えると仕方ないところもあります。

なお、ザ・ハシモトタワーには屋内駐輪場が228区画・バイク置場も29台分(ミニバイク3台含む)がありますので、盗難に関してはさほど心配しなくてもよいのではないかと思います。

 

⑵「橋本」駅の乗降者数

<年度別1日平均乗車人員>

年度 JR東日本 京王電鉄
2019年(令和元年) 65,328 48,510
2020年(令和2年) 46,918 32,286
2021年(令和3年) 52,078 37,007

引用 ー「橋本駅」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2023年7月19日 (水) 17:02 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org

 

⑦口コミ・事故の有無

⑴ザ・ハシモトタワーに関連するツイート

⑵事故の有無

「大島てる物件公示サイト」さんにて調べたところ、

ザ・ハシモトタワーの住所では、事故情報は見つかりませんでした

 

大島てる 大島てる物件公示サイト

大島てる物件公示サイトです。これらを取引する際には注意しましょう。…

 

 

⑧Q&A

最寄り駅はどこですか?
JR横浜線、京王相模原線の「橋本」駅です。
ペットは飼えますか?
ペット可能(細則による)となっていますが、賃貸は部屋によって異なります。
学区はどこですか?
小学校は「旭小学校」、中学校は「旭中学校」です。 →学区
マンション内にどんなお店がありますか?
低層階には「橋本タワー耳鼻咽喉科」や「三代目鳥メロ JR橋本店」などが入っています。また、3階のエントランスアプローチからは橋本駅へ直通していますので、多彩な店舗が揃うイオン橋本へもお買い物へ行きやすくなっています。 →周辺環境
何階建てですか?
地上33階、地下1階建です。

※本記事の内容は分譲当時のパンフレットに記載されている内容を基に掲載しております。

 

その他「神奈川県」のタワーマンションはこちら