相鉄線「二俣川」駅の大規模複合再開発で誕生した、駅直結徒歩2分・総戸数421戸の免震タワーレジデンスです。


①特徴
「グレーシアタワー二俣川」は、相鉄線「二俣川」駅徒歩1分、2018年3月に竣工された駅直結の商業一体開発タワーレジデンスです。
二俣川駅前の大規模複合再開発により多彩な商業施設やオフィス・交通広場などが充実し、利便性が向上していくその中で住空間として提供されたのが、総戸数421戸のこのタワーレジデンス。
1LDKから4LDKまで、おひとりさまからご家族まで幅広いニーズに対応しているビッグコミュニティとなっています。
ステーションエントランス(連絡デッキ)が2階に用意されており、二俣川駅と駅前ショッピングモール「ジョイナステラス」にダイレクトアクセスが可能です。
雨の日も風の日も、濡れることなく駅まで行くことができます。
二俣川にそびえるこのランドマークは、29階建ての堂々とした存在感だけではなく、デザイン性にもこだわっています。
コーナー部へのガラスの採用や縦ラインを強調するマリオンも配した他、ガラスやアルミを組み合わせてコントラストをつけるなど、細部まで凝っているスタイリッシュで品のある外観がつくられています。
新たに生まれ変わり、未来へと向けて発展していく二俣川らしさと、横浜の副都心を象徴するスマートさ。
そして都市と自然の融合をテーマに構想されたタワーレジデンスです。
【マンション概要】
名称 | グレーシアタワー二俣川 | ||
---|---|---|---|
住所 | 神奈川県横浜市旭区二俣川2丁目50番1号 | ||
交通 | 相模鉄道線「二俣川」駅 徒歩2分 | ||
構造 | RC一部S造地上29階建 | 戸数 | 421戸 |
築年月 | 2018年3月 | 間取 | 1LDK〜4LDK |
専有面積 | 38㎡~87㎡ | 敷地面積 | 17,413.55㎡ |
管理会社 | 相鉄リビングサポート(日勤・全部委託) | 分譲時会社 | 相鉄不動産、三井不動産レジデンシャル、野村不動産 |
施工会社 | 大成建設 | 設計会社 | 大成建設、アール・アイ・エー |
管理費・修繕積立金などは各住戸により異なりますので、詳細はお問い合わせください。
タワーマンションの修繕積立金について、詳しくはこちらの記事で解説しています。
毎月お支払いしている修繕積立金や管理費はいったい何に使われているのでしょうか?そして、その積み立てられたお金は、どんな計画に基づいて何に使われていくのでしょうか?修繕積立金の性質やマンション管理に関してを学ぶこと[…]
本ページはアフィリエイト広告を利用していますここ数年、「タワマン・クライシス」などと言って、タワーマンションの心配ごとが取りざたされています。極端な話になると「タワーマンションの将来は廃墟!」なんて噂もあります。[…]
②共用設備・専有設備
⑴共用設備



画像引用元:HOMES
グレーシアタワー二俣川には、大規模レジデンスならではの充実感したの共用施設が揃えられています。
まず、個室空間も設えられているライブラリーラウンジは、世界中の書籍に精通した「青山ブックセンター」が書棚を監修しています。
ソファで寛ぎながらの読書はもちろん、窓際へ向かうカウンター席で眺望を見渡しながらのデスクワークも気分転換になるでしょう。
そして、雨の日でも遊べる室内でありながらも、砂場やボルダリングスペースを備えたキッズ・ママラウンジ。
視界を遮るものがなく、お子様を見守りながらもコミュニティ形成がしやすい場となっています。
学生さんや大人の方には、健康的な生活の手助けとなるフィットネスルームも用意されています。
こちらは、二俣川駅前にも店舗を持つ「セントラルスポーツ」と提携されており、トレーナーのサポートも受けることができます。
他にも、和室に適したカルチャースクールの開催にも便利なタタミラウンジ、コミュニティールーム、19階に誂えられたゲストルームも用意。
グレーシアタワー二俣川には、住まう方の住戸だけには留まらない、上質な暮らしを支える空間が多数取り揃えられています。
横浜市南区の某所に、ほぼ同じ規模でほぼ同じ築年数のマンションが隣り合わせに建っている場所があります。片方のマンションはメンテナンスも施されピカピカに映えているのに対し、もう片方のマンションは人で言ったらしわくちゃのマンシ[…]
⑵専有設備



画像引用元:HOMES
食器洗い乾燥機 / フィオレスストーン天板 / ディスポーザー / ユーティリティシンク / レンジフード / Siセンサーコンロ / グローエ社製キッチン水栓 / スライドキャビネット / エコジョーズ / 人造大理石カウンター天板 / カウンター一体鋳型洗面ボウル / 鏡裏収納付き三面鏡 / 洗濯機混合水栓 / ヘルスメータースペース / ウォシュレットスティックリモコン / ローシルエットトイレ・手洗いカウンター / 低床浴槽ミストサウナ / 浴室暖房乾燥機 / フルオートバスリモコン / カラリ床 / スマート水栓 / 浴室ダウンライト / ウィークインクローゼット / シューズインクローク / リネン庫 / 24時間換気システム / BS放送対応 / CS放送対応 / CATV放送対応 / フラット35対応 / 二重床
使いやすく機能的な設備のキッチンとなっています。高級人造石フィオレストーンが使用されているカウンター天板は、傷や水・汚れに強い素材で清掃性にも優れています。
キッチンのシンクは3つに分かれており機能性を向上させた、ユーティリティシンクが使用されています。シンク上を調理スペースとして利用できるなど、調理作業をスムーズに行うことが可能です。
※住戸によっては設備仕様が異なる場合があります。
※分譲済の為、住戸によって設備仕様が上記と異なる場合がございます。
③構造
免震効果概念図 ― カナタワ事務局が作成
グレーシアタワー二俣川は、大成建設による先進技術を駆使した複合免震工法「ハイブリッドTASS構法」が採用されています。
3種類の免震装置が組み合わされており、積層ゴム支承と弾性すべり支承、そしてオイルダンパーによって、耐震構造や他の免震構法に比べて揺れの強さや幅が低減されるとしています。
近年の地震に関する研究により、震源から離れた場所へと、ゆっくりした周期の揺れが長時間伝わる「長周期・長時間地震動」についての対策が必要との認識が高まっています。
グレーシアタワー二俣川は、長周期・長時間地震動に対する影響も考慮して建物の構造設計がなされているそうです。
免震構造とは?
「免震構造」は、建物と基礎の間に、積層ゴムをはじめとする「絶縁」部材を入れた免震層を設け、地震による水平動が直接建物に伝わらないようにした構造を言います。
地震によって地盤が早く激しく揺れても、建物は地盤の揺れに追随せずゆっくり動くために地盤から地震力を受けず、建物はほとんど損傷を受けません。(引用:石川建設株式会社HP)
タワーマンションの構造について、詳しくはこちらの記事で説明しています。
まだまだ歴史の短いとされるタワーマンション。いったい何年もつのでしょうか?このまま住んでいても良いのでしょうか?はたまた中古の古いタワーマンションって購入しても良いものなのでしょうか?鉄筋[…]
ところで、地盤がそれほど強くない湾岸の土地に、30階・40階・50階・60階ものタワーマンションを建てて大丈夫なの?と疑問を持っていませんでしたか?地震の多い日本ですから、関東に大きな地震が来たときは真っ先に倒れ[…]
④周辺環境



画像引用元:「JOINUS TERRACE 二俣川」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2022年7月18日 (月) 13:16 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org、著作者:Thirteen-fri
画像引用元:写真AC
周辺施設一覧
そうてつローゼン | ジョイナステラス二俣川1 内 2階 |
ハックドラッグ ジョイナステラス二俣川店 | ジョイナステラス二俣川1 内 2階 |
ユニクロ | ジョイナステラス二俣川1 内 4階 |
無印良品 | ジョイナステラス二俣川1 内 4階 |
キャンドゥ | ジョイナステラス二俣川2 内 3階 |
スターバックス コーヒー | ジョイナステラス二俣川2 内 3階 |
アサヒペット | 相鉄ライフ二俣川 内 1階 |
魚力(鮮魚) | 相鉄ライフ二俣川 内 2階 |
さわみつ(青果) | 相鉄ライフ二俣川 内 2階 |
日能研二俣川校 | 相鉄ライフ二俣川 内 2階 |
ジュピターコーヒー(輸入食品) | 相鉄ライフ二俣川 内 3階 |
横浜市 二俣川駅行政サービスコーナー | 相鉄ライフ二俣川 内 4階 |
サンハート(横浜市旭区区民文化センター) | 相鉄ライフ二俣川 内 5階 |
太陽の子 二俣川駅保育園 | コプレ二俣川 内 5階 |
二俣川駅前皮ふ科 | コプレ二俣川 内 7階 |
横浜二俣川うめもと泌尿器科クリニック | コプレ二俣川 内 7階 |
あさひ脳神経内科・精神科クリニック | コプレ二俣川 内 7階 |
ふたまたがわ歯科口腔外科 | コプレ二俣川 内 7階 |
横浜二俣川整形外科スポーツクリニック | コプレ二俣川 内 8階 |
あわや循環器内科 | コプレ二俣川 内 8階 |
横浜二俣川みしまクリニック 消化器・内視鏡・肛門内科 | コプレ二俣川 内 8階 |
メディカルパーク二俣川(産婦人科) | コプレ二俣川 内 8階 |
西友 二俣川店 | 徒歩約4分(約290m) |
セブン-イレブン 横浜二俣川駅南口店 | 徒歩約4分(約300m) |
明徳二俣川保育園 | 徒歩約4分(約350m) |
ドン・キホーテ 二俣川店 | 徒歩約7分(約550m) |
※2022年7月現在の情報です
⑤学区
小学校:横浜市立二俣川小学校 徒歩8分 (約600m)
中学校:横浜市立万騎が原中学校 徒歩11分 (約750m)
グレーシアタワー二俣川の学区は「二俣川小学校」「万騎が原中学校」となっています。
マンションから小学校・中学校からはさほど遠くなく、お子さまの体力づくりにもなる程よい距離でしょう。
グレーシアタワー二俣川の近くにはこども自然公園や多数のクリニックもあるため、子育てに適した環境といえます。
また、二俣川駅付近には大手学習塾が多数あります。個別指導や集団指導など、お子様に合わせた塾選びができるでしょう。
近年のコロナ禍で自宅学習をするようになったお子様も増え、現在ではインターネットでの家庭学習も豊富にあるので安心ですね。
⑥最寄り駅・所在地データ
⑴最寄り駅は「二俣川」駅

横浜まで急行で1駅・11分で行けるのはもちろん、西谷でJR線直通・相鉄新横浜線に乗り換えて都内へ行くことも可能です。
相鉄・JR直通線が2019年11月に開通してさらに利便性が上がった相鉄線が、2023年の3月には相鉄・東急相互直通運転が開業予定となっています。
西谷で乗り換え、羽沢横浜国大駅と新横浜駅を経由して東横線・目黒線の日吉駅へ直通します。
さらに首都圏へのネットワークが広がる住みやすい沿線「相鉄線」のターミナル駅である二俣川は、今後も注目を浴びるエリアといえるでしょう。

二俣川周辺は、子育てファミリー世代に人気のエリアです。
理由は多くありますが、まず保育園・幼稚園が豊富な地域で、特に駅近の保育園は人気が高いことが挙げられます。給食制や延長保育も整備されているところも多く、子供を預けやすい環境が整っているといえます。
園の考え方や育て方、ライフスタイルなどを加味して、家族とお子さんに合った園を見つけられるでしょう。
また、二俣川駅の南口から1kmほどのところには、横浜市でも有数のピクニックスポット「こども自然公園」があります。
中心にある大池にちなんで、昔から二俣川周辺に住まう方々からは、「大池公園」と親しみを込めて呼ばれています。
桜の名所として知られており、桜の季節にはお花見を楽しむ人々が集まります。予約が必要ですが、バーベキュー施設もありますよ。公園の中には動物園やアスレチックもあり、ホタルの名所や「めだかの学校歌碑」なども。
自然と動物、遊具に触れながら、のびのびとお子さんを育てることができそうです。
神奈川県警察運転免許センター - 画像引用元:写真AC相模鉄道線「鶴ヶ峰」と「二俣川」駅は、本線といずみ野線のどちらもが通っている駅です。横浜方面を上りとして、下りは湘南台方面、海老名方面へと繋がっています。横浜まで最短[…]
⑵「二俣川」駅の乗降者数
<年度別1日平均乗車人員>
年度 | 1日平均乗車人員(相鉄本線) | 1日平均乗車人員(いずみ野線) |
2018年(平成30年) | 41,348 | 4,033 |
2019年(令和元年) | 41,306 | 4,032 |
2020年(令和2年) | 32,092 | 3,323 |
ー「二俣川駅」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2022年6月23日 (金) 17:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org
⑶「横浜市旭区」の人口データ
参考:横浜市-令和4(2022)年 年齢別人口(住民基本台帳による)を基にカナタワ事務局が作成
比較 | 横浜市旭区 | 横浜市全体 |
---|---|---|
人口 | 244,419人 | 3,773,214人 |
外国人総数 | 3293人 | 101,687人 |
65歳以上の人の割合 | 29.6% | 24.8% |
1世帯あたりの家族数平均 | 2.26人 | 2.12人 |
参考:横浜市-横浜市人口ニュース NO.1149 (令和4年5月1日現在)
横浜市-令和4(2022)年 外国人の人口
横浜市-令和4(2022)年 年齢別人口(住民基本台帳による)
旭区は、横浜市を構成する18行政区のうちのひとつです。
1969年に保土ヶ谷区から分区されたときに、字画数が一番少なくて字体も簡潔明瞭かつ「朝日が昇るような将来性」を意味することが由来となって、旭区と名付けられました。
旭区全体の平均年齢は48.8歳で、これは横浜市18区の中で一番高いものとなっています。高齢者率も高く、神奈川県内で第3位となっています。
旭区の南部側には相鉄線の駅がいくつか通っているものの、北部には電車が通っていない地区も多くあります。
ゆったりした雰囲気の、昔から長く住まわれている住宅街も多くみられるというのも理由のひとつかもしれません。
また、横浜市全体と比べると1世帯当たりの家族数が高めとなっています。横浜都心に近い立地でありながらも生活がしやすいということが伺えて、二人暮らし世帯やファミリー世帯にも住みやすい街といえるでしょう。
写真引用元:イラストAC横浜市旭区(あさひく)は、横浜市を構成する18行政区のうちのひとつです。1969年に保土ヶ谷区から分区されたときに、字画数が一番少なくて字体も簡潔明瞭かつ「朝日が昇るような将来性」を意味することが由来[…]
⑦口コミ・事故の有無
⑴グレーシアタワー二俣川に関するツイート
みなとみらいマンション視察
東京だとみんな固有名詞でタワマンわかるけど
横浜は北仲と二俣川以外わからん
地元の人ならみんな把握してるの? pic.twitter.com/vYJyWjAst3— OLちゃん🍄@フランスタワー勝どき (@piyopiyoshukipi) April 2, 2022
東戸塚はまだしも二俣川は何故あの地に100m級のタワマンが建てられたのか不思議で仕方ない
— ひらぎの (@Unglas44) November 15, 2021
SO10 二俣川
The next stop is Futamata-gawa SO10
当駅始発急行横浜行きを毎時60本走らせるべき
特にラッシュ時間帯
グリーングリーンを返せといいたいところだがジョイナステラスになってから旭区民としての人権が確保されたのでなんとも言えない
あとスロープ降りてタワマンの下に出るところいつも風が強いのなんとかしてくんねぇかな傘何度も壊されてんだけど— 来世から本気出す! (@only_copycut) August 14, 2021
⑵事故の有無
「大島てる物件公示サイト」さんにて調べたところ、
グレーシアタワー二俣川の住所では、事故情報は見つかりませんでした。
⑧Q&A
※本記事の内容は分譲当時のパンフレットに記載されている内容を基に掲載しております。