
「みなとみらい駅」は、ウォーターフロント都市・横浜の中心地であるみなとみらい21中央地区の、まさに中心にあります。
県外の方が「横浜」を思い浮かべた時に、横浜港やみなとみらいをイメージすることも多いのも頷けるほど、みなとみらいには「横浜」を代表するスポットが数多くあります。
観光スポットの印象が強いみなとみらいエリアですが、「街の住みここち(駅)ランキング」では1位になったこともあり、
住まうエリアとして人気であるという一面も持つエリアなんですよ。
今も、これからも、進化し続けるエリアである「みなとみらい」駅について、この記事でご紹介していきます。
INDEX
①おすすめポイント&マイナスポイント
おすすめポイント | ・観光名所が一堂に集う駅 ・徒歩圏内に横浜を代表するスポットが多い ・横浜、都内まで乗り換えなしでアクセスできる ・商業施設や飲食店など、様々なお店が多数ある ・駅のバリアフリーが充実 |
---|---|
マイナスポイント | ・家賃が高め ・休日は観光客が多い ・パーキング料金が高め |
みなとみらいには「横浜」を代表するスポットが数多くあります。
開港の歴史が残る横浜美術館や、みなとみらいを象徴するランドマークタワー、パシフィコ横浜やクイーンズスクエア。
また、2020年には新しく「ぴあアリーナMM」がオープンし、エンターテイメントもさらなる充実が進んでいます。
そして、桜木町駅と新港ふ頭を結ぶロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」も2021年より運行を開始しており大変注目を集めました。
飲食店が多いのはもちろん、普段のお買物に便利なスーパーや食料品店も多くあるため、
住まう場所としても利便性の高いエリアでしょう。
2021年および2022年の「街の住みここち(駅)ランキング(大東建託調べ)」では、2年連続でみなとみらい駅が1位となっています。
さまざまな商業施設や飲食店があり、買い物や娯楽全てが充実していることなどのほか、
電線等の空中電線がないことや、車が入れない規制地が多く、お散歩やランニング、児童の安全が確保されていて安心ということも挙げられました。
「街の住みここち(駅)ランキング2021(大東建託調べ)」で、
なんと、みなとみらいが1位だったそうです!前回の20年調査では回答数が30人以下で集計対象外でしたが、21年ではトップとなりました。
注目度がどんどん高まる「みなとみらい」。
住む場所としても、観光地としても、魅力がいっぱいです! pic.twitter.com/S6fPlyURjO— タワにゃん@オウンドメディア「カナタワ」 (@kanatawa_hal) August 6, 2021
なお、歴史ある港であるみなとみらいの駅は、「船」がモチーフとなっています。
商業施設や美術館のイメージを駅デザインに取り込んでいるそうで、アートやイベント・地域情報などに人々が気軽にふれ合うギャラリーとしても機能しているとのことです。
地上フロアから地下4階のホームまでの吹き抜け構造は近未来的な空間となっており、自然の光が入る地下駅としても話題になりました。
ちなみに、「みなとみらい」駅の改札口は2ヵ所ありますが、
ひとつめの地下3階「中央改札口」は、主に観光施設に行く際に便利な広めの改札です。
マークイズみなとみらいに直通し、クイーンズスクエア、ランドマークタワー、パシフィコ横浜に行く際にはこちらの改札口が便利です。
そして地下2階にある「北改札口」は、近くにオフィスビルやタワーマンションが多数あるため、
中央改札口よりも落ち着いた雰囲気で、主に近隣の方や会社にお勤めの人が多い印象の改札口となっています。
熱供給事業ってなんだったっけ?と気になっていませんでしたか?不動産投資先としても人気のみなとみらい地区は、みなとみらい二十一熱供給株式会社が供給する地域熱冷暖房を活用しているエリアです。こちらを最後までお[…]
②横浜へも渋谷へも抜群のアクセス
⑴みなとみらい駅から主要駅までの所要時間
主要駅 | アクセスにかかる時間(最短) |
横浜駅 | 約2分 |
新横浜駅 | 約12分 |
渋谷駅 | 約32分 |
新宿三丁目駅 | 約46分 |
新宿駅 | 約32分 |
池袋駅 | 約45分 |
東京駅 | 約29分 |
上野駅 | 約34分 |
品川駅 | 約19分 |
羽田空港第1第2ターミナル駅 | 約20分 |
みなとみらい線は、東急東横線、副都心線、東武東上線、西武線各種に相互乗り入れをしています。
そのため、上記の表にある駅以外にも、みなとみらい駅からは「武蔵小杉」「自由が丘」「中目黒」などにも乗り換えなしでアクセスすることが可能です。
また、横浜駅で乗り換えて、JR湘南新宿ライン等で東京都内に通勤することももちろん可能です。
例えば池袋駅へ向かう場合、時間帯によっては、東急東横線で乗り換えなしで向かうよりも、横浜駅で乗り換えをした方が早く到着します。
時間帯や、改札の位置の利便さで、JR線と他路線の乗り分けをするのがおすすめです。
⑵みなとみらい駅に隣接する駅・乗り入れ路線
・横浜高速鉄道みなとみらい線
横浜駅![]() | ・JR東海道本線 ・JR京浜東北線 ・JR根岸線 ・JR横須賀線 ・JR湘南新宿ライン ・横浜市営地下鉄ブルーライン ・横浜高速鉄道みなとみらい線 ・京急本線 ・相模鉄道本線 ・東急東横線 |
新高島駅 | ・横浜高速鉄道みなとみらい線 |
【みなとみらい駅】 | ・横浜高速鉄道みなとみらい線 |
馬車道駅 | ・横浜高速鉄道みなとみらい線 |
日本大通り駅 | ・横浜高速鉄道みなとみらい線 |
⑶1日平均乗降・乗車人員(年度別)
2020年度の1日平均乗降人員は53,491人である。みなとみらい線の駅では横浜駅に次ぐ第2位である。
ー「みなとみらい駅」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2022年6月23日 (金) 17:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org
年度 | 1日平均乗降人員 | 1日平均乗車人員 |
2016年(平成28年) | 82,391 | 40,860 |
2017年(平成29年) | 84,887 | 42,120 |
2018年(平成30年) | 88,175 | 43,820 |
2019年(令和元年) | 90,677 | 44,975 |
2020年(令和2年) | 53,491 | — |
ー「みなとみらい駅」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2022年6月23日 (金) 17:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org
令和元年までは増える一方だった乗降人員ですが、令和2年度には前年の6割へ減少しています。
これは、新型コロナウイルス感染症への対策として、テレワーク・在宅ワークの実施率が高い企業が多かったことなどが理由で挙げられるかと思います。
他の駅でも、令和2年には乗降人員の減少がみられる傾向がありますが、ここまで顕著に変化があらわれる駅は少ないと思います。
観光客が少なかったことにくわえ、みなとみらい駅周辺にオフィスを構える多くの企業たちの中に、いざというときに柔軟な対応ができる会社が多いことのあらわれとも感じられます。
そして、そういったきちんとしている会社で働いている方々が多い街というのは、そこで暮らす人にとっても安心できるひとつのポイントではないでしょうか。
画像引用元:イラストAC横浜市西区(にしく)は、横浜市の中心的な行政区のひとつです。神奈川県横浜市の中心駅であり、JR・私鉄・地下鉄の各線が集まる日本有数のビッグターミナル駅である「横浜駅」や、「みなとみ[…]
③みなとみらい駅徒歩圏内のタワーマンション
⑴みなとみらいミッドスクエア ザ・タワーレジデンス
画像引用元:HOMES
みなとみらいミッドスクエア ザ・タワーレジデンスは、みなとみらい駅のグランモール出口を出てすぐに存在感を放つ、地上31階地下1階建て・総戸数650戸を誇るタワーマンションです。
パシフィコ横浜へと続く「いちょう通り」にそびえたっており、かつグランモール公園桟橋の広場に面している立地で、近代的なみなとみらいらしい風景と自然が融合するエリアとなっています。
ゆるやかなカーブを描くトライアングルに近い独特なフォルムにより、敷地外周には四季折々の草花が彩る公開敷地と、建物の中心には自然な光と風を誘う中庭がつくられています。
そして、住戸の約76%を南東・南西向きのお部屋にすることを可能としました。
敷地外周の溢れる自然や、中庭の流れる水・緑・岩など、自然のエレメントによって、暮らす方や訪れる方を優しく迎える、温かみを感じさせる高層タワーとなっています。
みなとみらい駅まで徒歩約1分。人気の観光スポット「みなとみらい」に佇む、老若男女にもペットにも優しいマンション。画像引用元:HOMESみなとみらいミッドスクエア ザ・タワーレジデン[…]
⑵ブリリアグランデみなとみらいOCEAN&PARK FRONT TOWER
画像引用元:SUUMO「マンションと暮せば」
Brillia Grande みなとみらいは、臨港パークや高島中央公園のあいだに位置する、「パークフロントタワー」と「オーシャンフロントタワー」の2棟からなる30階建・総戸数555戸のツインタワーのマンションです。
パシフィコ横浜ノースへ続く「すずかけ通り」沿いに立地しており、ビルが立ち並ぶ近代的なみなとみらいの風景であるとともに、臨港パークや高島中央公園の豊かな自然を楽しめる環境となっています。
徒歩1~2分の場所にはスーパーマーケット・オーケーみなとみらいがあるほか、お子様が楽しめる施設が近くにあるなど、生活の利便性も備えたマンションといえます。
共用施設も充実しており、高層階のスカイガーデン・ビューラウンジからは横浜のオーシャンビューを望むことができます。
「オーシャンフロントタワー」「パークフロントタワー」の2棟からなる、計555戸のツインタワーマンション。画像引用元:SUUMO「マンションと暮せば」Brillia Grande み[…]
その他みなとみらいのタワーマンション
揺らぐことなき価値を伝えるトリプルタワー。快適性・開放感・魅力あふれる住まいを目指した超高層住宅です。画像引用元:HOMESMMタワーズ(イースト・ウエスト・サウス)- inf[…]
クイーンズスクエア横浜の隣接街区に立地する全228邸の免震タワーレジデンス「ブランズタワーみなとみらい」画像引用元:HOMESブランズタワーみなとみらい- informatio[…]
横浜港の港湾部まで約56m。横浜が夢みたオーシャンフロントにそびえ立つ27階建てタワー。画像引用元:athomeブルーハーバータワーみなとみらい- information -[…]
④生活に必要なものが何でも買える買い物環境
⑴みなとみらい駅周辺のスーパー情報
みなとみらい駅周辺のスーパーマーケット事情は、2013年にマークイズみなとみらい(京急ストア)、
そして2016年にオーケーみなとみらい店ができたことによる影響が大きいかと思います。
みなとみらい在住の方の多くが、上記の2店舗で食料や生活雑貨を購入されている印象があります。
みなとみらい駅周辺にスーパーマーケットの数は多くないものの、一通りは揃うお店がありますし、横浜駅まで行けば何でも揃うほどのショッピング施設がありますので、お買い物に困ることはなさそうです。
店名 | アクセス | 営業時間 | メモ |
京急ストア グロッサリーマーケット みなとみらい店 | 横浜市西区みなとみらい3丁目5−1 MARK IS みなとみらい B1F 食品館 まいにちマルシェ内 | 10:00~20:00 | みなとみらい駅で地下4階で直結している「MARK IS みなとみらい」の地下1階にあります。曜日や時間帯によってはかなり混み合う印象 |
オーケー みなとみらい店 | 横浜市西区みなとみらい6丁目3−6 2階 | 8:30~21:30 | 駐車場が広く、お買い物がワンフロアで済むところ、品揃えが多いことなどが人気 |
まいばすけっと みなとみらい店 | 横浜市西区みなとみらい5丁目3−1 | 8:00~23:00 | 深夜23:00まで営業しているミニスーパー。 |
※営業時間はコロナ禍での短縮や、曜日により異なります。実際の営業時間は、HPなどにてお確かめください。
⑵みなとみらい駅周辺のコンビニ情報
一人暮らしで欠かせないコンビニ。
観光地かつオフィスが多いという土地柄、みなとみらい駅周辺にはコンビニが多くあります。
好きな時にいつでも買い物ができるのはもちろん、もし何かこわいことがあったときの避難所や、防犯としての役割も果たしてくれるため、コンビニが多数あるということは、女性やお子様がその街に暮らす際に大きなメリットとなります。
店名 | アクセス | メモ |
セブン-イレブン みなとみらい駅B2改札前店 | 横浜市西区みなとみらい3丁目5 駅構内 | みなとみらい駅構内 |
セブン-イレブン STみなとみらい駅改札内店 | 横浜市西区みなとみらい3丁目5 改札内 | みなとみらい駅改札内 |
セブン-イレブン 横浜みなとみらいパークビル店 | 横浜市西区みなとみらい3丁目6−3 | みなとみらい駅徒歩約1分 |
ナチュラルローソン みなとみらい四丁目店 | 横浜市西区みなとみらい4丁目7 | みなとみらい駅徒歩約2分 |
みなとみらいの資産価値は安泰なのか?今回は、未来的なウォーターフロント地区である「みなとみらい」の今後の資産価値について、「みなとみらい」地区の地価変動や日経平均株価の推移等を交えながら検証しお届けして参ります。みな[…]
⑤治安は良い?
横浜市中区海岸通2丁目に存する「神奈川県警察本部」
⑴横浜市中区の犯罪発生件数
市区町村 | 刑法犯認知件数(令和5年確定値) |
横浜市全体 | 16,059件 |
中区 | 1,588件 |
<比較>
西区 | 1,363件 |
神奈川区 | 1,030件 |
港北区 | 1,628件 |
出典:神奈川県警察公式ホームページ 刑法犯 罪名別市区町村別 認知件数
令和5年のデータによると、横浜市内18区の中で港北区に続いて2番目に犯罪件数が多いエリアとなりました。
中区は繁華街や観光スポットが多く、人が集まるエリアであることが大きな理由のひとつでしょう。
危ないエリアには近寄らない、夜に出歩かないようにする、施錠を忘れないようにするなど、
ひとりひとりが防犯意識を忘れずにしっかり持つことが何より大切です。
新宿区が2019年(令和元年)11月25日から2020年(令和2年)2月7日までに行った「新宿区タワーマンション実態調査報告書」によると、タワーマンションに居住中の2,307人中21.2%にあたる488人の方が、防犯に関する活動[…]
⑵治安に関するポスト
イセザキモール裏手の横浜市中区若葉町で刺傷事件。ここいらはハマの暗黒街を形成する一帯。黄金町のちょんの間地帯が壊滅した後から隣接する末吉町ともども、外国人立ちんぼのメッカに。治安はお察しの通りhttps://t.co/SVOc2ghV1w
— 東京DEEP案内 (@tokyodeep) November 2, 2023
横浜市中区、関内駅の東側と西側で治安がエグいくらい違って面白い。馬車道・日本大通り側は「the 横浜」の素敵な街で、反対側はスラム街なんだけど。
みんなどういうテンションで浜スタきてるん?笑— FN (@Fumiya_law) May 10, 2021
横浜カジノは正直いらない。
そんな事より治安の良い街にしてくれ。
裏路地で血まみれの殴り合いやら、昼間から真っ裸の爺さんが商店街のど真ん中にいたり。
違法駐輪や違法駐車が多く、悪質な客引きが目立ち、歩きタバコポイ捨ては当たり前。
怒鳴り声なんてしょっちゅうこれで横浜市の中区ですよ。
— 降夜 真兎(夜ウサ) (@NightUsagi) August 30, 2019