新しく生まれる街のシンボルになる、全357邸のタワーレジデンス。神奈川・横浜を普段使いできるポジション。

①特徴
「リビオタワー羽沢横浜国大」は、2023年11月に竣工した地上23階建ての高層タワーレジデンス。
全357邸の大規模なレジデンスで、商業一体複合開発で生まれました。
2019年11月30日に開業したばかりの新しい駅「羽沢横浜国大」駅に直結し、徒歩1分という立地を誇ります。
この新しい駅は横浜駅まで電車で直通約13分、新横浜駅や武蔵小杉駅・新宿駅や渋谷駅などの主要駅にも直通で行けるという、極めてフットワークの軽いアクセス性を持ちます。
さらにこのエリアは横浜市の主要環状道路の一つである環状2号線も至近。
環状2号線から、第三京浜・首都高速三ツ沢線・保土ヶ谷バイパス・横浜新道を活用することで多方面へのアクセスがスムーズになります。
東名高速道路と第三京浜道路を結ぶ「横浜環状北西線・横浜北線」も2020年に開通しており、さらにアクセス利便性の高いエリアへと進化しています。
リビオタワー羽沢横浜国大が誕生したのは、新しい街である「HAZAWA VALLEY(ハザワバレー)」の中。
ハザワバレーという街名は、もともとの地名である「羽沢」という名を継承しながら、
ITやスタートアップ企業が集まるアメリカのシリコンバレーになぞらえ、「多様なヒト・モノ・コトが集まる街」となることを目指して名付けられました。
リビオタワー羽沢横浜国大のマンションコンセプトは「GREEN&ONE」。
GREEN…自然が身近な住環境であり、緑が誘うプロムナードを持ち、デジタル技術を活用したいきいき快適な暮らし方。
ONE…駅まで徒歩1分、商業施設と一体開発、都心主要駅に直通一本。
自然あふれる住環境と先進的な利便性のある住まいであるこのマンションを、わかりやすく表現していると言えるでしょう。
なお、マンションの1階から4階は複合商業施設「HAZAAR(ハザール)」となり、2024年秋にオープン予定となっています。
スーパーなど約25店舗が入る予定となっており、入る店舗は2024年5月時点でまだ公開されていないようです。
【マンション概要】
名称 | リビオタワー羽沢横浜国大 | ||
---|---|---|---|
住所 | 神奈川県横浜市神奈川区 羽沢南2丁目44-7 | ||
交通 | 相鉄新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 埼京線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 | ||
構造 | RC造23階地下1階建 | 戸数 | 357戸 |
築年月 | 2023年11月 | 間取り | 1K~4LDK |
専有面積 | 28.12㎡ ~ 83.16㎡ | 敷地面積 | 7,407.45㎡ |
管理会社 | ㈱日鉄コミュニティ(全部委託・日勤) | 分譲会社 | 日鉄興和不動産㈱・三菱地所レジデンス㈱ |
施工会社 | ㈱熊谷組 | 設計会社 | ㈱アール・アイ・エー |
管理費・修繕積立金などは各住戸により異なりますので、詳細はお問い合わせください。
タワーマンションの修繕積立金について、詳しくはこちらの記事で解説しています。
毎月お支払いしている修繕積立金や管理費はいったい何に使われているのでしょうか?そして、その積み立てられたお金は、どんな計画に基づいて何に使われていくのでしょうか?修繕積立金の性質やマンション管理に関してを学ぶこと[…]
本ページはアフィリエイト広告を利用していますここ数年、「タワマン・クライシス」などと言って、タワーマンションの心配ごとが取りざたされています。極端な話になると「タワーマンションの将来は廃墟!」なんて噂もあります。[…]
②設備・構造
⑴共用設備



画像引用元:SUUMO
エントランスホールは2層吹抜けで開放的な空間につくりあげられており、この天井には「羽」をイメージしたアートが浮遊や上昇を繰り返して幻想的な場所となっています。
マンションとともに生まれたハザワバレーという街は「アートと音楽でつなげる」というテーマも持っており、このマンションもところどころに「羽」「沢」などをモチーフとしたアートなどを設置しています。暮らしの中でふと目にするアートが、潤いを与えてくれるでしょう。
マンションに住まう人々専用の共用施設としては、5階に「アクティブラウンジ」が設えられています。
約230㎡もの広さがあり、キッチンスタジオ・個室ブース・ラウンジ・バルコニーが用意されています。
まず「キッチンスタジオ」には大型モニターも備えられており、パーティーに限定せず会議やイベントにも使う事が出来る仕様です。可動間仕切りでスペースの大きさを変更する事もでき、多彩な活用方法を考えることが出来るでしょう。
「個室ブース」は5室完備。高い遮音性を備えており、スマホのアプリから予約可能で便利にビジネスにお使いいただけます。
その他、プロムナードには複数のデジタルサーネージが設置され、店舗情報やイベント情報などの日々の生活を彩るコンテンツを発信します。
エンタテインメント性・アート性とともに先進性もある、自然豊かなこのマンションレジデンスで、快適な新しい暮らしをはじめることができるでしょう。
横浜市南区の某所に、ほぼ同じ規模でほぼ同じ築年数のマンションが隣り合わせに建っている場所があります。片方のマンションはメンテナンスも施されピカピカに映えているのに対し、もう片方のマンションは人で言ったらしわくちゃのマンシ[…]
横浜のみなとみらいでは続々とゴージャスなタワーマンションが建設されていて、港の見える丘公園の高台あたりから眺めると、ちょっとニューヨークの摩天楼のような景色に見えますよね。ハイソなマリンタウンにはいくつもの超高層ビつが立[…]
⑵専有設備
画像引用元:写真AC
※住戸によっては設備仕様が異なる場合があります。
※分譲済の為、住戸によって設備仕様が上記と異なる場合がございます。
実は、タワーマンションなら必ずしも高い遮音レベルが備わっているとは限りません。もしかしたら壁や床の厚みが十分ではない場合があります。毎日、騒音に悩まされる日々だなんて想像しただけでも嫌ではないですか?今回[…]
③構造
制震構造概念図 ― カナタワ事務局が作成
リビオタワー羽沢横浜国大は、「制震構造」です。
建物内に配置した制震装置が、地震のエネルギーを吸収してくれるため、耐震構造に比べて地震時の揺れを抑えられる構造です。
地震の規模が大きくなっても、柱・梁・壁の損傷を抑えられる構造と言われているため、災害への不安に対する安心材料となるでしょう。
制震構造とは
制振または制震構造とは、建物骨組みに取付けた制震(振)装置(ダンパー)により、地震エネルギーを吸収することによって、建物の揺れを小さくし、耐震安全性や機能性、居住性の向上を図る構造です。
・一般的に、耐震性において耐震構造より優れ、経済性において免震構造より優れています。
・壊れる部分が制震(振)装置部分に限定されるため、大地震の際の建物復旧が容易です。
・既存建物に制震(振)装置を設置することによって、耐震性を向上させることが出来ます。
・高層事務所ビル(鉄骨造)に、風揺れ対策や耐震性の向上を目的に採用されることが多いようです。
また、建物の基礎は「直接基礎」です。
地表面から約5〜8m以深に安定した地盤があるため、地下階がある範囲は直接基礎となっており、地下階のない範囲は地盤改良を用いての直接基礎となっているそうです。
タワーマンションの構造について、詳しくはこちらの記事で説明しています。
まだまだ歴史の短いとされるタワーマンション。いったい何年もつのでしょうか?このまま住んでいても良いのでしょうか?はたまた中古の古いタワーマンションって購入しても良いものなのでしょうか?鉄筋[…]
ところで、地盤がそれほど強くない湾岸の土地に、30階・40階・50階・60階ものタワーマンションを建てて大丈夫なの?と疑問を持っていませんでしたか?地震の多い日本ですから、関東に大きな地震が来たときは真っ先に倒れ[…]
④周辺環境

羽沢横浜国大駅

横浜保土ケ谷中央病院

クリエイトS・D羽沢横浜国大駅前店
画像引用元:HOMES
HAZAAR 内施設一覧(2024年秋オープン予定)
スーパー | 入居店舗未発表 |
医療機関 | 入居店舗未発表 |
認可保育園 | 入居店舗未発表 |
産学民連携施設(農業支援、横浜国立大学連携施設) | 入居店舗未発表 |
※google map調べ。2024年5月時点の情報です
周辺施設一覧
クリエイトS・D 羽沢横浜国大駅前店 | 徒歩約3分(約220m) |
ファーマライズ薬局 常盤台店 | 徒歩約12分(約800m) |
ひかりの風・保育園 | 徒歩約13分(約900m) |
独立行政法人地域医療推進機構 横浜保土ケ谷中央病院 | 徒歩約14分(約1.0km) |
東横浜病院 | 徒歩約17分(約1.2km) |
三ツ沢公園 | 徒歩約37分(約2.4km) |
よこはま動物園ズーラシア | 車で約23分(約8.0km) |
⑤学区
上星川小学校
保土ヶ谷中学校
小学校:横浜市立上星川小学校 徒歩13分 (約1.0km)
中学校:横浜市立保土ヶ谷中学校 徒歩23分 (約1.6km)
リビオタワー羽沢横浜国大は、マンションの1階から4階は複合商業施設「HAZAAR(ハザール)」となり、2024年秋にオープン予定となっています。
まだどんなお店が入るかは恐らく公開されていませんが、スーパーや医療機関、認可保育園が入る予定となっています。
子育て世代にとって、日常のお買い物や医療の利便性の高さは強い味方になってくれることでしょう。
自然が身近な住環境で、マンションのプロムナードも四季折々の植栽が花開くであろうことを考えると、お子様にのびのびと自然に触れさせながらの子育ても期待できますね。
学区の小学校と中学校は、横浜市の通学区域表を見る限りでは「上星川小学校」「保土ヶ谷中学校」です。
ですが、新しく出来る大型のマンションであり新しい街のため、今後変更になったり別の措置が取られる可能性もあります。
マンション付近には学習塾は今のところほとんどないため、羽沢横浜国大駅で電車を使って通うようになるかもしれません。
駅と直通のマンションなので、ドアtoドアで行けるような駅チカの塾を選べれば、かえって帰り道も安心ですね。
また、ここ数年のコロナ禍で自宅学習をするお子様も多くなってきたため、近年はインターネットでの家庭学習やオンラインの個別指導塾なども豊富にあります。そういったオンラインでの学習を取り入れてみるのも良いでしょう。
⑥最寄り駅・所在地データ
⑴最寄り駅は「羽沢横浜国大」駅
「羽沢横浜国大」駅(はざわよこはまこくだいえき)は、神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目にある相鉄線・JR東日本が乗り入れる駅です。
2019年11月30日に開業したばかりの新しい駅で、構内も新しく綺麗でバリアフリーも整っています。
同日より相鉄・JR直通線がはじまり、山手線の駅である大崎駅へ直通で約26分、渋谷駅・新宿駅へもダイレクトにアクセスできるようになりました。
他にも品川駅、東京駅などの都心主要駅や、横浜駅、武蔵小杉駅などの神奈川・横浜主要駅にもスムーズに行くことが可能です。
さらに、2023年3月18日のダイヤ改正で相鉄線と東急線の相互乗り入れがスタートしたことにより、新幹線も乗り入れる「新横浜」駅が直通で1駅。
都内や神奈川に留まらず、遠いエリアへのアクセス性もぐんと高まりました。
もともとの羽沢エリアは閑静な住宅街でしたので、自然も多く残る落ち着いた住環境であるこのエリア。
今後の開発により、さらなる利便性向上が注目されています。
羽沢横浜国大駅が存する「神奈川区」は、神奈川県警察の犯罪統計データを見ると、犯罪件数的にはあまり多くないエリアとなります。
神奈川区の中には鶴屋町や金港町など、繁華街である横浜駅からすぐ近くのエリアもありますが、その割には少ない件数です。
中区や鶴見区などの隣接する区と比較すると犯罪発生率は大きく下回っており、女性や高齢者の方も、安心して暮らせる街といえるのではないでしょうか。
ただ、駅から少し離れると昔ながらの住宅街が多く閑静なエリアが多いので、夜間に一人で歩くには少し怖いところもあるかもしれません。
どんな地域に住まうとしても、防犯意識を忘れずにしっかり持つことが大事です。
新宿区が2019年(令和元年)11月25日から2020年(令和2年)2月7日までに行った「新宿区タワーマンション実態調査報告書」によると、タワーマンションに居住中の2,307人中21.2%にあたる488人の方が、防犯に関する活動[…]
⑵「羽沢横浜国大」駅の乗降者数
<年度別1日平均乗車人員>
年度 | 相模鉄道 | JR東日本 |
2020年(令和2年) | 10,183 | 11,597 |
2021年(令和3年) | 11,777 | 13,637 |
2022年(令和4年) | 14,042 | 16,028 |
引用 ー「羽沢横浜国大駅」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2024年2月24日 (土) 15:19 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org
⑶「横浜市神奈川区」の人口データ
参考:横浜市-令和4(2022)年 年齢別人口(住民基本台帳による)を基にカナタワ事務局が作成
比較 | 横浜市神奈川区 | 横浜市全体 |
---|---|---|
人口 | 242,167人 | 3,773,214人 |
外国人総数 | 7,388人 | 101,687人 |
65歳以上の人の割合 | 22.0% | 24.8% |
1世帯あたりの家族数平均 | 1.89人 | 2.12人 |
参考:横浜市-横浜市人口ニュース NO.1149 (令和4年5月1日現在)
横浜市-令和4(2022)年 外国人の人口(6月)
横浜市-令和4(2022)年 年齢別人口(住民基本台帳による)
横浜市を構成する18区のうちのひとつである神奈川区。
東側は海に近く埋め立て地が多いエリア、西側は丘陵地で坂道が多いのどかなエリアとなっており、エリアによってだいぶ雰囲気が異なる印象です。
また、全体的に工場が多い地域でもあります。有名な大手企業では工場見学などが可能なところもありますので、横浜の街と企業との関わりを深く感じられるでしょう。
表を見ると、1世帯当たりの家族数が横浜市全体と比べて低めとなっています。
65歳以上の高齢者の方の割合も横浜市全体で見ると低めになりますので、一人暮らしで生活している人も多く、若い世代が暮らしやすい街といえます。
写真引用元:イラストAC横浜市神奈川区(かながわく)は、横浜市を構成する18行政区のうちのひとつです。神奈川県の名前のもとにもなっている、東海道の宿場町「神奈川宿」から区名が名付けられました。横浜市全体の中では北東に[…]
⑦口コミ・事故の有無
⑴リビオタワー羽沢横浜国大に関連するツイート
羽沢にタワマンができる日が来るとは。感慨深いです。ポツンとタワマンなので、日当たり、眺望は抜群。周辺には今のところCREATE以外店舗はコンビニさえも皆無ですが、今後、低層階にスーパー、レストラン、物販店等が入居予定なので、生活利便性は高まりそう。#リビオタワー羽沢横浜国大 pic.twitter.com/3DWtEv7A1b
— 田那邉 広明 不動産鑑定士 中央不動産鑑定所 横浜支所長 (@chukan_yokohama) February 24, 2024
羽沢のタワマンできたのか。昨年春時点で建設中だったがようやくできたのか。https://t.co/fCLcdZpxQK
それよりもタワマンにイメージソングなんて作るのか。しかも小林武史…思わず変な声でたwhttps://t.co/oX7dvhbpSOhttps://t.co/Tr787HdK2a pic.twitter.com/X9wT4ogeSo— Qun (@watch_dog_timer) February 6, 2024
相鉄新横浜線・JR相鉄直通線の羽沢横浜国大駅で下車✨
駅は元々JR貨物の横浜羽沢貨物駅と横浜環状2号線に挟み込まれていて、2019年11月のJR相鉄直通線開業前から辺りは何もありませんでしたが、今でも何も無い😅
ただ駅前ではタワーマンションが建設中で、今後は変わってゆくのでしょう🧐 pic.twitter.com/vYa0VJULvQ
— マーカー✈️きまぐれ365日ホテル住まい生活@Tokyo🏨ステイ (@IDMarker) October 10, 2023
⑵事故の有無
「大島てる物件公示サイト」さんにて調べたところ、
リビオタワー羽沢横浜国大の住所では、事故情報は見つかりませんでした。
本ページはアフィリエイト広告を利用しています「タワーマンションを売ろうかしら?」「買おうかしら?」と悩んでいらっしゃいませんでしたか?タワーマンションは高級住宅のシンボル、そして多くの人の憧れ、住んで[…]
⑧Q&A
※本記事の内容は分譲当時のパンフレットに記載されている内容を基に掲載しております。